• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年01月11日 イイね!

妥協案に到達

妥協案に到達先日、駅前で路駐している最中のバンが盛大に左側を
ガリガリ擦ってました...

私も左側のホイールをガリってるので、あの音には
ドキッとしてしまいます...

左側を擦らないようにと、フロントのタイヤハウス内に
カメラを仕込んでいますが、思った以上に使い勝手が悪く、
最近では全く使ってません。

でもやはりサイドを確認できるカメラがほしいと思っていました。
調べてみると、ミラーにカメラを埋め込んでいる方がいらっしゃいました。

記事を読む限り、ミラーを外したりドアまで配線を引き込んだりは
自分でもできそうでした。

でも...

ドアからボディへの引き込みが絶対できそうにありません。

あの蛇腹を外して中を通して...
無理です...

でも、ドアの内張りから線を出してゴムの下を這わして、


蛇腹にタイラップで固定して車内に引き込めそうです。


確かにスマートじゃないし、断線の危険性もありますが
できなくはなさそうです。

モニターは幸いもう一つ余っています。
2系統切り替えできるのでどうせ設置するなら左右のミラーに
カメラを仕込んでみたいです。

問題はモニターの設置場所。
常に見るわけでもないので目につく場所じゃなくても良いのですが、
ハザード下らへんはiPadがくるし、


CD/DVDスロットの前でも良いかもしれませんが、
ちょっと見にくいかなと思います。


思い切ってウィンドウ上部にモニターを固定してやろうか?
とも思いましたが、上を見ながらハンドルを左右に操作するのも
難しそうです。


先輩方々が実際に取り付けているカメラを参考にまずはカメラを
購入してみます。
その間、モニターの設置場所を考え直してみます。
Posted at 2019/01/11 11:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年01月10日 イイね!

ダイエットしてるはずなのに...

ダイエットしてるはずなのに...今日は研修だったので、妻と帰りの電車が一緒でした。
でも、電車が10分ほど遅れ、千葉駅で寒空の中ホームで待つことに。
ただ待つのもつまらないので、コンコースに上がり、なにかお土産を
物色することにしました。

夕飯のおかずになりそうなものもありましたが、結構良いお値段だし、
そもそも夕飯の献立は決まっているので、デザート的なものを探しました。

デザートと呼んでもいいか怪しいですが、久々にカワシマパンで
コッペパンを買って帰りました。

これなら明日の朝に子どもたちが食べるだろうし、今夜バイトから帰ってきた
息子が食べるかもしれないし。

買物を終えるとちょうど遅れていた電車が到着。
計算通り、寒さに震えることなく時間を過ごせました。

帰宅後、早速夕飯。
今夜のメニューは広島帰省で寄ったSA・PAで買った各種おみやげ。
といってもそんな大層なものではなく、お漬物とお味噌汁です。

お漬物は京都のすぐきの刻みと広島菜漬。
お味噌汁は名古屋の八丁味噌、赤だしです。
これに白いご飯という、パット見質素ですが、私達にとっては
ごちそうです。

娘は広島菜漬を大絶賛。
元々大好きなすぐきの刻みもパクパク食べてました。
明日は保育園にお弁当を持っていかなければならないようですが、
お弁当にお漬物入れると張り切ってました。

赤だしも見た目でちょっと遠慮がちでしたが、口にしてみると
普段のお味噌汁と全く違った風味で気に入ったようです。

そんなごちそうでお腹いっぱいになったはずなのに、
デザートにコッペパンですw

スイートポテト&ホイップクリームのコッペパンと
カスタードクリームのコッペパン2つを三人で分けました。

御飯の後のパンなのに恐ろしいほどパクパク進んでしまいます。
このままじゃ3つ目も食べそうな勢いだったのですが、
流石にSTOPしておきました。

決して安くはないカワシマパンのコッペパンですが、
久々に食べるととっても美味しかったです。
あまり珍しいものではありませんが、おすすめです。

Posted at 2019/01/10 20:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月09日 イイね!

助手席の感想

年末年始の広島帰省のネタが続きます。

今回、初めてアクセラスポーツの助手席に長時間座りました。
帰路で妻が運転しているときでした。

妻のAndroidタブレットをBruetooth接続して音楽を流したり、
高速道路の分岐を事前に調べて道案内したりと、
普段の道の駅巡りの逆の立場でした。

助手席に限らず後席もでしたが、今回高速道路の路面が
割と整備されていたから7日、ロードノイズはさほど気にならず、
快適な車内と感じました。

助手席でも普通に運転席の妻と会話できましたし、
後席では息子が横になって熟睡してましたし。

そんな助手席ですが、当たり前ですがハンドルがないせいで
前方がスカスカで落ち着かなかったです。

スマホホルダーもないし、タブレット扱いながらiPhoneは
扱えませんでした。
そんな話をすると助手席にホルダーなんかいらないよと
息子に言われてしまいました...

グローブボックスに引っ掛けるような感じでホルダーを
用意しようかなと考えていたのですが、助手席に座る
確率の高い妻や息子の意見を尊重して助手席には
何も用意しないことにします。

あんまりごちゃごちゃするのも嫌なので。
ここは素直に皆の意見に従った「フリ」をしておきます。

助手席は妥協したけど他にもやりたいことがあるし、
そっちを認めさせるためにも今回は妥協しておきます。
Posted at 2019/01/09 20:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年01月08日 イイね!

電源配線やり直し

電源配線やり直し今回の広島帰省で不調が発覚しました。
よりによって広島でです。

iStopから復帰するとき、エンジンが掛かりますが、
その時に擬似ハイレゾ装置のRaspberryPiが再起動します。
せっかく気持ちよく音楽を聞いているのに何度も何度も
止まってしまうのです。

もう、途中からiStopしないようにブレーキを深く踏み込まず、
燃費に悪影響な運転をしていました。

流石に市街地を抜け高速道路に乗ればiStopもしないし、
大丈夫だろうと思っていたのですが、帰路では渋滞に巻き込まれ、
渋滞中にiStop、RaspberryPiの再起動となってしまいました。

帰宅後、配線をチェックしてみると、MicroUSBのコネクタが
緩んでいました。

翌々考えてみれば、手元にあったからといって使っていた
巻取り式のMicroUSBケーブルを使っていました。

持ち運ぶ必要もないし、わざわざ巻取り式にする意味は
全くありません。
むしろ、巻き取ろうとしてケーブルが引っ張られていたので
差込口が緩んでしまっていたようです。

なので、やすい普通のMicroUSBケーブルを買ってきました。

各RaspberryPiに挿して、タイラップで束ねておきました。


やっぱり巻取り部分がないだけあって、スッキリしました。


USBハブも場所を移動。
助手席側の後席後ろにマジックテープで固定。


すぐ下に増設したシガーがあるのでそこから電源を取りました。


ついでに後席用の電源も足元に移動。
あまり目立たないようにしたかったのですが、
どうしてもこれぐらいは目立ってしまいます。


以上が2019年初弄りでした。
簡単な作業でしたが、配線を隠すために後席のシートの
フックを解除して持ち上げたりと、作業した感じは味わえました。
Posted at 2019/01/08 20:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年01月07日 イイね!

通信環境改善

通信環境改善我が家はソフトバンク光に加入しています。
もともとフレッツ光に加入していたのですが、キャンペーンがあり、
キャリアもソフトバンクだったしまとめてしまえと切り替えました。

ところが、ソフトバンクからレンタルしたルーターの性能が
いまいちで、通信速度、特にWiFi環境が悪化しました。

そこで、ELECOMのWRC-2533GHBK-Iを購入し、
メインのルーターをこちらにし、ソフトバンク光のルーターは
ひかり電話のためだけに使っていました。

概ね問題なかったのですが、ELECOM WRC-2533GHBK-Iも
木造2階建て家屋全域をフルカバーするだけの電波強度がなく、
ところどころ電波が弱かったのです。

特に息子の部屋が電波が弱く、年始にPS4を購入したは良いけど
WiFiが弱くてぶちブチ切れてまともに使えない環境でした。

そこで、メインのルーターをソフトバンク光に変更し、
ELECOM WRC-2533GHBK-Iはブリッジ接続させて、
階段上に設置しました。

息子の部屋にもWiFiは十分届くようになりました。

ですが、それでも通信速度が9Mbpsぐらいしか出ません。
これはなにかおかしいと思い、配線を見直したところ、
10BASE/Tのハブが間に割り込んでいました。
以前、どうしても有線LANの口が足りず、一時的に設置した
ハブがまだ刺さったままだったようです。

このハブを撤去し、NTTの終端装置とソフトバンク光の
ルーターを直結したところ、10倍近いレスポンス向上となりました。

試しにRaspberriPiのOSファイル、約2GBをダウンロードしましたが
30分もかからずダウンロード完了。

完全に私のミスで高性能な環境を低性能な環境で使っていました。

ともあれ、これで通信環境は改善されましたが、
WiFiのSSIDが変わってしまったのでいろいろ設定を変更しなければ
なりません。
家族のiPhoneのWiFiやiPad、Androidタブレットの設定は完了。
体重計の設定、アクセラスポーツのレーダー探知機の設定、
クラウド連動型GPSロガーの設定、NINTENDOスイッチの設定が
残っていますので、おいおい設定を済ませていく予定です。
Posted at 2019/01/07 22:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation