• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

カプラーが気になって気になって

カプラーが気になって気になって先日、助手席のドアのデッドニングを行った際、カプラーが気になりました。
見ると、5本のケーブルがあると思います。

ひょっとしてこの一本一本にそれぞれ性質の違う電源が来ているのでは?
と、気になって気になって仕方がありません。

ドアで電源が入る、どんな電源が入るのか妄想していました。

エンジンが掛かっていないときでも鍵はON/OFFできます。
ということは常時電源が来てるはず。

ACCだとパワーウィンドウが使えます。
ということはACC連動電源が来ているはず。

ドアにはドアミラーがついていて、ウィンカーも内蔵されています。
ということはウィンカー連動電源が来ているはず。

ドアが半ドアだと鍵がかかりません。
ということは0V電源が来てるはず?

あとはアース?

これで5本です。

運転席側のカプラーはまだ確認していませんが、おそらくこれぐらいは
来ているのではないかなと思ってます。

後席のカプラーはウィンカーがないので数は少ないかもしれません。

どの色がどの電源になっているのか、今度内張りを剥がして、
カプラーに検電テスターを差し込んで確認してみようと思います。

確認できて使えそうなら被覆を剥がしてエレクトロタップで分岐して、
ギボシ端子加工した配線を付けておけばいつでも好みの電源が取れるはず。

なとかして最低でもACC連動電源、あわよくば、0V電源がほしいです。
ACC連動電源が取れればドリンクホルダーと小物入れにLEDを仕込めます。
0V電源が取れればドアオープンに連動して点灯するLEDを仕込めます。

ウィンカー連動は...使いみちが思いつきません。
常時電源は怖いから使いません。

いろいろ妄想がはかどって仕事に身が入りませんw
Posted at 2018/10/31 20:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2018年10月30日 イイね!

重いサイコロ

重いサイコロ先日、息子が大学の授業で鉄を使った工作をしたものを持って帰ってきました。
見せてもらうと、鉄板を曲げて作った深さ2~3cmのトレーとサイコロがありました。

聞くと、トレーはNSRのメンテナンスでネジとか細かい部品を作業中になくならないよう
一時的に入れておく入れ物と考えて作ったようです。

授業中もNSRのことや趣味に活かすことを考え、手を動かしたのはとても良いことです。
無意味に作ったのでは愛着も沸きませんし、きっとさっさと処分してしまうでしょう。

このトレーも、単なる鉄板なので、いずれはサビサビになって処分すると思いますが、
何度かは使うはずです。
それでいいと思います。

一方、割と出来が良いと思っていたサイコロですが、これは本人はあまり思い入れがなく、
単なる練習で作ったと言っています。

おそらく切断面と思われる5の面がちょっと錆びていますし表面が荒いです。


ダメもとで、「もしいらないならちょうだい?」と聞くと、あっさりOK。

3cm四方のサイコロですが、かなりの重量があります。
文鎮としても使えますし、飾っておいても可愛いです。

我が家にはマグナ50を磨くためにサンドペーパーやコンパウンドがありますので、
まずは徐々に番手を上げながら表面を磨き、コンパウンドで磨いて鏡面加工を
楽しんでみようかなと思っています。

磨いた後はコーティング剤を塗り、錆防止をしておきます。

こんなちょっとしたものですが、なくさない限り手元に残るし、10年、20年後に
ふと息子が目にした際、絶対に「懐かしいな~」と当時を思い出すに違いありません。
その時のために大事に保管しておこうと思います。
Posted at 2018/10/30 20:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年10月29日 イイね!

全ポイント使い切った!

アクセラスポーツを購入してからデッドニング用品や資材等、
楽天でたくさんお買い物してきました。
もちろんそれ以外のお買い物もありますが、ポイントがかなり
溜まっていました。

デッドニング資材、特にレアルシルトかレジェトレックスを
ポイントで購入しようかと悩み早一ヶ月。

今日、残りのレジェトレックスを使い切ったので、ポイントを
すべて使い切りました!

高価なレアルシルトは諦め、安価なレジェトレックスにし、
二種類のLEDテープ5Mと防水加工用のスミチューブを
ポイントで購入。

結果、レジェトレックスは1800円ぐらいで1000x500を
4つ購入です。

思い切ってポイントを使い切ったのはウェルカムライトが
切れてしまったのでやり直したかったのと、フットライトに
連動して車内のLEDを追加しようかなと思ったのためです。

レジェトレックスは助手席足元と後席内張り内の再施工用。

やれることが増えてきたのに比例して
やりたいことも増えてきて困りますw
幸せな悩みです!
Posted at 2018/10/29 19:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年10月28日 イイね!

久々の家族四人でのお出かけ、おまけのデッドニング

久々の家族四人でのお出かけ、おまけのデッドニング今日はポケモンgoのダンバルデイ。
娘も夕方まで時間があるし、息子はバイトがないし、ということで
久々に家族四人で遊びに行きました。

どこで狩ろうか?という話になり、珍しく息子が阿見のアウトレットに
行きたいというので、バーゲンもやってませんが、行ってみることに
なりました。

今日は出発時間が早いので定刻より1時間早く外に出て洗車。
結局土日、2日とも朝から洗車になりました。
あらためてみましたが、ドロドロです...


このままお出かけなんてできませんのできっちり洗車しておきました。


いつもは高速を使うのですが、今日は一般道で阿見まで行ってみました。
1.5時間程度で到着できました。
これからは一般道で良いかもしれません。

ダンバルデイを楽しんだあと、食後のデザート。
美味しかったです。


帰りも一般道。
結局一回もハイタッチできませんでした。


走行マップですが、帰りはちょっと遠回りしてしまったような。


帰宅後、日没まで時間があったのでちょっと外作業。
助手席側のLEDの撤去作業です。


ささっとジャッキとうまを準備。


右肘をかばいながらジャッキアップしてスクレーバーとハンマーで
簡単にLEDを撤去できました。


こちらも端子はコネクタ化してあるので次回はコネクタ接続だけで
ウェルカムライトは設置できます。


しかも、スクレーバーで撤去可能ということがわかったので、
コニシのボンドも遠慮なく使えます。

横を見ると息子がまだNSRの洗車を頑張ってます。
その姿を見ていたら、まだなにかやりたくなってしまいましたので
助手席の内張りを剥がしてデッドニングしてみました。

残っていたレアルシルトをペタペタと惜しみなくすべて貼りました。

あとは隙間に綿を詰めてみました。
ホントはシンサレートが良いのでしょうが、持ってないので
100均で買ってきた手芸用の綿で代用。
まぁ効果がないだろうけど、気持ちの問題で...


そして、こちらも大事に残していたカームフレックス。
これを内張り内を覆い、内張りを戻します。

が、ちょっと気になったことが。
よく見ると、ドアにはいくつかのケーブルがあります。


このケーブル、きっとどれかがAC連動のプラス線のはず。
ここからプラス線が分岐できれば、ドアパネルにAC連動のLEDを
仕込めるのでは...


ドリンクホルダーやドアポケットにAC連動のLED仕込みたいので
どれがAC連動のプラス線なのか、ちょっと調べてみます。

そしてあっという間に日没。
息子は洗車後に一生懸命ワックスがけもしてました。


ワックスがけしたおかげで光沢がさらに増したようです。
乾拭きしたら更にきれいです。
大事に大事にメンテナンスすると良いと思います。


そんな姿を横で見ていられる、そして一緒に作業していられる。
こんな幸せってあるでしょうか。
短時間ではありましたが、いろいろ話しながら作業できて楽しかったです。
Posted at 2018/10/28 18:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2018年10月27日 イイね!

楽しかった房総ドライブ

楽しかった房総ドライブ昨夜から振り始めた雨ですが、朝もまだ降ってました。
でもでも、これは想定通り。
早速お出かけ前の雨の中洗車です。


ご近所さんから見ると、なんであの人は雨の中わざわざ
洗車してるんだろう?と不思議がると思います。

でも、汚れたボディが塗れているのと、綺麗なボディが
塗れているのは一目瞭然。
なので私はこのあとどうせ汚れるのはわかっていますが、
お出かけ前は雨でも洗車します。

セブンイレブンでマイカップにカフェオレを入れて出発です。


途中、国道16号が混雑していたので迂回する形で最初の目的地、
道の駅 木更津うまくたの里へ。


一周年記念のイベントをやっているようですが、そこまで混雑は
していませんでした。

施設に入るとき、先着でということでこちらを一人一本いただきました。


記念きっぷは2000円以上お買い上げの方が手に入れられるので、
店内を散策しました。
お饅頭が美味しそうだったので購入。


その他にもお煎餅やら高菜やらを購入しレジへ。
ところが、25(木)に発売を開始した限定きっぷ300枚はすでに売り切れ!
妻も私もがっかり...

いきなり出鼻をくじかれましたが、気を取り直して今日は一日、
房総半島の道の駅をめぐってきました。

まずは一気に南下して保田小学校へ。
とにかく木更津アウトレットのリニューアルオープンの渋滞をなんとしてでも
回避したかったので、国道16号線は通らず内陸部を走りました。

久々の保田小学校は以前来たときより小学校感が出ていました。


二階は宿泊施設になっているようで、ちょっと見学。
なかなか雰囲気がありました。
素泊まり一人4000円でした。
お風呂もあるようですので、保田小学校を起点に房総半島の
ドライブを楽しむのも良いかもしれません。


お土産屋さんではこんなクリアファイルがありました。
なかなか雰囲気出てます。


ここでお昼を食べようかなと思ったのですが、時間が早いし、
なんと言っても給食とは思えない金額なのでパス。


保田小学校をあとにし、あとは南下しながら道の駅に立ち寄り、
アプリの電子スタンプをゲットし続けました。
途中、道の駅 三芳村 でお昼ご飯。

ここは以前、ライダーさんに人気のハンバーガー屋さんがあり、
すごく並んでいたのでパスしたところ。
今日は天気も悪いせいか、空いていたのでお昼はビンゴバーガーです。


ファストフードに比べれば高いですが、ちょっと贅沢に
一人一つ頼んでみました。


写真では伝わりにくいですが、バーガーキングのワッパーか
それ以上のサイズでした。


これは食いきれないか?と思いましたが、パンが柔らかく、
お肉もふわふわ柔らかかったので、スルスルと食べられました。
妻も大きな口を開けてぺろりと食べてご満悦でした。

午後は降ったりやんだりを繰り返していましたが、雨がやんでも
風が強く、波も高かったです。


久々に見る海は波の影響もあり力強さを感じました。


そして、今回のドライブ一番のお土産となった道の駅。
鴨川オーシャンパークです。
ここは前に来たときから気になっている看板があるのです。


案内に従って歩いていくとこんな怪しげな看板が。


勇気を出して迷いを振り切り左手を見ると、なんとぽつんと
小さなお店がありました。


お店はお客さんはいませんでした。
店主のおじさんと娘さん(?)と思われる女性の店員さんがいました。
お持ち帰りできることを確認し、黒蜜とお酢を2つずつ購入。
店主のおじさんとしばし歓談。
スーパーとかで売っているところてんとは食感がまるで違うそうです。
びっくりすると思いますよと言われました。

この時点でまだ食べてませんが、とても楽しみです。
あとで子どもたちと一緒に食べる予定です。

そして再び走り出し道の駅を順番に巡りました。

途中、噂の観光スポットが。


妻も興味がありそうだったので、ちょっと寄り道してみました。
雨の影響で水量が多く、なかなかの迫力でした。


そして、噂のポイントへ。


案の定、ただの洞窟でしたw


まぁ時間がまるで逆だし、期待していませんでしたが、
それでも水が干上がってなかっただけでもマシかなと。

早朝に来ればきれいに見れるらしいです。

夏はホタル観賞もできるようで、道が整備されていました。


雨の中、雨上がり、山道、海岸線と、結構酷な道を走ったので
アクセラスポーツはドロドロです。
明日の朝一、洗車決定です。
2日連続の洗車です。


日も落ち、道の駅の電子スタンプをゲットする際に
道の駅の写真を妻が撮っているのですが、暗すぎて
もう写真は無理ということになり、今日のドライブは終了。

帰路につきましたが、お腹がすいたので鎌取にあるうどん屋さんへ。


うどん屋さんですが、私はやっぱりそばです。


店内は雰囲気もよく、レジにはそろばんが飾ってありました。


で、これでほんとにドライブは終了。
無事に家につきました。
今回の走行距離を確認。


ん?なんか距離がおかしい?
と思ったら治りました。


今回はハイタッチ回数がとても少なく残念でした。

でもほとんど渋滞に巻き込まれず、久留里街道や若狭街道、
房総フラワーライン、房総スカイライン、房総横断道路など、
気持ちの良い道を走ることができ大満足のドライブでした。

ハイドラの走行ログですが、チェックポイントとか
非表示にできたら良いのになと思います。


純粋に走行地図を見たいだけなら精度はイマイチですが
Googleマップのほうが見やすいです。
Posted at 2018/10/27 21:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「チョコミン党 http://cvw.jp/b/2681615/48422635/
何シテル?   05/23 23:26
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation