• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年10月11日 イイね!

宮城に来ました

台風が来ていますが、予定通り宮城に来ました。
平日ということもあり、高速道路は目立った渋滞もなく、
15:00には宮城入り出来ました。

お昼ご飯に南相馬のSAで浪江焼きそばを食べました。
太麺もちもちで美味しかったです。


途中、福島県を走ったのですが、高速道路脇に放射線濃度を知らせる電光掲示板がありました。SAには観測濃度も表示されていました。


まだまだ震災の影響は続いているんだなと痛感しました。

今日は道の駅は行く予定はなかったのですが、
時間があったので2件だけ訪問しました。
東北のスタンプ帳も購入。


山間の道の駅で人もまばらでとても落ち着いた雰囲気でした。


宿は復興ボランティアの方々が使っていた施設を再利用したかと思われるホテルです。
シングルの部屋の壁を撤去してツインにしたようです。


ユニットバスも2セットありますがもちろんひとつしか使いません。
部屋は普通以上の広さで大満足です。


ひと息つき、妻と明日の予定を計画。


午前中は宮城の残りの3件を訪問し、終わり次第、一気に南下して福島入り。


夕方まで可能な範囲で道の駅巡りをします。


もちろん台風の状況は逐一チェック、子供たちとも連絡を取り合います。
状況次第では宿もキャンセルし帰宅するつもりです。

今回のドライブはレトロフィットで使ってみたい
Yahoo!カーナビをずっと起動していました。
なかなか良かったのですが、そのおかげでハイドラを起動し忘れてしまいました。
大失態ですがGoogleマップのタイムラインで記録が残っていたので助かりました。


2019年10月11日 イイね!

今日からお出かけ

台風が接近しているのですが、通院のため年休を取得していたこともあり、
妻にも年休を取得してもらい、宮城、福島に二泊三日の旅行に行ってきます。

できるだけ家の周りの台風の備えをし、子供たちにも何かあったら
すぐに連絡するように伝え出発しました。

場合によっては宿はキャンセルして帰ることも念頭に入れてのお出かけです。

なにもこんな時に出かけなくてもと思いますが、この先はちょっと年休が取りにくくなりそうなので、
この連休を逃したくなかったのです。


今日は通院が終わったらすぐに高速道路に乗り、宮城を目指します。

今日は移動がメイン。
明日は宮城の道の駅で切符を取り扱っているところを巡り、
終わり次第、福島に移動です。

恐らく終始雨だし風も強いので無理せず安全運転でリフレッシュしてきます。


2019年10月11日 イイね!

停車位置と発車タイミング

ちょっと愚痴っぽくなっちゃいますが、最近信号待ちでイライラします。

停車位置と発車タイミングについてです。

まず停車位置ですが、どうして停止線から車半分〜1台分ぐらい後ろで
止まるのでしょうか?
百歩譲って、すり抜けてきたバイクたちのためにスペースを空けている、
そういう理由かもしれません。
でもその分、後ろにいる車たちは信号・交差点から遠のいているわけです。

次に発車タイミング。
どうして青信号になったのにすぐ発車しないのでしょうか。
百歩譲って、安全のため、左右をよく確認してから動き出した、
そういう理由かもしれません。
信号無視して侵入してくる車なども多いし。
でもその分、後ろにいる車たちは青信号のうちに渡れる台数が減ります。

つまり何がいいたいかと言うと、なんでこんな渋滞メーカーみたいな
車が多いのかなということです。

先頭にいれば、歩行者信号の状態とか、黄色信号になったかなど、
観察していれば進行方向の信号が青になるタイミングはある程度
読み取ることができると思います。

急発進などしなくてもいいのですが、速やかに発進してほしいです。

スマホ弄って青信号なのに発進しない奴らは運転する資格なし。
百害あって一利なし。
車社会の大迷惑。

本気でそう思います。
Posted at 2019/10/11 07:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年10月10日 イイね!

クラウド連動型ドライブレコーダー、ほぼ完成

RaspberryPi Zero Wを使ってドライブレコーダーを作っています。
もともとドライブレコーダーは取り付けていますが、撮影した動画を
PCで見たい場合はMicroSDを抜いて、PCにサルベージして、
またMicroSDをドライブレコーダーに戻してと、面倒です。

なので、以前作ったクラウド連動型GPSロガーの経験を活かし、
動画を撮影し、WiFiに接続できたらDropboxまたはGoogleDriveに
自動的にアップロードする仕組みとしました。

今日、後輩のおきなわくんにラズパイ用カメラを貸してもらったので
早速スクリプトを組み込んで動作確認。
バッチリうまく行きました。

私の作った処理の概要はこんな感じ。
・WiFiに接続できるかチェック
・接続できたら蓄積されているMP4をクラウドにアップロード
・アップロードしたMP4は削除
・GPSアンテナから緯度軽度情報の取得を開始
以降、電源(エンジン)が切れるまで繰り返す
・最後に取得した緯度経度情報を抽出
・画面内に日時と緯度経度情報を埋め込みながら録画開始
・事前に設定した録画時間(10分)が来たら一旦録画を中止
・h264形式をMP4形式に変換
・変換が終わったh264ファイルを削除
・最大保存ファイル数(30)を超えたら一番古いファイルを削除

まだRaspberryPiは裸の状態だし、カメラも借り物なので
完璧じゃありませんが、それでも動作的には問題なし。

ちゃんと動いたし、ケースとカメラを買ってアクセラスポーツに
搭載するような形に整えていこうと思います。

あとは実際に走った時のブレがどれぐらいになるかが心配です。

いや〜、楽しみです!
Posted at 2019/10/10 12:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年10月09日 イイね!

もっと早く訪問しておけばよかった

最寄り駅の近くにずーーーーと前からひっそりとラーメン屋があります。
のれんから覗く限り、カウンター席のみの小さなお店です。
alt

以前、息子が一人で突撃したことがあり、とにかくチャーハンが美味い!と
大絶賛していました。

今日、息子はバイト、娘は遊びに行って不在、たまたま妻と一緒に帰るという、
条件が良かったので妻と二人で突撃してきました。

席につくと、お水とお箸を出してくれたのですが、箸置きを出してくれるという
ちょっとした気配りがとっても好印象。
alt


初めて訪れた店は必ずノーマルラーメンを頼むことにしています。
私はラーメン、セットチャーハン、餃子5個(妻とシェア)を頼んだのですが、
ラーメン 550円、
セットチャーハン 280円、
餃子1個65円、と、結構安いのです。

この餃子の頼み方、初めてでした。
普通に餃子一皿だと思ってメニューを指差したのですが、金額を見て
思考が停止してしまいました...
おばちゃんに餃子がほしいんですけどと尋ねると、3個から注文してもらっていると
説明してもらい、ようやく納得して5個注文しました。

夫婦二人で営業しているようですが、手際が良いのか、注文した品が来るのが
とても早かったです。

特に特徴もない、とってもシンプルなラーメン。
alt


煮卵の切り方が素敵です。
alt


シンプルなラーメン。
特別美味いわけでもなく、まずいわけでもなく、まさにシンプルイズベスト。

続いて運ばれてきたのが1個65円の餃子。
この並びを見ると、5個じゃなくて4個のほうが良かったかな?と思わせるような
餃子の配置です。
包み方とかチェックしてみましたが、手作りのように思います。
チェーン店とかだと、どこからで作られた餃子を仕入れているケースも
あるかと思いますが、こちらは手包みではないでしょうか。
お野菜が大きめに刻んであり食感も良く美味しかったです。
alt

そして、最後にチャーハン。
お新香付きです。
こちらも特徴があるわけでもなく、シンプルな見た目と香り。
ただ、このチャーハン、美味いのです!
シンプルながらも味がしっかりして、香ばしく、蓮華を口に運ぶ動作が
止まらなくなり、一気に食べてしまいました。
alt

お会計のときにおばちゃんと話したのですが、店の奥に大きな古いガス炊飯器が
現役で動いていました。
電機よりガスで炊いたほうが美味しい、うちはまだ現役ですよと、
お話を聞かせてもらいました。

ラーメンは普通、
餃子は王将、もっと頑張ったほうがいいよと言いたくなる美味しさ、
チャーハンはバーミヤン、もっと頑張ったほうがいいよと言いたくなる美味しさでした。

隣にパチンコ屋があるのでお昼時や夕飯時には一定の利用客があるので
長く続けられているのかなとも思いました。

安いし美味いし、リピ確定なお店でした。
こんなことならもっと早く訪れていればよかったなとちょっと後悔しました。

ご夫婦も結構高齢なので、いつまで続けてくれるのかわかりませんので
機会があればちょいちょい利用しようと思います。

Posted at 2019/10/09 21:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation