• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年05月12日 イイね!

やぶれた!ちぢんだ!

やぶれた!ちぢんだ!先日ダイソーで購入したちょっとしゃれた袋。

ベジタブルストッカーみたいな名前で、麻っぽい生地でできており、
キャンプ気分を味わえるしと、ご機嫌で購入しました。

帰って早速いじっていたのですが、どうも口の紐が固くて、
きっちり締め切れません。

だったら柔軟剤使って洗濯機で洗えば良いんじゃね?と
自信満々で洗濯。








洗い終わった姿を見て愕然...
ぱっくり破れてました。
alt

しかも口の紐のところもそんなに柔らかくなってないし...
まぁ100円だし、そんな手痛い出費ではありませんが、
コレではあまりにも悔しすぎます。

よく見ると汚れた場合は布で拭いてくださいとありました。
洗濯しちゃダメとは書いてないんですけどね...
alt


ということで買い直してきました。
alt

買ったばかりの品と破れた品を並べてみて気づいたのですが、
左が買ったばかりの品、右が破れた品。
明らかに大きさが違います。
恐らく洗ったことでちぢんでしまったようです。
alt


ついでなのでサイズ違いの品も買っちゃいました。
あまり強度がないことも分かったので、使いみちをよく考えなきゃです。
それにしても可愛い袋です。
alt

しかも商品名、私はてっきり「ショート」ベジタブルストッカーだと
思っていたのですが、よく見ると「ジュート」ベジタブルストッカーでした。
ほんと、ちゃんとよく見ないと...w
alt


Posted at 2020/05/12 08:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年05月11日 イイね!

ブリキのケース

ブリキのケースなんて可愛らしいんでしょう...
もうメロメロです...
なんてこと無いブリキのケースなんですけど、チープさというか、
無骨さというか、男の子心をくすぐられまくりです。




購入したのはお約束のseria。
緊急事態宣言中にいったいいくらseriaに投資してることかw
ちなみにワーゲンバスのケースは娘からもらったバレンタインチョコのケース。
コレもブリキのケースでとっても可愛らしく大事に残してます。

もともとseriaには爪楊枝を買いに行っただけなのですが、
なにか爪楊枝を入れるケースなんて無いかなと物色していたときに、
このブリキのケースを発見しました。
alt


爪楊枝よりはちょっと長いサイズですが、きれいに収まりました。
このグリーンは個人用にして、色違いでグレーっぽいのを爪楊枝入れにして
台所にしまっておきました。
alt


そしてもう完全に用途も何も考えなしに買ってしまったのがこちら。
めっちゃ可愛いです!
alt

とても小さく、用途に困りそうですが、MicroSDカードとか
小物を適当に入れておいても良さそうです。
alt

といっても全く使う予定のないこれらブリキのケース。
コレクションに成り下がっていますw

でもまぁ何かケースが欲しくなったときに使えばいいでしょうし。
何よりキャンプっぽい雰囲気がとても気に入ってます。

またこういうケースに巡り会えたら衝動買してしまいそうです!

女子がディズニーランドのお土産のお菓子の入っていたブリキのケースを
大事に残している心境がよ〜〜〜くわかりましたw
Posted at 2020/05/11 08:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年05月10日 イイね!

かんたん!ポーチドエッグ!

かんたん!ポーチドエッグ!とあるYoutubeの動画の中で知りました。
専用の袋もあるようなのですが、コーヒーペーパーフィルターでも
作れるという説明もあったので早速挑戦!

うちは誰もコーヒーを飲めないのでコーヒーペーパーフィルター
なんてものはありません。
(甘いカフェオレばかり飲んでます)

100均で購入してきました。
alt


菜箸で2つを貫通させて固定。
alt


ここにそ〜っとタマゴを割り入れます。
くれぐれも黄身を崩さないように...
alt


そしてこのまま沸騰したお鍋へドボン。
alt


しばらくすると白身が固まり始めますので、菜箸を抜いて
全体をお湯につけます。
フィルターの入り口が自然に張り付くのでタマゴがお鍋に流れ出る、
そういうこともありませんので安心です。
alt


弱火で4分ぐらい煮て、取り出したのがこちら。
白身はしっかりと固まっていますが...
alt

割ると黄身はバッチリな半熟!
alt


試験的に作成したので、オリーブオイルと塩だけで食べましたが、
めっちゃうまかったです。

サラダにトッピングしてもいいし、アツアツご飯に乗っけてもいいと思います。

めっちゃ簡単にできるのでオススメです!
Posted at 2020/05/10 13:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年05月09日 イイね!

燻製システムのその後

第二弾の燻製を終えて器具のチェック。

一回目に比べてしっかり色が乗ってますし、ソーセージの油も染み出てます。
燻製しながら時々ジュージュー聞こえていたのはソーセージの油が
下に落ちていたからなのかもしれません。
alt

最初からわかっていましたが、この用具は燻製以外には再利用できません。
理由は一目瞭然です。
内側はすっかり色付いてるし、チップも焦げ付いています。
alt


フタは特に酷いです。
このシミは何なのでしょうか?
ソーセージの油が蒸発して滴り落ちたのかな?
それともチップから出た何かが滴り落ちたのかな?
alt


写真は撮り忘れましたが、網も燻製以外には使えそうにありません。
濡れティッシュで汚れを落として保管しておけばまた燻製で再利用できそうです。

それにしても、この燻製の後味というか、鼻に残る香りというか、すごいです。
燻製後、すぐのソーセージは表面にこのフタと同じようなテカリがついています。
その状態で食べたから香りが強すぎるのでしょうか?

実験を兼ねて、第二弾のソーセージは現在銀食器の中で放置中。
夕飯まで放置して見る予定です。
alt


あと、ちょっと手についただけでこの色。
これが全然落ちません。
これ、ほんとに体に悪くないのかな?と疑ってしまいます...
 alt



Posted at 2020/05/09 14:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年05月09日 イイね!

500円で燻製

500円で燻製ついにベランダ調理デビュー。
といっても簡単な燻製ですけど。

以前からseriaとかダイソーに売っていた燻製チップが気になっていました。
調べてみると、このチップを使って燻製を作れるとのこと。

早速seriaで道具を調達してチャレンジしてみました。
alt


主役の燻製チップ。
この一種類しかなかったので選択の余地はありませんでした。
種類が多いとどれが良いのかわからず迷うので逆に良かったです。
alt


そしてボール。
同じサイズのボールを2つ購入。
上下に合わせてフタにします。
alt


そしてフタの取っ手。
seriaにはこのような取っ手が何種類も売ってます。
一番シンプルなものを選んでみました。
alt



そして網。
ここに食材をセットします。
alt


まずは燻製システムの作成。
といってもやることは一つだけ。
フタに取っ手用の穴をあけるだけ。
alt


4mmのドリルで穴を開け、取っ手を取り付けました。
alt


裏からネジでとめて固定です。
alt


これで準備万端。
早速燻製開始。
調べたところ、ザラメをチップと一緒に入れると表面にテカリが出て
仕上がりが良いとのことなのですが、ザラメがなかったので適当に
台所にあった砂糖をパラパラと。
alt


そこにチップを入れて、
alt


上に網を置いて完成。
alt


食材はソーセージ。
チーズが定番なのでしょうが、私は固形チーズ嫌いだし...
まぁ今回成功したら妻用にチーズに挑戦してもいいかな。
かまぼことかタマゴもあればよかったのですが、それも次回にします。
alt


カセットコンロに火を入れて30秒もしないうちにモクモクと煙が...
alt


このまま火をつけておいて良いのか、消すべきなのかがわからず、
あまりの煙の量にビビって火は消し、しばらく放置して燻製しました。
alt


しばらくして開けると表面はテカってるし、いい香りはするし、
なんか成功の予感がします。
alt


まだチップの燃え残りもあるし、もう一度火をつけて燻製再開。
そろそろいいかなと思って蓋を開けるといい感じの色に染まってました。
alt


表面からは油も出ているし、このまま食べても良さそう。
seriaで購入してあったシルバー食器を使います。
ちょっとだけキャンプ気分を味わおうという作戦。
alt


ひとくち食べましたが、焼いたときとも茹でたときとも違う味わい。
なんというか、炭火の匂いというか、鼻から抜ける匂いがしました。
娘にもおすそ分けしてみましたが、美味しいとの感想を得ました。

このブログを書きながら、第二弾の燻製をやってますが、
恐らくこれは火を消さず、弱火で中のチップが燃えきるまで
熱したほうが良いのかもしれないと思い始めました。
ただこの日は風も強く、ご近所への匂いの影響も分からなかったので、
火をつけて、しばらくして消して、しばらく放置して、また火をつけてと
ちょっと手間のかかる方法になってしまいました。

ただまぁ食材とカセットコンロの費用を除けば、500円で燻製を
楽しめる環境ができたのは良かったです。

カセットコンロはもう私の部屋に常駐決定ですw
チップの種類を変えればもっと違った匂いを感じれるのでしょうか?
今度違うチップも買ってみようと思います。

ソーセージしか食べてませんが、美味しいランチでした!
Posted at 2020/05/09 13:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation