• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年07月08日 イイね!

自主トレ、難しすぎないか、これ

自主トレ、難しすぎないか、これ先日、フカヒレのラッピングに挑戦しましたが、
思っていた以上に上手にできたと思います。

上手にできたからなのですが、ラッピングしたくてたまりません。
部屋をチェックしたとき、ずっと放置しているこいつが目に止まりました。

塗装しようと思っていたフォグランプカバーです。
片方はヤスリがけしていますが、もう片方は何もしてません。
alt


これ、ラッピングできないかな?と思ったのです。
幸い手元にはスキージーを買ったときにオマケで付いてきたカーボン調の
シートがあります。
これを使ってラッピングしてみようと思います。
alt


でも、開始前から予感していましたが、このフォグランプカバーの形状、
かなり複雑です。

果たしてできるのか、やってみなければわかりません。
失敗覚悟でチャレンジしてみました。
alt

もう、とにかく形が複雑すぎです。
失敗だしどうせ剥がすので恥ずかしげもなく失敗作を公開しちゃいますw

ピンぼけで恐縮ですが、一番苦戦したのがここです。
シートに余裕を持たせなかったのが悪かったのか、ちょっと足りなかったし、
このRに対してシートをきれいに貼れませんでした。
ここ、未だにどうやって貼るのが良かったのか答えを見いだせていません。
ですが、ちょっと試してみたいことまでは浮かんでいます。
チャレンジしてよかったです。
alt

次に難しかったのがここ。
フォグランプの孔を開けるところ簡単でしたが、この穴の周り、ここが
どうしても浮いてしまいました。
伸ばしながら、スキージーで抑えながら貼ってみましたが、
最終的には気泡が入ったり、一部分が浮いていたり、大苦戦しました。
浮いた理由はいくつかわかっています。
一つは練習だからといって脱脂しなかったこと。
もう一つは何度もシートを剥がしたりしたし、粘着面を私の手で
何度も何度も触ったので粘着力が落ちたこと。
でもここは貼る前にヒートガンで温めて伸ばしてスキージーで抑えながら
貼ればなんとかなりそうな気がしてきました。
alt


練習なのでこのシートは剥がします。
そしてまた練習しますが、次は貴重なカーボン調のシートは使いません。
大量に余っているシルバーグレーのシートを使います。
そしてコツを掴んだら再度カーボンシートで挑戦してみます。

この作業、慣れていないからだと思うのですが、かなり体力と集中力を使い、
結構疲れてしまいました。

一日何度も練習できる気がしないので、一日一回ぐらいにしておきます。

ラッピング、うまくなりたいな...
Posted at 2019/07/09 10:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年07月08日 イイね!

ピラーパネルを貼りました

ピラーパネルを貼りましたAliExpressで購入したピラーパネルをいよいよ取り付けました。
雨も上がり、時間もあったので明るいうちに作業です。

作業に際し、納車直後に取り付けていたエーモンの風切防止のパーツを
取り外すしました。

助手席側が一つ外れてしまっていたし、躊躇することなく外します。


本来ならきれいにこの跡を取り除くべきなのでしょうが、
今回はこの上から貼り付けるので手を抜いてこのままです。

全10パーツを左右分に分けます。


貼る前にピラーをきちんと脱脂。
接着力を強固なものにします。


まずはここから。
そ〜と角を合わせながらペタリ。


わかっていたことではありますが、後付感が半端ないです...


そして、サイズというか曲面が気になっていたここ。
でもこのパーツは少しは曲がるので平気でした。


浮くこともなく貼れているようです。


貼り終え、保護シートを剥がすときれいなピアノブラックが登場。


遠目で見ればまぁ良いんじゃないでしょうか。


浮きもなく問題なさそうです。


運転席側も全て貼り終えました。


遠目で見れば一体感があって良い感じです。
でもでも、やっぱり上側の無塗装部分やしたのメッキが気になります。
なんとかできないものかな...


ここまできれいにピアノブラック化できると思いませんでしたが、
こうなってくると余計にフカヒレが気になります。
やっぱりフカヒレはなんとかしないと。


ということで、前後しますが、フカヒレはラッピングしました。
まだ運転席側はやってませんが...

近くで見ればパネルの幅も目立つし後付感があるのでいまいちですが、
まぁちょっと高級感が出たというか、MAZDA3の羨ましい箇所を
真似できたので良かったです。
Posted at 2019/07/08 17:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年07月07日 イイね!

さすが千葉駅

今日は七夕。
さすが千葉駅、可愛いね〜

alt


alt

Posted at 2019/07/07 20:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年07月07日 イイね!

やっぱりここのラーメンはうまい!

やっぱりここのラーメンはうまい!今日も朝から雨模様。
いつもの定刻8:00になってもまだ雨は止む様子はありません。
夕方の日没前の洗車のチャンス時間まで様子見かなと思い、
妻にお買い物行こうかと、いつものスーパーに行くつもりで声をかけたら
印西にあるコストコに行ってみたかったと言われたので、じゃあちょっと
軽くドライブ兼ねて行きますかと、印西ドライブへ。

コストコはいつも幕張に行ってましたが、印西は初めてです。
平面駐車場が広くて使いやすくて好印象。
店内は幕張と売り場構成が異なっていて少々違和感がありましたが、
売ってるものは大差ありませんでした。

いつもの定番を購入しお買い物は終わり。
冷凍できるものは冷凍し、ビザは一食分に小さくカットしてから冷凍。
冷蔵庫がまぁまぁ大きいのでたっぷり入ります。
お肉系はそのまま保存せず、焼肉のタレなどに漬け込んで保存しています。
alt


お昼はフートコードでホットドックと思ったのですが、すごい行列で
ちょっと萎えてしまいました。

妻と相談し、近くにあるBigHopに行ってみることに。
私はあそこのラーメンがとっても気に入っています。
いつもは妻と二人のときはラーメン屋は提案しないようにしているのですが、
今日は雨模様で気温も低く風も強く寒かったのでラーメンを提案。

妻も快諾してくれて昼食はラーメン決定。
私はバジルの効いたトマトラーメン一択。
alt


妻はきっとカルボラーナを模したカルボ麺かなと思ったらなんと同じく
トマトラーメンを頼んでいました。
どうやらトッピングでチーズを入れたかったらしいのですが、
パット見違いがわかりませんw
alt


どうやらトッピングのチーズとはなかにモッツァレラチーズが入っているようです。
ほんとにこのラーメンは美味しいです。
オリーブオイルとバジルがトマトスープにとても合います。
フライドオニオンもスープが染み込んで柔らかくなってて食感もGood。

久しぶりにスープをすべて飲み干してしまいました。
alt


さて、あとはのんびり帰りますかと駐車場に歩いていると、
何やら様子のおかしいお店を発見。
みんな立って食べてます。
alt


眼の前にお好み焼きとかで使うような鉄板があり、そこで各々焼いて
お肉を食べているようです。
これは面白い、ぜひ次はチャレンジしてみようということになりました。

決してお安いわけではありませんが、まぁ話の種には良いかなと。
alt


帰宅後、霧雨小雨がまだ降ってますが、お約束の雨の中洗車。
今日はもうアクセラスポーツは使いませんが、水曜日に息子が使いたいと
言っていたので、昨日の夜のドライブと今日のドライブでリアやタイヤハウス
周辺が汚れているので洗車しておきました。
友達を乗せるかもしれないし、どうせならきれいな状態のほうが気持ちいいし。

拭き上げはしませんでしたが、シャンプー洗車とすすぎをやっておくだけでも
雨上がり後にある程度はきれいな状態を維持できるので
雨の中洗車は結構好きです。
alt


今日はこのあと電車で千葉に出て息子と二人で散髪です。
まだまだ日曜日は終わりませんが、それでも現時点で充実した一日だったと
言えるだけの時間を過ごせました。

PS
洗車しながらリアのランプ周りを観察...
実は楽天でとある物を注文しています。
今の私ならきっとできるはず...
Posted at 2019/07/07 14:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2019年07月06日 イイね!

初めてのラッピング

初めてのラッピングついに初体験!
ラッピングに挑戦してみました。

5月の楽天スーパーセールでいろいろ道具は用意していたものの、
なかなか重い腰を上げることができず、作業を伸ばし伸ばしにしていましたが、
フカヒレを外し(壊し)てしまって以来、逃げられなくなりました。

もともとラッピングはこのフカヒレを対象に行う予定でした。
いきなりこんな複雑な形にラッピングするのはどうかなと思いましたが、
いづれは挑戦しなければならないし、やってみることにしました。

ラッピングシートを大雑把に切り出して、余白が大きく残るように
フカヒレをペタリ。

中心から外に向けて引っ張りながら貼っていきました。
初めてラッピングシートを使いましたが、割と何度か貼り直しが
できちゃうもんだなと驚きました。

ちょっと伸ばして貼って、気泡ができたら少し剥がしてもう一度貼って
の繰り返しで表面平面は割ときれいに貼れました。
問題は側面、そしてカーブになっているところ。

こういうところはヒートガンの出番。
ドライヤーでも良いのでしょうが、どうせならということで
お安いヒートガンを買っておきました。


はじめての道具ですが、でっかいドライヤーです。
風量の強弱が選べるようですが、怖いので今回は弱で作業しました。


頑張ってはみましたが、写真ではわかりにくいですが気泡ができています。


でも慌てない。
ゆっくり剥がしてヒートガンで温めて伸ばせばやり直せます。
ヒートガンとスキージーを駆使してなんとか貼れました。


ちょっと写真を取り忘れてしまいましたが、このラッピングシート、
温めれば結構伸びるんだってわかりました。
そして、冷めれば縮みます。

なので、反対側のフカヒレにラッピングするときはもうちょっと上手にできそうです。

いきなり曲線のところに貼らず、最初にヒートガンで温めて、シートが
ヘニャってなったところが貼り頃。
ヘニャヘニャになったシートをビビらずに少し力を入れて引っ張れば
シートはグーッと伸びてくれます。

出来上がったフカヒレを持ってアクセラスポーツのもとへ。
リアスポイラーを外す手順もわかりましたが早くなんとかしなきゃ...
もういっそのことこのままボンドで固定しちゃおうか...


左右の比較なので形は違いますが、色合いの変化はこんな感じ。


無塗装パーツだとこういう感じだし、白焼けが気になってしまいます。


ラッピングすることで塗装したかのようなパーツにできました。
白焼けも気にならないでしょう。


固定はしていませんが、取り付けるとこんな感じになりそうです。


はじめてのラッピングにしては複雑な形だったことを差し引いても
上出来だと満足しています。

ラッピングに対する苦手意識はまだ残っていますが、もう経験者です。
経験を積んでいけばもっと上手になるはず。

今回のラッピングで不満があるとすれば、ラッピングシートの色。
ちょっとグレーというかシルバーというか、ピアノブラックとは
程遠い色だったことです。

じつはまだブログに書いていませんが、ピラーにピアノブラックの
パネルを貼り付けました。
それはまた別のブログに書きますが、ピアノブラックと比較すると
この色の違いです。


本当はピアノブラックにしたかったのですが、その理由は
リアウィンドウと一体化して見せたかったから。
ラッピングシートはそんなに高くないので買い直しても良いのですが、
まだまだラッピングシートはたっぷり残っていますので
このまま使っていきます。

どうしても気になるなら、剥がして貼り直せばいいし。

そして、後悔が一つ残りました。
もっと早くラッピングしておけばよかったと。
これならピラーパネルを貼らずにラッピングでなんとかなったはず。
ピラーパネルの廻りの無塗装の部分やメッキモールの部分、
あそこらへんも光沢のある黒にできるかも。

やっぱりチャレンジするって大事ですね。
できることが増えれば今までできないと思っていたことも
できるかも?に変化してくれるし。

楽しいラッピング作業でした。
さて、反対側のフカヒレ、どうするかな...
Posted at 2019/07/07 08:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation