• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年10月15日 イイね!

リアテールランプ、外し方の確認

リアテールランプ、外し方の確認車検が終わったらリアのテールランプにスモークフィルムを貼ります。
今のところ、テールランプを外さずに貼ろうかと思っていますが、
なにげにWebを徘徊していると、外し方の記事にたどり着きました。

難しそうな気もしますが、できそうな気もします。
なので、記事を思い出しながら、実際に外せるかチェックです。

まずはリアハッチの裏にあるカバーを外しました。
alt

ここから覗くと一本のネジが見えました。
たしか個のネジを外して、
alt


サイドにあるこれを外せば取れるはず。
alt


試しにこれを外してみようと思ったのですが、全然取れませんでした。
中央の丸い穴にはネジはなさそうなのですが、左右にある爪を同時に
摘んで、更にこのパーツを手前に引くという行為が一人では無理そう。
alt


これを外さないと、リアハッチにあるテールランプユニットは外せそうにないです。
alt


勉強不足を痛感し、これ以上踏み込むはやめておきます。
次はリアのトランク内にある内張りを剥がしました。
alt


ここは簡単で、3つのネジを外し、ユニットが二箇所のクリップで
止まっているらしいので、後ろに引っ張るような形で外せるとのこと。
時間の関係でチャレンジはしませんでしたが、リアのテールランプで
外したいと思ったのはこっちのパーツ。
このパーツの湾曲している箇所にヒートガンを当てつつ、シートを伸ばしつつ
貼っていく作業をボディに固定されたままでは難しいと思ったからです。
alt


まだいつチャレンジするかは未定ですが、いつかは取り外してみようと思います。

Posted at 2019/10/15 07:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年10月14日 イイね!

ボンネット、コンパウンドがけ

ボンネット、コンパウンドがけ先週はルーフをコンパウンドがけしましたが、今週はボンネットです。

車検時に行う予定だったMG5の再コーティングを延期してもらっているので
できるだけ早く全面のコンパウンドがけを終わらせなければ。

洗車を前にボディチェック。
昨日、息子と二人で洗車しましたが、路面には福島県いわき市の
泥が乾いて砂として残っていました...
alt


まずは普通にシャンプー洗車でボンネットを洗いました。
拭き上げはGYEONのSILK DRYERを使いました。
あっという間に拭き上げ完了。
さすが平面には強いです。

そしてコンパウンドがけ。
まずはお約束の極細からです。
alt


今回はポリッシャーに振動吸収を狙って怪しいスポンジを取り付けています。
これで少しは振動が和らげばいいのですが...
alt


極細を丁寧に施工しました。
力は加えず、一箇所に留まらず、優しくゆっくりと...
一通り全面を施工し終えてスポンジを見てびっくり。
かなり汚れていたようです。
これが水垢だったりシャンプーでは落ちなかった汚れだったのかなと、
ちょっと感動しました。
だからというわけではありませんが、極細を施工しただけで表面の塗装の
透明感が増した気がしました。
alt


続いて仕上げの超極細。
こちらも同様に施工していきます。
alt


一通り施工を終えてスポンジを見てみましたが、やはり極細では落としきれなかった
汚れがまだあったようで、超極祭のスポンジも汚れています。
(左が超極細、右が極細です)
alt


本日のコンパウンドがけはこれにて終了。
まだまだ時間もあるし、サイドパネルもやりたかったのですが、
手のしびれが限界です。
振動吸収を狙ってつけたスポンジもある一定の効果は感じましたが、
使い続けていると手の平がしびれてきて長い時間作業できません。
なので今日はボンネットのみです。

次回は運転席側、最後に助手席側といった感じで、あと二回施工を予定しています。

ボディ表面についているコンパウンドを流水で大まかに洗い流したあと、
最後にボディ全体をシャンプー洗車して拭き上げ。

拭き上げはルーフとボンネットでSILK DRYERが限界を迎えたので
ムササビクロスの出番。
が、今回感じたのが、前回ほど吸水性が良くないのです。
マイクロファイバークロスでもない、普通の雑巾で拭いているような感覚。
なんなんでしょうか?

ちなみに今回も四隅のポケットは使っていません。
ムササビクロスの特徴、あまり出番はありません...

吹き上げたあとはお楽しみのコーティング。
やっぱり純正のコーティング剤に戻ってきてしまいました。
alt


コーティング液をスプレーボトルに移し、ボンネットをコーティング。
まぁなんというか、ものすごい透明感、艶です。
この瞬間のためにコーティングしていると行っても過言ではありません。
alt


iPhoneのライトを使って確認してみましたが、よく見ると洗車キズはありますが、
水垢はすっかり落ちました。
alt


思い返すと納車時はこんなぬるっとした艶感だったなと。
写真にうまく残せないので撮影していませんが、コンパウンドがけする前と後では
透明感、艶感が全く違いました。
写り込んでいる風景はあまり差がないのですが、肉眼で見ると一枚ベールを脱いだ、
そんな感じがします。
alt


ついでにルーフもコーティングしておきました。
サイドもコーティングが落ちているので施工しても良かったのですが、
どうせコンパウンドかけるし、その後でということにしました。
alt


三連休の最終日、台風一過の昨日とは違い、朝から曇天。
日差しがありませんので絶好の洗車日和でした。
このあとはお買い物に出掛け、ついでに息子の大学までお迎えに行き、
連休の最終日を終えます。

明日のお仕事はちょっと重要な日なのですが、残りの3日間は研修です。
とても楽しみな研修です。
恐らくあっという間に時間が過ぎるでしょう。
そして、あっという間に週末を迎えるでしょう。

充実した週末を迎えられるよう、来週もがんばります!
Posted at 2019/10/14 09:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2019年10月14日 イイね!

Yahoo!カーナビ、良かった!

宮城・福島ドライブは、レトロフィット装着後をイメージして、
いつも使っているGoogleマップでのナビではなく、Yahoo!カーナビを
使ってみました。

Yahoo!カーナビ、いいですね!

何が良いって、右左折直進の案内が段階的に「あと○メートルです」と
アナウンスしてくれるのと、画面右に次は右か左かが5個先の交差点分が
表示されているので、右折のあとは左折だから左レーンにいないとというような
事前行動が取れるのがいいです。

また、高速道路が封鎖されていることも考慮してルート案内をしてくれます。
渋滞を考慮しているかどうかはまだ使い込んでいないのでわかりません。
もし渋滞考慮しないのであれば、そこはGoogleマップの勝ちかも。

それと、これも良かったのですが、事前に地点登録ができます。
今回はタブレットのみで操作しましたが、Yahoo!地図で事前に場所を調べて
お気に入りに登録しておくと、アプリ側では「キープ」という機能に連動します。

私みたいに一日で何箇所も道の駅をめぐるときなどは予めPCで訪問予定の
道の駅をお気に入りに登録しておき、車内ではYahoo!カーナビのキープから
目的地を選択して案内を開始するだけでOK。
私はスマホとかタブレットで調べ物をしたりするのがちょっとだけ苦手。
というか、PCで調べ物したほうが断然効率的。
なので、PCと連動するアプリというのがとても重要です。

ただ難点が一つ。
交差点近くになるとカーナビのように地図がズームしません。
(Googleマップがズームしたかどうかは覚えてません)

縮尺を下げて広域の地図を表示しているときなど、ホントにこの交差点で
曲がっていいのか?が全然わかりません。

Googleマップにも良いところはたくさんあるのですが、今回のドライブで
やっぱりこれだけは勝っているという点は、音声案内と数個先の交差点の
ガイド表示です。

これがGoogleマップでも実装されていれば、Googleマップでも構いませんけど。

まぁどちらにせよ、マツコネよりは地図の尺度を変えるのも、地図の移動するのも
とっても早いし、地図は最新だし、いいところばかりです。
ただ、マツコネが唯一勝っているのがETC2.0の情報が表示されること。
こればかりはどうしようもなさそうですね...
Posted at 2019/10/14 06:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年10月13日 イイね!

早々に帰宅

昨夜からずっと枕元のiPadでNHK防災アプリでニュースを流しっぱなし。
自宅とも連絡を取り合っていましたが、どうやら千葉市は今回の台風の
影響は殆どなかったようです。

寝ては起きてを繰り返していたのであまりぐっすり眠れませんでした。
朝起きると外は台風一過の快晴。
気持ちの良い青空が広がっていました。
alt


ホテルの部屋の窓からかろうじて見える駐車場も冠水していないようで一安心です。
alt


身支度を整えているときにふと気づいたのですが、どうも雨漏りしていたようです。
壁紙がベロベロになってます。
alt


床も若干濡れていました。
alt


まぁお世辞にも新しいホテルとは言えない建物だったのでしょうがありません。
我々に被害がなく、雨風を凌げただけでも喜ばしいことです。

NHKニュースを見ながら身支度を整え、妻と今日の予定を相談。

高速道路が軒並み通行止めであること、
alt


ホテルの近くの川が氾濫していること、
alt


などを考慮し、今日は早々に千葉を目指すことにしました。
チェックアウトし、駐車場で出発の準備。
Yahoo!カーナビで自宅をセットし案内開始。
ただ、高速道路が通行止めなのでどんな道案内になるか不安です。
冠水のため通行止めの道もあるでしょうし。

まずはガソリンスタンドを探します。
まだ半分ぐらいは燃料が残っているのですが、念には念をと思い、
いれておくことにしました。
駐車場を出てすぐ、被害の状況に直面。
道路に大きな水たまりが何箇所もありました。
水たまりが広すぎて通れない道もできていました。
alt


幹線道路は流されてきた土砂と雨水でドロドロ。
走行中、隣の車が跳ね上げた泥が思いっきりボディにかかってしまいました。
alt


給油しながらボディをチェック。
かなり広範囲に泥をかぶっていますが、今すぐどうにかできるわけでもないので
とりあえずこのまま千葉を目指しました。
alt

alt

Yahoo!カーナビはかなり賢いのか、通行止めになっている高速道路は一切案内せず、
一般道を案内し続けています。
Googleマップは平気で高速道路を案内してきましたが、通行止めの為進めなくなります。

一般道をひた走り、約2時間ぐらいでひたちなか市ぐらいに来ました。
ここまで来る間、どうも反対車線の車がこちらを見ている気がして、
かなり気になっていました。
ひょっとしてガソリンスタンドではサイドしかチェックしなかったけど、
フロントになにか問題があるのかも?と思ったので、コンビニで休憩。

車を降りてフロントを見て理解しました。
こりゃ誰でも見るわ...
alt


泥が乾いてきれいなツートンカラーになっていたのです。
ナンバープレートも泥で数字が見えません。
本当はナンバープレートだけでも掃除して数字が見れるようにしておいたほうが
良かったのでしょうが、洗う手段もなかったのでこのまま帰宅。

その後も目立った渋滞もなく、東関東自動車道の潮来ICから高速に乗り、
そのまま自宅まで帰宅。
福島県いわき市から約4時間で帰宅できました。

帰宅後、息子に手伝ってもらって大至急洗車です。
alt


ケルヒャーで泥を洗い流しました。
alt


さすがケルヒャー、水の勢いだけでぐんぐん洗い落としています。
alt


水洗いし、シャンプー洗車し、拭き上げて完了。

お昼ごはんは家で子どもたちとこの二日間の様子など聞きながら食べました。
話を聞くと、今回、千葉は台風の被害はとても少なかったようです。
昨日の朝、一度だけ停電があった以外は、雨風ともに前回の台風15号とは
比べ物にならないぐらいおとなしかったようです。

昨日の台風の中の運転の疲れ、夜、あまり眠れなかったこともあり、
予想以上に疲れていますので、今日の午後はゆっくり体を休めます。

宮城・福島はきっとまたリベンジします!
Posted at 2019/10/13 13:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2019年10月12日 イイね!

宮城から福島へ

今朝の宮城は小雨でした。
まだ台風の影響は出ていないようでした。
朝食を済ませ、移動開始。
今日は午前中は宮城の道の駅、午後は福島の道の駅に行きました。

宮城の道の駅に行く前にちょっと寄り道。
今回の旅行の目的だったポケモンgoのラプラスイベント。
実は連動イベントの開始日を間違っていて、今週じゃなくても良かったことが昨夜判明。
残念ですが、イベント参加は諦めます。

ですが、他に楽しめることはあります。
マンホールのデザインがポケモンgoと連動しているらしく、1箇所だけ見に行けました。
JR野蒜駅にありました。


折角なのでARで撮影。


かなり可愛いマンホールでした。


朝早かったのと天気が悪かったので誰もいませんでした。


松島もちょっとだけ見ましたが、天気が悪いので雰囲気はイマイチでした。


宮城最後の道の駅 三本木では素敵な車に出会いました。


オート三輪というとマツダしか知りませんでしたが、こちらはダイハツ製のようです。
マツダ製より凛々しいフェイスだと感じました。


お昼は先日購入してまだ食べていなかった舞茸のオコワとずんだ餅、それに国見バーガーです。


知らなかったのですが、国見バーガーはサバの味噌煮が挟んでありました。
ちょっと怖かったですが、結構クセになる味で美味しかったです。


その後、道の駅を目指して走っていると、突然、妻と私のiPhoneがけたたましく鳴り響きました。


Jアラートなのでしょうか?
初めて受信しました。
暫くすると再び受信!


これはヤバいかもと妻と相談しつつ目的地の道の駅に到着しましたが、臨時休業していました。

予定を変更し、そうそうに南下し、いわき市を目指して高速に乗りました。

暫く走ると雨風が非常に激しくなり、50km/hの制限となっています。

もうすぐいわきJCTと言う時に、いわきJCTとつくばJCT間が通行止めになりました。

幸い私たちは通らないので影響はありませんでした。

一般道を走り、いわき駅に到着。
駅前に車を停め、コンビニで食料を調達してチェックイン。

大雨に中を運転したのでかなり疲れました。

今日はゆっくり休んで明日に備えます。

恐らく、明日の朝には台風は通り過ぎているはず。





















プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation