• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年01月07日 イイね!

AAC(m4a)が再生できなかった

今回の広島帰省でもう一つ準備していたのがUSBメモリの音楽。
規制に向けて、妻と娘が数枚CDをレンタルしていました。
それぞれ二人が使うAndroidタブレットにコピーしておいたので、
後席で各々が聞いて楽しんでいました。

でも、みんなで聞けたらもっと良いなと思って、家に転がってた
適当なUSBメモリにもコピーしておきました。

そして、車内で音楽のソースをUSBに切り替えようとしたのですが、
USBを認識してくれませんでした。
USB2に差し替えても同じでした。

結局、AndroidをBluetooth接続して音楽を再生して音をBOSEから
出力するという面倒なことになりました。

帰宅後、原因を調査してみたのですが、今回USBメモリにコピーした
音楽ファイルはiTunesで取り込んだAAC(m4a)形式のファイルでした。
ひょっとしてMP3なら再生できるのかな?と思い、試してみたところ、
全く問題なく再生できました。

マツコネのサイトを確認してみたのですが、AAC(m4a)も再生対象に
なっていたのにおかしいです。

iTunesでの取り込みをAAC(m4a)からMP3に変更すれば良いのでしょうが、
できるだけ良い品質で取り込みたいので、AAC(m4a)のままにしておきます。

アルバム単位ではありますが、AAC(m4a)からMP3に変換するツールも
前々から使っているので、USBメモリにコピーする際はこのツールを
介してコピーするルールでなんとかなりそうです。

久しぶりにUSBからMP3を再生しましたが、結構いい音でした。
もちろん、RaspberryPiの疑似ハイレゾ装置からの音も良い音です。
どっちも変わらず良い音なのでどっちでもいいのでしょうが、
やはりここはこだわってRaspberryPiから再生したいです。

音に関してですが、もうちょっとメリハリのある音がいいなと
思っています。
予算の関係であまり手を加えられないのですが、フロント左右にある
スピーカーにツイーターを接続してみたらどうかなと考えています。
ツイーターぐらいならそんなに大きな出費じゃないし。
ツイーターを接続している方も多くいらっしゃるみたいなので
手順も調べれば問題なさそうです。

2019年、ぜひやってみたい作業の一つです。
Posted at 2019/01/07 21:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年01月06日 イイね!

来年に向けて準備

今朝は息子が昨日からアクセラスポーツで出かけているので
車もなく、洗車もできないのでちょっと暇です。

なので日常ブログを連投してます。

去年の年末でしょうか、ニュースで年賀状卒業をする人が
だんだん増えてきたということを聞きました。
スマートフォンの普及でわざわざ年賀状を書かずに
LINEやSNSで新年の挨拶をする方が多いかららしいです。

事実、我が家も年々、購入する年賀状の枚数が少なくなっています。

また、我が家の悪い癖というか、ギリギリまで年賀状作成をしないので、
仕事納めのあとに慌てて作成しています。

年賀状作成は定番の「筆まめ」を使っていますが、このソフトは
Windows版です。
我が家には愛機、Mac miniの他に妻が使う目的で購入した
Microsoft Surface Proがありますので、年賀状作成はSurfaceで
やってます。

妻が作業中は私は何もできないし、逆もしかりです。

なので、来年に向けて、Mac miniで環境を構築しているVirtualBoxの
Windows10環境に筆まめをインストールしてみました。

既存のWindows10環境はスナップショットで残しておき、筆まめ専用の
イメージを作成しておきました。

これで、住所録はSurfaceにあるものを使って、年賀状のデザインだけは
Mac miniでも並行して作業できる環境が整いました。

それにしても、WindowsUpdateがめっちゃくちゃ時間がかかり、
結局一晩放置してようやく終わった感じです。

仕事では支障なく使っているWindowsですが、どうもプライベートで使う
Windowsは使い勝手が悪すぎて良い印象が全くありません...
Posted at 2019/01/06 08:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月06日 イイね!

EZCAST、使わなかった

今回の広島帰省用にEZCASTでiPhoneの動画を再生し、
しかも音声はBoseから出さず、イヤホンで聞く環境を
わざわざ作ったのに、結局使いませんでした。

理由は2つ。

まず純粋にEZCASTが使いにくい!
お作法というか、使うまでの準備の手順が面倒くさすぎます。
しかも一発じゃ接続できなかったりと、スマートに使えません。

そしてもう一つの理由は、助手席に座った次の運転予定車が
寝ずに起きていてくれたこと。
これが一番の理由でした。

妻や息子が助手席に座っていたのですが、次に運転するために
寝ずに起きていようとしてくれたり、助手席が寝ると運転席も
眠くなるだろうという配慮からです。

助手席が起きているのでいろいろ会話しながら運転しましたので
動画を見る機会はありませんでした。

流石に帰路は助手席も寝ている時間が多かったですが、
使いにくさからか、結局、動画も音楽も流さずに運転してました。

せっかく導入したEZCASTですが、降ろしてしまおうかなとも
考え始めています。
ただ、Googleマップをマツコネのモニターに映し出せるし、
使いみちはまだあるかもと、ついつい考えてしまいますが、
なにせHDMIをRCA変換しているので画質も荒く、
イマイチ感が否めません。

せっかく苦労して実装したのでしばらくはこのまま放置しますが、
何かもっと良い使い方がないかどうかは引き続き考えます。
Posted at 2019/01/06 08:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年01月05日 イイね!

写真の処理はお早めに

写真の処理はお早めに今回、アクセラスポーツで広島に帰省したのには理由がありました。
もちろん費用節約、久々のロングドライブへの挑戦、息子の運転の
経験を積むといった理由もありましたが、古い写真を持って帰る、
この理由があったのです。

数年前、広島に飛行機で帰省したときも可能な量を手荷物で
持って帰ってきたのですが、印刷された写真は結構な重さと
かさばりになり、荷物として持って帰るのが辛かったです。

ですが今回はマイカー、アクセラスポーツです。
ラゲッジも十分広いし、荷物はいっぱい積めます。

家族へのおみやげを渡したあとはラゲッジも広くなると思ったら
なんだかんだ買物をしてしまい、行きよりも帰りのほうが
ラゲッジが狭くて苦労しました。

そんな狭くなったラゲッジに古い写真をたくさん詰め込んで
持って帰ってきました。

私が生まれた頃の写真。
妹や弟が小さい頃の写真。
そして、両親の若かりし日の写真。

まさにお宝の山です。

タイトル画像の写真はどこで撮影したものかわかりませんが、
父が撮影してくれた母と兄弟3人の写真です。
ノスタルジックに浸れるいい写真だと思いました。

私はこれらの写真をスキャンし、OneDriveにUPして
親戚一同、いつでも見れるよう共有しています。

今回帰省した際も、前回スキャンした写真を改めて母に見せ、
懐かしい思い出話で盛り上がれました。

やっぱり写真って良いですね。

今はデジタルで写真を残せますが、昭和の時代はプリントして
残していたと思います。

その代表格がポケットアルバムと呼ばれている24枚フィルムを
丸々一本、一冊のアルバムにして見れますよって品です。

皆さんのお家にもポケットアルバムに入った写真が
残っていると思います。

このポケットアルバムの透明なフィルムが曲者なのです。
プリントした写真の表面が光沢のあるものの場合、
フィルムに写真がくっついて剥がれなくなってしまっています。
今回も数冊、そんなポケットアルバムがありましたが、
もうなりふり構わず透明なフィルムをベリベリ剥がします。
プリントした写真に張り付いたフィルムも可能な限り取りますが、
ほとんどが取りきれません。

それでもなんとかスキャンすることはできるのですが、
スキャンすると表面が波打ったようになってしまいます。


しかもスキャナーが重なりを検知してしまい、
いちいちスキャンが中断してしまいます。

実家から持って帰ってきた写真は今回ポケットアルバムが
ほとんどなので、どれだけの量がこのような状態になっているか
まだわからないのですが、頑張ってフィルムを剥がして
スキャンしていきます。

私も妻との若かりし写真(黒歴史...)がポケットアルバムで
たくさんあるのですが、まだ平気だと思います。
まずは実家から持って帰ってきた写真を最優先にデジタル化します。

ちなみにスキャナーはもう何年も前に購入した
「自炊」で一躍有名になったScanSnap S1500です。
裁断機も購入し、テニスの雑誌やコミックスをデジタル化
していた時期がありました。
「自炊」はもうあまりやらなくなりましたし、スキャナーも
かなりの型落ちではありますが、プリントした写真を
スキャンするぐらいならまだまだ十分使えます。
(新しいのほしいけど...)
Posted at 2019/01/05 15:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月05日 イイね!

2019年洗車初め

2019年洗車初め先日の広島帰省で夜通し走る日が2日連続したせいか、
ライフサイクルが狂ってしまいとても眠いです...
でも明後日からは仕事ですし、ライフサイクルを戻さないと
ダメなので、日中は眠くても寝ないように我慢してます。

アクセラスポーツですが、年末は洗車しましたが、
年が明けてからはまだ洗車してません。
広島まで往復走ったのでとっても汚れています。
特にリア周りがひどいですが、ドロドロというよりは
融雪剤(?)のようなものを巻き上げたのか、白い泥汚れが
表面を覆っていました。

字がかけるぐらい汚れていました。
(「またね!」って書いてあります)
あまりやりたくなかったですが、まぁ姪っ子達を
喜ばせるためにやってみました。

今日の午後から明日の午後まで息子が車を使うし、
広島帰省中もずっと洗車したかったし、
このままの状態は目も当てられないので、
2019年の初洗車を行ってきました。

やはりこの時期はとても寒いです。
しかも年末に体験した、早すぎると水が氷る事件もあるので
いつもの定刻8:00ではなく、9:00ぐらいから作業を開始。
それでも十分寒かったですが...

念入りに水で表面の汚れを落とし、いつもより慎重に
シャンプー洗車。

やっとピカピカになりました。
これで息子も気持ちよく出かけられると思います。
Posted at 2019/01/05 10:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation