• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

コミュニティデイはアキバ

昨日はポケモンgoのコミュニティデイでした。
色違いのウリムーが出るイベントです。

いつもなら千葉とか幕張とかに出かけていましたが、
とあるYoutubeで上野やアキバが良いという動画を見ました。
娘は用事があるので一緒に行けませんでしたが、
妻と息子と三人で出かけてみました。

実は前日の道の駅巡りで疲れていたのか、いつも通りの
6:00におきたのですが、珍しく二度寝してしまい、
おきたら9:30でした。
洗濯物を干して妻と息子とアキバへ出発です。

アキバなら電車が便利とは思いますが、私は基本的に
休みの日まで電車に乗りたくない派なので、
アクセラスポーツでお出かけです。
京葉道路を使って錦糸町で降り、一般道でアキバへ。
駐車場はお約束のUDXです。
ここは都内でも比較的お安く利用できるので
妻も来るまでの都内へのお出かけを許可してくれます。

で、12:00になりイベントがスタートしたのですが、
ポケモンgoのプレイヤーの人数がめちゃくちゃ多くて
驚きました!

ウリムーはガンガン湧くし、★5のレイドだって
残り10分しかないのにMAX20人集まるし。

これは月に一回のイベントはもう秋場で決定です。
行きは高速を使って1時間弱。
帰りは一般道で1.5〜2時間。
まぁちょうどいいドライブにもなりますし。

何度か通ううちにお気に入りのお店も見つけたいです。

実は一軒だけ、お気に入りのお店はあります。
アキバから御徒町方面に歩いたところに
大学芋のお店があるのです。
変に甘ったるくなくて、お芋の甘さがしっかり出ていて
普段お芋スイーツは食べない私も、ここの大学芋は
大好きです。

今回も大学芋を自宅と妻の実家用にお土産を購入。
義父と義母にも喜んでもらえました。

良いお土産でした。
Posted at 2019/02/18 22:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年02月17日 イイね!

とってもラッキーな道の駅きっぷ

とってもラッキーな道の駅きっぷ昨日、大谷資料館に行ったあと、せっかく栃木まで来てるし、
道の駅巡りをしようということになりました。

今夏は全くのノープラン。
巡る順番とか最後はどこにしてどこから高速に乗って帰るとか
全く考えていませんでした。

とりあえず、大谷資料館からめちゃくちゃ近かった
宇都宮ろまんちっく村に行きました。
そこから時間的に巡れる可能背のある道の駅をチェックし、
日光としおやに行きました。
本当は日光に行ったなら東照宮も見たかったですが、
それはそれでまた別の機会にします。

道の駅につくと私と妻はやることが違います。
まず私はハイドラ起動中のiPad miniで道の駅ナビを起動し
チェックインです。
私は面倒なのでデフォルトのスタンプを押します。


妻は道の駅奈良で和の風景を探して写真を撮りスタンプにします。
例えば那須与一の郷だったらこんなのとか。


チェックインしておくと、アプリを後で見たときにどこに行ったかが
一目瞭然なので便利だし楽しいです。


そして、2017年度版のスタンプ帳にスタンプを押します。
その間、妻は道の駅きっぷを買ってくれます。

そして、道の駅 しおや でサプライズが起きました。

スタンプ帳にスタンプを押している私の横で何やら妻が
施設の人と会話し、何やら興奮してます。
「珍しい」「ラッキー」とか単語が聞こえます。
ひょっとして特別記念きっぷがあったのかなと思って
聞いてみたのですが、なにやらポケモンgoじゃないけど、
色違いが出たようです。
普通は道の駅のマークは黒ですが赤が出ました。


100枚に1枚ぐらいの割合で赤や青や緑が配合されているようです。
きっぷの裏の連番がゾロ目の場合は金色らしいです。

これまでかなりの道の駅きっぷを集めてきましたが、
色違いなんて初めてでした。
ポケモンgoで色違いゲットするよりめちゃくちゃ嬉しかったです。

道の駅しおや で次のルートを検討。
時間的にもあと4ヶ所巡れそうです。
最終的にはこんなルートになりました。


道の駅ばとう では日付のスタンプが乾くまで注意してくださいと
こんな袋に入れてもらいました。
粋な計らいですね。


那須野が原博物館はちょっと難しかったです。
駐車場横の小さな建物は無人。
道の駅スタンプは設置してありましたが、記念きっぷを売っている
お店などがありません。
ちょっとわからないので博物館に入って受付の人に聞いてみると、
なんと博物館の受付が道の駅を兼ねているそうです。
そこで無事に道の駅きっぷをゲットできました。
博物館の受付に聞かなかったらそのままスルーするところでした。
ちなみに博物館は平成が終わるからでしょうか、昭和の時代展
みたいなのをやってました。
これも時間があったら見てみたかったです。


帰りは川口IC付近でちょっとした渋滞がありました。
夕飯をどうしよう考えていましたが、そういえば妻が気に入っていた
羽生PAが直ぐ側なので寄ってみました。
いつも運んでいるのに今回は空いててラッキーでした。


私は今回のドライブの何処かで目に入ってきた「カレーうどん」の
文字を思い出してカレーそば。
カレーうどんよりカレーそばのほうが好きです。


そして妻は珍しい一本うどん。
ぶっとい麺が一本入っています。
丼もののお汁のような甘い味付けでしたが妻が七味をかけていて
甘辛くてとても美味しかったです。


今回のドライブは大谷資料館も込みで約500kmでした。
ハイタッチもたくさんで楽しかったです。


帰宅後ですが、もう一つやることがあります。
道の駅きっぷをホルダーに収めることと、アプリの更新です。
実は道の駅に関するアプリはもう一つ使っています。


目的の道の駅を表示すると訪問履歴や道の駅きっぷの購入履歴を
記憶しておくことができるのです。

例えば道の駅 ばとう ですが、


画面右上にある★マークをタップするとメモとか自由に
書き残せるようになっています。
このページに訪問日を登録しておけるのです。


あとは道の駅きっぷが売っているか、購入したかのチェックも。
大変便利です。


今回も妻がこのアプリで移動中にチェックし、道の駅きっぷの
取扱があるかどうかを確認してくれていました。

なので、難しかった那須野が原博物館も博物館の受付まで確認に
行ってみようという発想に繋がりました。
とても助かってますし、愛用してます。

次はどこ行こうかな!
Posted at 2019/02/17 10:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2019年02月16日 イイね!

大谷資料館 想像以上にすごかった!

大谷資料館 想像以上にすごかった!もともと、佐野に行ってラーメン食べて、お気に入りのお豆腐屋さんで
お豆腐や納豆など買い込んで、最後は道の駅 どまんなかたぬま で
お野菜とソースを買って変える予定でした。

金曜日の夜、何の気なしに佐野方面の観光スポットを調べていると
以前方行きたいと思っていた場所「大谷資料館」を発見。

妻にLINEでURLを送り、目的地変更を提案。

快諾してもらい、土曜日の朝6:30に出発です。

高速は川口IC付近で渋滞がありましたが、それ以外は順調で
9:00には鹿沼ICに着いてしまいいました。

開館は9:30なのでちょっと時間がありますので、
近くにあった「多氣山不動尊」に行ってみました。

朝早かったからか、麓の駐車場はガラガラ。
鳥居をくぐってアクセラスポーツで坂道を登ってみました。
すると、本堂に繋がる階段の麓にある駐車場まで行け、
停めることができました。
麓からは結構な距離があったのでこれはラッキーでした。


本堂までは100段強の階段を登ります。
実家にいた頃、子供の頃に遊び場だった神社の階段も
100段ぐらいでしたのでちょっと懐かしかったです。


本堂は雰囲気もよく、なかなか立派でした。


4種類の御朱印をいただき、良い時間になったので、
大谷資料館に向かいます。
開館してすぐなので駐車場も空いてて停め放題。

しばらく歩いて受付のある場所に到着。
もうこの段階でテンション上がりまくりです。
なんとなく千葉の鋸山を思い出します。


入場料は大人一人800円。
ちょっと高いなと思いましたが、それは大間違いでした。

入場料を払い、いざ入り口へ。


階段を下っていきます。


そして、目の前にこの光景です!


まさに巨大地下空間!
これを人が掘ったのかと思うとちょっと信じられません。


バレンタインデーが近かったからでしょうか、
館内の数カ所でハートマークが浮かび上がっていました。
可愛い演出です。



景色に圧倒されながら階段を下り最下層へ。
もう異次元の世界です。


館内の気温は2度。
普通だったら寒いのですが、実は外も2度。
なので寒いは寒いのですが、激寒!というほどではありませんでした。


館内はいろいろなところに美術品のような作品が展示されていました。
巨大な美術館のようです。


チャペルもあり、結構式をあげることができるようです。


ここは映画やドラマなどの撮影場所としても数多く利用されているようです。
作品のリストがありましたが、私はチンプンカンプン。
妻は結構知っている作品があったようで喜んでました。

でも、映画やドラマだけではなく、製品の撮影にも使われるようです。
例えばこちら。


RX-VISIONもここで撮影されたようです。


幻想的な空間に演出、十分満喫して出口に向かいました。


出口付近の壁にこんな説明がありました。


よく見ると壁の石にふわふわしたものが付着していました。


お腹を壊すことを前提に、少し手にとって舐めてみました。
メッチャクチャしょっぱかったです!


出入り口付近には資料が展示されていました。


ここも見応えたっぷりで、
思わず時間を忘れて見入ってしまうとこでした。


このあとの予定もあるので、退館することにしました。

妻もたくさん写真を撮ったりして大満足のようで、
喜んでもらえてよかったです。

記念にこんな写真も撮影しておきましたw


そしてこのあとは恒例の道の駅巡り。
今回は驚きのサプライズがありました!
それはまた別のブログに書きます。

大谷資料館、オススメの観光スポットです!
Posted at 2019/02/16 23:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2019年02月15日 イイね!

こんなメッセージが表示されるとは

こんなメッセージが表示されるとは相変わらずスパナマークが表示されているのに車両情報の
ウォーニングになんの異常も認められていない状態が
続いています。

そんな中、明日は佐野までお出かけすることにしました。
雪も降り、溶けたあとに何も洗車していないので
ボディがドロドロです。

今夜も寒いですが、このままでは走れないので、
このあと洗車することにしています。
暖かい格好で風邪などひかないよう注意します。

そんなアクセラスポーツですが、今日はちょっと運転を
することができました。
燃料が少なくなっていたので入れなきゃなと思っていました。


相変わらずスパナマークがついています。
信号待ちでもう一回ウォーニングをチェックしてみると、
何やら警告マークが表示されています。


キタコレ!(死語?)と思って先に進めると、なんと燃料が
不足していますという警告でした。


燃料不足のランプもあるのにこの警告になんの意味が?と
不思議な気分です。

ちなみに給油したらウォーニングの警告ランプは消えましたが
スパナマークはまだ点いたままです...
Posted at 2019/02/15 20:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年02月14日 イイね!

茶目っ気のあるJR

茶目っ気のあるJR今日はバレンタインデー「でした」。
帰宅途中、千葉駅で乗り換えるまで忘れてました。
もうこの歳になるとチョコもらったとかもらえなかったとか
どうでも良くなりますw

そういえば先日聞いた話ですが、職場での義理チョコも
禁止されるようです。
何やら義理チョコを強制したというセクハラ・パワハラに
抵触するかららしいです。

賛否両論でしょうが、私は正直やりすぎ感が否めません。
私の思い出でしかありませんが、義理チョコは職場での
コミュニケーションの一種でした。
普段あまり話したことがない人との会話だったり、
お返しをするときの照れくささなど、良い体験だったと
思っています。

そのうち、「義理チョコ?なにそれ?」という世代も
出てきてしまうのでしょうか。
何でもかんでもセクハラ・パワハラといって抑制するのも
ちょっとさみしい感じがしました。

そんなバレンタインデーですが、千葉駅の電光掲示板は
おしゃれに演出されていました。


そういえば先日の節分の日も同じように電光掲示板で
イラストを表示していたようです。

千葉駅しか見てませんが、他の駅でもこんな演出を
していたのでしょうか?

茶目っ気があって面白いなと思いました。
いいぞ、JR!
Posted at 2019/02/14 22:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation