• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

すごいぞ牛角

すごいぞ牛角なんだか最近お肉が食べたくて仕方がありません。
ステーキよりも焼き肉が好きです。
なんかステーキは飽きるというか、食べたなって気がしないというか。

ということで妻にわがままを言ってお昼は焼き肉食べ放題に
行くことになりました。

妻がオトクなお店など調べてくれたのですが、なんとあの牛角が
焼き肉と一緒にお寿司も食べ放題にしているお店がほんの数店だけ
存在しているようで、我が家からもそんなに遠くない場所にありました。

ということで今日はユーカリが丘にある牛角ビュッフェに行きました。

お目当てはハラミなのですが、焼き肉にお寿司なんてあうのか?と
疑問に思っていましたが、これがなかなかあうので驚きです。

こってりしたお肉にさっぱりしたお寿司。
この組み合わせはアリですね。

息子は遊びに行って不在でしたが、妻と娘も大満足。
今後牛角に行くときはこのお店にします。


ちなみに、トップ画はお子様メニューのパンケーキ。
娘がイーブイの絵を書いていました。
なかなか上手に描けてます。
Posted at 2018/11/23 19:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年11月22日 イイね!

マイナス端子もはんだ付け

マイナス端子もはんだ付け時系列が前後して恐縮ですが、先日設置師がドアポケットLED用の
マイナス配線はクワ型端子にしています。

従来なら配線の被覆をはぎ、電工ペンチで圧着させるところですが、
今回ははんだ付けも行ってみました。

はじめに被覆を剥いだ配線にハンダを乗せ、クワ型端子にもあらかじめ
ハンダを乗せておきます。

その後、配線側のハンダにコテを当てて溶かし、クワ型端子と接着。


このあと、いつものように電工ペンチで圧着させました。


最後に保護カバーを付けて完成です。


ただ電工ペンチで圧着させるよりも強度が増すと思いますし、
何よりお手軽にはんだ付けができるので、今後はこの作業が
スタンダードになりそうです。

ただ一点注意すべき点があります。

クワ型端子へのハンダを乗せる作業、クワ型端子がめっちゃくちゃ
熱くなりますので火傷の危険性があります。

私はペーパーウェスを濡らし、雑巾状態にしてからクワ型端子を掴み、
ハンダを乗せました。
ペーパーウェスを濡らして雑巾状態にするのは毎回はんだごての先端の
余計なハンダを拭き取るためですが、暑いものを掴むのにも使えるので
大変重宝しています。
Posted at 2018/11/22 23:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2018年11月21日 イイね!

できちゃった!

できちゃった!本当は今日は別のブログを書く予定でしたが、
急遽この内容を書くことになりました。

今日の帰り道、後輩くんが
「朝、ふと今夜走りに行こうと思い立ちました。」と
なかなか行動的な話を聞きました。
いいな、私も走りに行こうかな、それともなにかしようかな?
などと考えながら帰宅。

夕飯の支度をしながらも、いろいろ妄想...
フライパンを振りながら思い立ちました。
ドアパネルのLED、やってみようかな?と。

そうと決まればさっさと夕飯を食べ終え、これまで部屋で
作ってきたプラスの分配配線とマイナスの分配配線を持って
アクセラスポーツのもとへ。

バババっと内張りを剥がしました。


検電テスターを使ってプラスのカプラーを再確認。
ちゃんとLEDが反応していますので間違いありません。


問題はマイナスです。
ボディーアースをどこから取ればいいかを探りました。

ここはだめでした。


で、見つけたのがここです。


ここならプラスのカプラーとも位置が近いし、配線の取り回しも
楽になることでしょう。


ここにマイナスの分配線のクワ型端子を挟み込みました。


この線にはコネクタが付いています。
ここからの作業はパチンパチンとはめるだけで簡単になってます。


次はプラスの確保です。
少しだけ配線のカバーをめくりましたが、この中はちょっと硬い
パイプのようなものがあったので、慎重にニッパーでスペースを
確保して、エレクトロタップを接続。


ACC電源をONにして通電を確認。
問題なく電源が確保できているようです。


この短いLEDはスピーカーに貼り付けてみました。
もちろんパーツクリーナーで脱脂して貼り付けです。


そして本日一番の山場の作業。
ドアポケットの穴あけです。

かっこよくドリルを準備。
テンションが上りつつ、結構緊張してきました。




ドアポケット前方に穴を開け、LEDのケーブルを通す予定です。


覚悟を決めて一思いに穴を開けました。
無事にケーブルも通せました。


裏からケーブルを引っ張り出し長さを調整。


内張りを戻す前に点灯確認。
無事に点灯します。
この段階でかなり興奮。
思いの外、いい感じだと思います。


内張りを戻し、ドアポケット内を脱脂。
LEDをしっかり貼り付けました。


貼り付け位置はドアポケット内の車内側。
直接LEDが目に入らない位置に貼り付けています。


LEDを通した穴はこのシートを置くことで目隠しになります。


室内に入り、ドアを締めます。
フットライトが点灯しています。


しばらくするとフットライトも消え、車内は真っ暗に。

そして、ACCオン。
フットライト共に、ドアポケットが怪しく光りました!


ただ、残念ながらスピーカーLEDは運転席からは全く見えません。
ドアを開けて外から見るとちゃんと光ってます。


ドアを開けてドアポケットを見ると、なかなかいい感じに光ってます。


スピーカーLEDはちょっと短すぎた感が否めませんが
まぁはじめてのことだし、これで良しとします。


LEDとプラスマイナス分配線はもう1セット作ってあります。
助手席用です。
次は助手席ですが、助手席のドアはほとんどデッドニングしていないので
デッドニング+LED仕込みの作業になるでしょう。

ドアにLEDを仕込むことが自分でできるとは思いませんでした。
十分な調査と十分な準備。
そしてほんの少しの勇気でこんな事ができるんだなと
改めて感じることができました。

さて、後席用のLEDと配線も準備しますか!
まだまだ楽しませてくれそうです!
Posted at 2018/11/21 21:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2018年11月20日 イイね!

バルクヘッド、残作業

バルクヘッド、残作業先日のことになりますが、ちょっとした空き時間ができたので、
以前作業中に雨に降られて中断してしまったバルクヘッドの
デッドニングをやってしまうことにしました。

ワイパーを外してバルクヘッドへアクセス。

ここまではスムーズにできるようになりました。

今回、ワイパーを動かす装置を外そうかなと思ったのですが、
何度見てもどうやって外していいのかわからないし、
なにより調査不足なので勢いに任せての作業は危険極まりないので
隙間から手を突っ込んで作業することにしました。


好きなからニードルフェルトもどきを詰め込んで、
その上からカバーをするようにカームフレックスで覆いました。
きっと少しぐらいは防音効果があるかなと思ってのことです。


あとは元通りに戻して作業完了です。

が、ここで気づいたのですが、このスポンジ、納車直後に
初めて着手したデッドニングでした。


今となってはこのスポンジがどれぐらいの効果があるのかわかりませんし、
もっと良い方法がある気もします。
ニードルフェルトもどきを敷いて、カームフレックスで覆うとか。

でも、はじめてのデッドニングの思い出もあるし、
このままにしておきました。

お手軽作業でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。
Posted at 2018/11/20 20:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2018年11月19日 イイね!

マツダのイベント

マツダのイベント先日、お世話になっているディーラーでお客様感謝祭がありました。
去年も行きましたし、ETC2.0の見積もりもお願いしていたので
今年もお邪魔させていただきました。

今年も息子が一緒についてきたので二人で待ち時間に飾られている
車をいろいろ物色。

個人的にはデミオのサイズ感がとても気に入りました。
エアコン吹出口が丸型ってのと、シフトレバーの前の物置が
かなり角度がきつく傾斜しているところがちょっとNGでしたが
トータル的に見てもかなり好印象でした。

アテンザやCX-3,CX-5,CX-8も見たのですが、どうも...
でも、アテンザとCX-8のドアの重さは羨ましかったです。

デミオは流石にドアは軽かったですが、逆に考えると
デッドニングのしがいがあるってことだと思いました。

抽選会の時間までの間は店内で毎年好評のパンの詰め放題。
このパン、詰め放題で大量放出するにはもったいないぐらい
とても美味しく、我が家は大好物です。


抽選会はアンケート用紙を記入しておくのですが、
息子の名前で書いておきました。

事前に息子は一等賞も欲しいけど、三等賞もかなり狙ってると
言っていました。
それが神様に聞こえたようで、無事に三等賞に当選しました。


三等賞はボックスティッシュ5箱なのですが、MAZDAのロゴ入りで
息子はかなり気に入っていたのです。


店内にはこんなものも飾られていました。
安心して付き合えるディーラーの証拠ですね。


フリーペーパーやカタログなどたくさん頂いてきました。
大好きな車もたくさん見れるし、楽しいイベントでした。
Posted at 2018/11/19 21:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation