• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

防水加工と朝ドラ

防水加工と朝ドラせっかくのお休みゆっくり寝てれば良いのでしょうが平日と
同じ時間に目が冷めてしまいます。
そこから二度寝もできないのでしばらくぼーっとYoutubeで
GT4のゲーム実況動画を見てました。

でも手元が寂しかったので、LEDテープの防水加工をしました。

素手でボンドを触るのもどうかと思ったので、以前購入していた
薄手のゴム手袋を使用します。


表面がサラサラしている肌触りのよいゴム手袋です。


ただ、残念ながら私にはちょっとサイズが大きいようです。
次はMサイズを購入したいのですが、とんでもない枚数が
入っているのでいつなくなることやら...

ゴム手袋も用意したのでいよいよバスボンドです。


適量をチュームからだし、LEDテープの末端やハンダ加工した
箇所に塗っていきます。


若干、LEDテープを覆うチューブの中に押し込み、隙間を埋める
イメージで塗っていきました。

ハンダ箇所も塗りましたが、ここでトラブル。
ハンダが外れてしまいました。


多分、助手席側のLEDテープです。
はんだ付けしているときからちょっと怪しい気がしていました。
とりあえずはんだ付けし直し補修。

しばらく放置し、その上からバスボンドを塗布。


一箇所、こんなにLEDがチューブから出ていました。
はんだ付けした時はこんなに飛び出てなかったのに、謎です。


ここはあとからLED一つを潰す覚悟でビニールテープ等で覆ってしまいます。
まずは半田箇所だけでもバスボンドで固定しておきます。

ボンドのバリが酷く、とても不格好ですが、どうせこのあともう一度
バスボンドかグルーガンで防水加工するのでこれでいいのです。


乾くまで一日放置したいので作業はここまで。
でもまだまだ時間があるので久しぶりに一人でドライブ。

特に目的地はありませんが、八街の方をグルっと回ってきました。


改めて景色を見て気づきましたが、八街は落花生畑がとても多いです。
今は収穫を終え干しているところでした。

帰り道はSAB長沼の前を通ってみました。
今朝知ったのですが、今週末はSAB長沼でマツダ関連の
イベントが有るようですね。

10:00過ぎに通過しましたが、駐車場は結構車が多く、
普段のSAB長沼とは大違いでした。
(失礼な言い方ですね...)

ハイタッチもそこそこでき、楽しい朝駆けとなりました。


さて、今日の午後はポケモンgoのヒノアラシイベント。
今回は電車で津田沼に行く予定。
津田沼のユザワヤにシンサレートがロールで売っているはず。
ゲットしてデッドニングを楽しみたいと思います。
Posted at 2018/11/10 10:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2018年11月09日 イイね!

いとこのおにいちゃん

といっても、お互い50歳前後のおっさんですw

関西でトラックの運転手をしている、いとこが仕事で関東に来ました。
これまでも何度も来ているのですが、私の都合が合わず、なかなか
会えないでいました。

今日はこちらが残業でしたが、なんとか切り上げ、速攻で帰宅し、
いとこの待つコンビニに行きました。

そこには大きなトラックが停まっており、いとこが降りてきました。


久々に会ったいとこのお兄ちゃん。
子供の頃はよく一緒に遊んでもらいました。
とっても可愛がってもらったのをよく覚えています。

たしかマツダ ルーチェに乗っていたような気もします。
シートが赤のファブリックでとても高級感があってすごい車だと
感動したのを覚えています。
その頃からクルマ好きに拍車がかかった気がします。

いとこのトラックの助手席に初めて座らせてもらいました。
かなり広くて運転席と助手席の距離が遠くて驚きました。

よくトラックにタコグラフ装着とか書いてあるのは知ってましたが、
タコグラフが何者なのか知りませんでした。

いとこに実物を見せてもらいましたが、なかなかアナログだけど、
自分(自車)の行動が詳らかに記録されていて驚きました。

トラックの運転手の仕事など、自分の知らない業種の話を
聞けるのはとても楽しいです。

いとこの息子さんや娘さんの進路も聞きましたが、機会があれば
ぜひ話を聞いてみたいと思いました。

1時間程度の時間しかなく話したかったことが
まだまだたくさんありました。

今度はいつ会えるかわかりませんが、また私の話に
付き合ってもらえればいいなと、勝手に思ってます。

最後に、手ぶらも悪いし、でも何も用意できてないし、
ってことで家にあった封のあいた千葉県名産のみそピーナッツを
せめてもの手土産ってことで渡しました。
いとこは存在を知らなかったようで、ぜひ家族で食べてみてと
言って渡せたまでは良かったのですが、なんといとこから
この間北海道に行ってきたからそのお土産ってことで、
白い恋人をもらってしまいました。

封のあいたみそピーが白い恋人に化けました...
申し訳なくて申し訳なくて...
恥ずかしくて恥ずかしくて...

まぁ、これも数年後に笑って話せる話題の一つだろうし、
良しとします。

家に帰り息子にこの話をすると大笑いしてましたw
Posted at 2018/11/09 23:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年11月08日 イイね!

バスコークじゃなかった!

バスコークじゃなかった!今日は残業で遅くなったし、部屋での作業時間があまりないな、
でも、バスコークを使ったLEDテープの防水加工ぐらいは
できるだろうなと思って帰宅。

そして、バスコークと思って手にすると、なんと、バスボンド。
これは私が購入したのではなく、純粋に妻がお風呂場の修繕のために
購入したものです。
なので、妻には何の落ち度はありませんし、むしろ目的に即した品を
正しく購入しています。

私はてっきりバスコークだと思っていたのでちょっとがっかり。
でも、バスコークを検索して調べてみると、どうもこのバスボンドと
同じような施工手順だし、効果も似ています。

同じお風呂場用の製品なので防水効果は十二分にあると思います。
しかも先代ウェルカムライトの固定で使ったボンドと同じ
コニシのボンドだし。

ということで、今日はちょっと時間がないのでできませんでしたが、
このままこのバスボンドを使ってLEDの防水加工に着手します。

できれば明日は一回目の防水加工、明後日はその上からさらに
二回目の防水加工、そして最後に注文中で届くのを待っている
8mmのスミチューブを使った防水加工としたいです。
Posted at 2018/11/08 21:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2018年11月07日 イイね!

初めてのテープLED加工

初めてのテープLED加工先日購入した5mのテープLED。


好みの長さに切って使えるようです。
LED3個間隔で切断可能なマークがあります。


この切断マークだったらどこでも切断可能です。


ということで、適当に、だいたい1.6mぐらいでチョッキン。
結構緊張しました。


この切断部分に配線をハンダで接続していきます。


まずは接続するケーブル側の準備。
被覆を剥いで電線を露出させます。


写真は撮り忘れましたが、このむき出しになった電線に対して
最初にハンダを乗せておきます。
配線を束ねる意味があったり、LED側と接続しやすくするためです。

次にLEDテープ側です。


こちらの作業で問題が一つ。
老眼で手元がぼやけてしまいます。
なので、しっかり老眼鏡をつけて作業再開です。
情けない...

LEDテープ側にもハンダをちょんちょんと乗せました。
老眼鏡のおかげか、結構良い出来でした。


そして手が震えながら、配線とLEDテープをハンダで接続。
ちょっと不格好になってしまいました。


そして、運転席に持ち込み、車体側のコネクタと接続して点灯確認。
バッチリ点灯しますし、ドアクローズで消灯します。


同じ手順で助手席側のLEDテープの作成。
動作確認はちゃんと助手席側のコネクタに対して行いましたので、
運転席、助手席ともに問題なしということが確認できました。

今回の作業はここまで。
実は購入ミスが発覚したのです。

防水加工に使うスミチューブです。


直径がでかすぎました...


ドライヤーやライターで温めて収縮しましたが、
それでも全然だめでした。


15mmはでかすぎたので急遽8mmを注文。


8mmのスミチューブが届いたらバスコークも使って防水加工予定。

週末には取り付けられるかもしれませんが、まぁ慌てず楽しみながら
作業していきます。
Posted at 2018/11/07 20:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2018年11月06日 イイね!

クイズ番組が楽しくなってきた

今日は私が一番早く帰れた珍しい日。
帰って早々に夕飯の支度をし、家族の帰宅を待ちます。
夕飯の支度をしながらTVを見てますが、ChromeCastでYoutubeです。
ここ数年、民法を全然見なくなりました。
バラエティは面白さを感じなくなったし、ドラマは20年ぐらい見てないし、
ニュースはワイドショーばかりでつまらないし...

そんな私ですが、最近クイズ番組を好んで見るようになりました。
楽しいから見ているわけではなく、子どもたちが成長し、なかなか難しい
問題を解けるようになってきたからです。

今までも小学○年生の問題とか、そういうのは時々見ていましたが、
問題が難しくなり解けなくなるとTVも見なくなりました。

今日はなかなか難しい問題を息子がひらめきで解き、家族にヒントを出し、
みんなで解いていく、そんな時間を過ごせました。

娘も発想が豊かで難しい問題を解いていきます。

家族の中で一番デキが悪いのはもちろん私。
解説を聞いてもよくわからないし、トンチンカンな方向に解釈して
間違った答えを導き出し、自信満々に説明し、家族から総ツッコミを
喰らうというのがお約束です。

今日みたいに家族全員揃って夕飯を食べられる日は少なくなりつつあり、
貴重な時間なだけに、みんな笑顔で楽しい時間を過ごせるのは
とても幸せなことだと思いました。
Posted at 2018/11/06 20:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation