• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

静岡、愛知の道の駅めぐり 1日目

静岡、愛知の道の駅めぐり 1日目昨夜は早く寝ました。
でも、毎度のことながら、楽しみすぎて直ぐに目が覚めてしまい、
しっかり睡眠を取れませんでした。

でも全然平気です。
最近、ロングドライブに自信がついてきたように思えます。

3:30に起きて身仕度し、4:00に出発です。
約一時間程度で東名に乗り、ちょっと早めに海老名SAで休憩。
そのまま新東名ではなく、従来の東名で清水ICでおりて第一目的地に到着。
道中の事はまた改めてブログに書きます。
今日はiPadからとある場所でブログを書いていますので。

静岡はあいにくの雨でしたが、移動は車なので問題なしです。

途中、美味しいお茶もいただきました。



そして、本日最後の道の駅を終え、夕飯に。

夕飯は妻が車の中で口にしていた、「さわやか」にしました。



みんカラでも度々登場する人気店です。
どうやら妻はTVで二度もさわやかを見たらしく、
また、以前、伊豆旅行で私が偶然見つけたさわやかのお店に興奮していたので気になっていたようです。

本当は、宿に近い新居湖西店の予定でしたが、結構な待ち時間です。



妻がもう1店舗探してくれたので速攻移動。
浜松高塚店に来ました。
このブログは待ち時間に書いています。



ちなみに御殿場店はディズニー並みの待ち時間になっていました。




待ち時間に十分余裕があるので、ドロドロに汚れたウィンドウの拭き掃除だけでもやっておきました。


今夜はもう予定がないので食事後は宿にチェックインし爆睡予定です。

明日も一日中走りまわります。





2019年03月20日 イイね!

明日はいよいよお出かけ。

本当はこのブログを書く前に、仕事で今日起こったこと、
私の感じたことを聞いてもらいたく執筆していたのですが、
分掌が愚痴になってしまったので破棄しました。
ほんと、嫌な思いをしました...

で、気分を切り替えて、このブログを書いています。

明日はいよいよ静岡・愛知方面への道の駅めぐりの
2泊3日の旅行です。

今日は残業もなく早く帰ってこれたので、ささっと洗車。
きれいなボディでお出かけします。
そして、洗濯して夕飯作って妻と娘の帰りを待って
夕飯食べた終えたので、あとはお風呂に入って寝るだけ。

念のためと思って積んでおいたチェーンも降ろしました。
きっと雪の心配はないでしょう。

あとはごちゃごちゃした道具が積みっぱなしですが、
まぁ二人の旅行だし荷物も大した量じゃないし、
いざとなれば後席が荷物置き場として使えるので
良しとしました。
雑巾(クロス)やガラスクリーナーのケミカルは
旅行先でも使うでしょうし。

今日は早く寝て、3:30に起床。
4:00には千葉を出て高速に乗って静岡方面を目指します。
妻には助手席でゆっくり休んで仮眠してもらう予定。
現地ではGoogleマップを使ったナビゲータとして
活躍してもらうので気力・体力を温存しておいてもらいます。

ちなみに、マツコネのナビに従って走ってもいいのですが、
Googleマップが時々無茶な道を案内するのが楽しくて、
ついついGoogleマップに頼ってしまいます。

あいにくお天気が悪いようですが、移動は車だし、
妻と二人なので傘も一本あれば十分。

二日目は渥美半島の先端に行くし海岸線を走るみたいなので
雨は降ってほしくないです...
Posted at 2019/03/20 20:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年03月19日 イイね!

初めてのタッチペン

初めてのタッチペン本題に入る前に。

ブログの投稿フォームがいきなり変わってて驚きました。
変に「気分」とか選択できるようになっていたり、
ボタンのサイズが大きくなっていたり、
本文を書いているエリアの文字サイズが大きくなっていたり、
なんだかちょっと使いにくいです...
まぁいずれは慣れるのでしょうが。





先日、何かやりたいなと思って、以前から気になっていた
マツコのモニターの下辺りから小さなビビリ音が聞こえる原因を
探ってみようかと、久々に内張り剥がしでここを開けました。
alt

マツコのモニター下には防音効果を狙って綿を入れているのですが、
配線がビビっているのかもしれないと思い、綿で配線を覆うように
手を加えてみました。
作業後は配線を傷つけないようにもとに戻して完了です。
alt

なんか物足りなさを感じたので、重い腰を上げてみました。

以前、道の駅めぐりしたときと思われますが、
左のフェンダーにきれいに円を書いたような傷が付きました。
ディーラーに見せてもこんなに円を描くような傷は珍しい、
木の枝を巻き込んで傷がついたかもしれないと言われました。

タッチペンで修復できるレベルだというので、
初めてタッチペンを購入してみました。

傷も浅いのでタッチペンの筆は使わずに爪楊枝で塗るほうが
良いというアドバイスを貰いました。
alt

タッチペンをよく降って、筆についている塗料を爪楊枝に付け、
傷に沿わせて色を塗っていきました。
写真で見るとまぁまぁいい感じに見えるのですが、
よく見ると全然ダメダメでボコボコになってしまいました。
alt

少しでも目立たなくしようとコンパウンドを塗り込んでみました。
alt

少しはマシになった気がしますが、白かった傷がピンクになった、
そんな結果です...
どう見ても失敗なのでちょっとがっかり。
でもまぁ傷は浅いし目立つ場所でもないので、これで良しとします。
alt

本当はボンネットに飛び石と思われる傷もあるので
ここもついでにやろうと思ったのですが、
ちょっと自身がなくなったのでやめました...
alt

タッチペン、なかなか難しいです...
Posted at 2019/03/19 20:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年03月18日 イイね!

久々のアクセラスポーツいじり

久々のアクセラスポーツいじり今週末は楽しみにしている静岡・愛知方面の道の駅巡りのドライブ。

出発前になにか一つアクセラスポーツに手を入れておきたいなと思って
いろいろ思い返していたのですが、ドアへのLED埋め込みがまだ
後席分が残っていました。

配線は以前作ってあったので、あとは電源をとって取り付けるだけ。
でもまだ後席のドアはどこからACC電源が取れるのか未調査。
まずはそこから作業開始です。

ドアの内張りを剥がしました。
alt

忘れていましたが、すでに軽くデッドニングしていました。
でも内張り内はカームフレックスを入れているだけでまだスカスカ。
もうちょっとなんとかしたいところではありますが、これはまた今度。
早速ACC電源を探すべくカプラーをチェック。
alt

ところがどこを刺しても反応しません。
おかしいな〜と思ったらテスターの配線が切れていました。
alt

いきなり出鼻をくじかれましたが、気を取り直しテスターの修理から。
これを、
alt

こうして、
alt

被覆を剥いではんだ付けして完成。
我ながら手際よく修理できて満足です。
alt

そして、今回最大の試練。
全くテスターが反応しないのです。
原因はボディーアースでした。

いろいろ試した結果、ACC電源はこの中央にある緑色の配線でした。
alt

ボティーアースですが、塗装がなければ取れることがわかりました。
ドア内側ですがちょっと傷をつけてしまいました。
alt

ボディアースですが、ドア内側にあるいろいろなネジ、ナットでは
全く反応しませでした。
原因はネジのメス側。
どうやらプラスチックになっているようで、全然ボディアースが
取れなかったようです。

で、なんとか電源が取れたのがこのドアのヒンジ部分。
alt

ここから配線を内張り内に引き込みました。
alt

ゴムのカバーがあるのでこの下を通しました。
これで配線に傷つくことはないでしょう。
alt

次はドアポケットの加工です。
alt

前席のようにドリルで穴を開けようとしましたが、
よく見ると小さな隙間がありました。
alt

なので今回はドリルで穴を開けず、その隙間から配線を通しました。
ちゃんとLEDも点灯しました。
alt

次はもう一つのLED、スピーカーへの設置です。
が、ここでミス発覚。
LEDが短すぎました。
フロントのスピーカーはスピーカーの中央に突起があり、
その突起を一周回して貼り付けていましたが、リアのスピーカーには
その突起がないのです。
仕方がないので仮設置という意味でこの位置に貼り付けました。
alt

内張りを戻して点灯を確認。
まだ外が明るいので、よくわかりにくいですが、こんな感じでした。
alt

角度を変えてこれぐらい。
やっぱりLEDが短すぎます。
これは作り直し決定です。
alt

本当は助手席側もやりたかったのですが、ボディーアースを探すのに
時間がかかりすぎて日没タイムアップ。
残念ですが助手席側は後日にします。

あたりも暗くなってきたので、改めて点灯状態をチェック。
ドリンクホルダーからの光がなかなかいい感じです。
alt

角度を変えるとスピーカーのLEDもなんとか見えます。
やっぱりLEDは短すぎ。
助手席側の作業をする前にLEDは作り直しです。
alt

まだ助手席側は取り付けていませんが、暗くていまいち華やかさが
足りないなと感じていた後席がいい感じになりました。
LEDは基本的に直接見えないようにしているので間接照明っぽくて
気に入ってます。

仕事も落ち着いてきたし、平日の夜も趣味の時間を確保できるように
なってきましたので、LEDテープの加工をちょこちょこ進めたいです。
Posted at 2019/03/18 22:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年03月17日 イイね!

忘れてた、行けるのか?

忘れてた、行けるのか?今度の週末は代休を取得し四連休です。
妻と二人で静岡・愛知方面に道の駅回りに行く予定です。
もう二泊分の宿も妻が確保してくれたし、昨日は給油もしたし、
今朝もサクッと洗車しておいたので、あとは当日早朝の出発を
待つばかりです。

昨日、妻と二人で埼玉方面へドライブしていたとき、
発酵の里こうざきでイベントをやっているんだよと、
みんカラで得た情報をもとに会話をしていました。

そこで妻が気づいたのですが、今度行く方面に限定記念きっぷが
ないのかなと調べてくれました。

すると、すでに発行中のものが1件、そして私達が行く日に
発行されるのが1件と、二件もありました。

1件は三日目、帰りがけに寄ろうかねと言っていた
道の駅 天竜相津 花桃の里です。
ここはすでに発行中なので、残ってたら良いなというレベル。


もう1件は、今回は遠いし、パスしようかと言っていた
道の駅 瀬戸しなのです。


でもここはちょっと遠いので今回はパスする予定でしたが、
限定きっぷがあるというのなら話は別です。
他の道の駅をパスしてでも行くべきか、でも遠いし...


まだ数日ありますし、現地の道の整備状況とか混雑状況とか
わかりませんのでどれぐらいの遠回りになるのかなど、
なかなか計画が立てにくいです。

でもまぁ今回も優秀なナビゲーターの妻が一緒ですし、
Googleマップを駆使して当日ルートを考えながら走るでしょう。

滅多に行ける距離じゃないのでできるだけ効率よく巡りたいです。
Posted at 2019/03/17 09:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation