• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年09月17日 イイね!

パドルシフト エクステンションカバー

パドルシフト エクステンションカバー先日の楽天スーパーセールで満を持して購入しました。

私は車内の差し色は赤に統一するように心がけているのですが、
パドルシフト エクステンションカバーまで赤にするとちょっと赤色が
目立ちすぎる気がしたので、ここは赤以外を選んでみました。

選んだ色はグレー。
他にもシルバー、レッド、ブラックがあったのですが、純正の
パドルシフトとのマッチングを考えるとブラックが良かったのですが、
後付感が出てしまいますが、ちょっとアピールもしたかったので、
グレーにしてみました。

純正のパドルシフトはちょっと短いなと感じることがあり、
使うときに何度か空振りしたことがありました。
エクステンションカバーは適度な長さでなかなか使い心地が良いです。

プラスチック製かなと思ったのですが、金属製で重みがあり、
手触りもとても良いです。
alt


取り付けはいたって簡単。
脱脂して両面テープで貼り付けるだけ。
超小型のネジも付いていて純正のパドルシフトに対して挟み込む形で
固定するようなのですが、これは使いませんでした。

理由は2つ。

まず1つは超小型すぎて取り外すときにこの細い工具をなくして
外せなくなりそうだから。

2つ目は若干フィッティングが微妙だったこと。
試しに一つネジを取り付けてみたのですが、ネジを締めれば締めるほど
パドルシフトが浮いてくるのです。
恐らく、純正のパドルシフトの側面にネジが刺さるというか、
ちょっと下に入り込んでしまっているのだと思います。

両面テープが弱まってきても純正パドルシフトがあるわけだし、
また3Mの両面テープで固定してもいいし。

というわけで、プリ弄りというか、ドレスアップというか、
オリジナル感が出て大満足です。

Posted at 2019/09/17 12:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年09月16日 イイね!

映像分配ライン自作

RaspberryPi Zeroを使ったビデオボックスですが、映像はサブモニターに
つないでおり、スイッチでフロントカメラと切り替えています。
音声はビデオ入力に接続しているのでマツコネのBoseから聞こえます。
(が、今はちょっと音が出ずに調査中...)

この場合、マツコネのモニターには何も移りません。
当初はナビを表示しつつ、サブモニターで動画を再生していたので
問題なかったのですが、市街地を走るときやナビは不要です。
だったらマツコネのモニターで動画を再生したくなりました。
でも、郊外に出たらナビは必要だし、単純に出力先を変更するだけでは
また同じような理由で出力先を変更したくなります。

なので、映像出力のラインを分配させて2つに出力するケーブルを
自作してみました。
(不格好ですが...)


パーツは以前買ったものが大量に余っているので問題なし。
久々の配線作業はとても楽しかったです。

ちなみに今回の作業でハンダがほぼなくなりました。
何年前に買ったのか覚えていませんが、確か100均で買った気が...
こんど、ハンダとまだ持ってなかったし、安全を考慮して、
ハンダ小手スタンドを買おうと思います。


これで無事に目的を達しました。
設定次第ではマツコネとサブモニターに同時に映像が表示されるという
おまけ付きでした...
これはちょっと想像していませんでしたが、まぁ面白いからOKです!


実は動作確認していたときに、なんと音が出ました!
原因は恐らく接触不良。
というのも、何度か確認しているとすぐ音が消えてしまい、
その後二度と音が出ませんでした。
最初、RaspberryPiの音声出力先の設定がピンジャックになっていて、
HDMIから出ていないのかと疑い設定を見直してみたのですが、
自室ではちゃんとHDMIから音が出ているので問題なし。
となると考えられるのは、HDMI-アナログ変換の故障。
あんまり安いものじゃないけど、交換してみようかな〜
Posted at 2019/09/16 09:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | D.I.Y. | 日記
2019年09月15日 イイね!

初めての「おすすめスポット」登録

お出かけした先をメモする意味も込めて、これからは「おすすめスポット」に
できるだけ登録してみようと思いたち、早速登録してみました。

記念すべき「おすすめスポット」第一号は県道88号線にしてみました。

決して走り屋ではないのですが、ここ最近、山道、峠道を走るのが
とても好きになったのです。

先日、もみじロードを走りに行った際、帰りに道と選んで走った
県道88号線が印象に残っていました。

初めて登録してみたのですが、いくつか難点がありました。

まず最初にスポット名とタイトルが別なのがちょっと意味不明です。
どっちか一つで十分じゃないでしょうか。
意味があるので別れているのでしょうが、今はちょっと意味不明なので
スポット名もタイトルも同じにしてみました。

次が致命的と感じている地図情報の登録。
Yahoo地図がとにかく使いにくいです。
検索してそこを登録できればよいのですが、登録するに必要な情報は
緯度経度のみ。
つまり、別ウィンドウで地図を検索し、そこの緯度経度を控え、
コピペして登録することになります。

幸い、私の写真はGoogleフォトに自動的にUploadしていますので、
お出かけした写真の情報から緯度経度情報を得られるので、
なんとか地図情報を登録できましたが、正直面倒です...

関連リンクはwikiやHPのURLを引用することにします。

道の駅は流石に数が多すぎるし、アプリで訪れたかどうかも
管理できているので登録しないことにしました。
御朱印をいただくために訪れた寺社仏閣も除外します。
こちらもアプリで管理しているから。

なので、美味しかったお店や景色の良い場所など、
そんな場所を登録してみようと思います。

ちなみに、この後、早速二箇所登録する予定です。
今日お出かけしたので、忘れないうちに。
Posted at 2019/09/16 09:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年09月15日 イイね!

「おすすめスポット」メニュー

みんカラにメインブログを移してから3年が経ちました。
みんカラはさすがバイク・車関連のSNSらしく、いろいろな関連機能があり、
整備手帳なんてまさに代表的です。

ただ、私は投稿する情報に合わせてブログや整備手帳などを使い分けるのが
ちょっと合わないというか難しく感じてしまい、ブログのみを使っています。

最近ではちょっとしたつぶやきに「なにしてる?」が使いやすいと気づき、
こちらも活用しています。

そんなみんカラですが、まだ一度も使ったことがない機能がありました。
「掲示板」と「おすすめスポット」です。

「掲示板」はおそらく使わないと思いますが、「おすすめスポット」は
ちょっと使ってみたいです。

見てくださっている方への「おすすめ」という意味もありますが、
行ったところを管理するという目的だけでもかなり使いやすい、
そんな機能じゃないかと感じました。

最近物忘れが激しいのでメモ代わりとしても使えそうです...

リアルタイムに投稿しなくても、いつでも投稿できるみたいだし、
写真もUPできるみたいなので結構良さげ。

見てみると、皆さん結構投稿しているようで、このおすすめスポットから
次のドライブを計画するのもかなり便利そうです。

iPhoneやデジカメで撮影した写真はPCに日付別のフォルダに保存し
あとからいつでも見れるようにしていますので、過去のお出かけ時の
写真もあるのでちょいちょい登録してみようと思います。

アクセラスポーツに乗り換えてからというものの、お出かけするのが
とても楽しくなりました。
子どもたちが小さかったり、部活の荷物が多かったりと、これまでは
車は移動手段としての要素が大きかったのですが、アクセラスポーツは
初めて走ることに重きをおいた選択だったと思います。

おすすめスポットも恐らくアクセラスポーツで行った場所が
殆どになりそうです。
Posted at 2019/09/15 08:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年09月14日 イイね!

熊本 最終日 お土産編

熊本 最終日 お土産編熊本最終日。
今日も特に予定がなく朝からフリーらしいので、お土産を
物色する日にしました。

まずは熊本城の直ぐ側にある、城彩苑 桜の小路 へ行きました。


城下町っぽい雰囲気でいくつかのお店が入っています。
ひと通り見て回りましたが、もうちょっと別のお土産も見たくなり、
熊本駅のお土産屋さんに行ってみることにしました。

ちょうど、無料周回バスが来ていたのでそれに飛び乗って熊本駅へ。


熊本駅に着くと、何やら大きな太鼓の音が。
どうやら今日は藤崎八旛宮秋季例大祭だったようで、馬もいました。


駅ナカのお店を物色し、桜の小路になかったお土産だけを買って、
再び桜の小路に戻ります。

本当は路面電車に乗ってみたかったのですが、どうやら今日は路面電車も
バスも無料の日らしく、路面電車の乗り場が大行列。


仕方がないので来るときに使った周回バスに乗りました。
が、結果的にこのバスの利用が大正解。


単なる周回バスじゃなく、運転手さんがガイドをしながら走ります。
車内のモニターにもその説明に関連した映像が映し出されたりと、
さながらはとバスツアーみたいな観光バスのようでした。

バスの移動を楽しんで目的地の熊本城へ。
ここから桜の小路まで歩きますが、まだ修復工事の真っ最中なので
道がよくわかりませんでした。
警備員の方に聞き、なんとか桜の小路へ戻ることができましたが、
まだまだ復旧工事は長引きそうだと感じました。


復旧工事や被害に合わなかった櫓などを見つつ桜の小路へ戻り、
お土産を購入。


今日もとても暑かったので、息子は塩さくらソフトクリーム、
妻はフルーツがたっぷりはいったドリンクを購入。
コップには一つ一つ手書きでメッセージが書かれていました。


お土産ツアーを満喫したので、市内を抜けるのに渋滞していることを
考慮して少し早めに熊本空港へ移動。

今日はサクラマチクマモトのグランドオープン当日のようで、
ものすごい人が集まっていました。

案の定、市内を抜けるのに渋滞でちょっと時間がかかりました。
今回の熊本での運転で息子と二人で頭を悩ませたのが運転マナー。
すべての人がそうだとは思いませんが、「そのタイミングで割り込む?」
というドライバーが多すぎます。
何度、ヒヤッとしたことでしょうか。
百歩譲ってこっちがブレーキを踏んで割り込みを入れますが、
その後、アクセルをあまり踏まずに結局後続を渋滞させるし。

あとは信号無視。
直進が赤になったのに突っ込んでくる車も多かったです。
そのせいで右折を待っている車が前に進むタイミングが遅くなり、
右折信号が赤に変わっても我先にと平気で突っ込んでいくし。

いい思い出がいっぱいでしたが、運転マナーについてだけは
残念な思い出になってしまいました。

熊本空港へ到着し、荷物を整理したあと遅めの昼食。
義母と妻はまだ今回食べていなかったので熊本ラーメンです。


美味しいのですが、連日熊本ラーメンはちょっと胃に辛かったです。

今日のドライブはお土産目的だし、バスも利用したのでちょっとだけ。


ちなみにですが、トップ画はちくわサラダ。
熊本でものすごい数、見たお店、「お弁当のヒライ」の有名なおかず。

とあるYoutubereの動画で知っていたのですが、義母や妻を巻き込んで
お昼ごはんをおべんとうのヒライにするのはちょっと気が引けたので
諦めていましたが、まさか熊本駅でお店を出しているとは。
息子にも話して、お土産に4本も購入。

さっき温めて食べましたが、激ウマ!
熊本にはおいしい食べ物がいくつもありましたが、このちくわサラダは
かなり上位にランクインしました。

機会があればぜひご賞味ください。
Posted at 2019/09/14 21:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation