• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

ざっくり作業計画

息子が取り外したマグナの部品をすべてもとに戻してくれた段階で、
私への譲渡となる予定です。

最終的にはナンバーを取得し公道に出ますが、それまでの大まかな
作業計画を考えます。

テーマは現存維持。
フレームをスバルブルーに塗装し、外装パーツをつや消しブラックに
塗装しているのですが、これもこのまま残します。
というのも、将来息子が見たときに「懐かしいな」と思ってもらうため。
そりゃ、私の好みに再塗装したい気持ちはありますし、タンクだけでも
派手なラップ塗装にしようかなとか考えていましたがやめておきます。

ただ、外装パーツは再塗装します。
つや消しブラックではなく、つやありブラック、つまりクリアーを塗ります。
タンクはガソリンが垂れてしみになっているので軽くブラックを再塗装予定。
その上からクリアーを塗りしっかり磨いて艶を出します。
せっかくのアメリカンスタイルだし、シルバーパーツも多い車体なので
ピカピカにしたほうがバランスがいいかなと思っています。
アクセラスポーツで使っているコーティング剤もそのまま使えそうだし。

あとはひたすら磨き作業です。
1年ぐらい放置していたので錆が進んでしまっているので磨きます。
そもそもマグナ50が我が家に来て私はもっぱら磨き担当でした。
フロントスポークも勢いで磨いてしまい、ピカピカにしましたし、
エンジンカバーも磨いて白サビを落としました。
あの作業を再びやることになると考えると結構骨が折れるなと
思う反面楽しそうだなと思ってしまいます。

ストマジは磨く場所がまったくなく、手持ち無沙汰でした。
エンジンを下ろしてみようかなと考えたこともありましたが、
動かなくなったらどうしようという不安が先行してチャレンジできませんでした。
それほど大事な車体なのです。

エンジンの腰上腰下のサビはどうしても落とせませんでした。
真鍮ブラシで磨いてもダメです。
一度エンジンを下ろし、ペーパーで磨こうか検討中です。
もしくはある程度磨いたら、耐熱シルバーで塗装してしまうか。

マグナのエンジンはむき出しだし、構造がかんたんみたいで、
今見ると、私でもおろせるかもしれないと思えるようになりました。
成長したかも?とちょっとうれしくなりました。

ちなみにライト類のLED化などは行いません。
もちろんボアアップやエンジン載せ替えなども行いません。
マグナ50が持っているもともとのイメージを変えたくないのです。

ただ、カスタマイズしたいという思いはあります。
なので、ハンドルはコンドルバーみたいにもう少し手前に来るように
したいと思っていますし、それに合わせて背もたれ、CCバーも取り付けたいです。
原付き最遅との悪名のあるマグナ50ですが、のんびりゆったり長距離を走れる、
そんな原付きにしたいです。

ハンドルグリップは交換予定。
ステップも変えるかもしれません。

USB充電+スマホホルダーも追加しなければ。
これは必需品ですね。

電源の取れる位置がわかれば、タンク下を照らすようなスポットLEDを
仕込んでもいいかもしれません。
スイングアームにLEDテープを貼って地面を照らすようにするとか。
ちょっとDQNっぽくなるかもですが、黒いボディだし、ライトが暗いので
存在をアピールする目的なので派手にはしません。

とまぁ、まだ何も手を動かしていませんが、妄想ばかりはかどります。

ストマジはササッと乗ってご近所にササッとお使いに行く足。
マグナはちょっと遠出するときの足。
そんな使い分けになりそうです。

お出かけ予定がなくても、土日の朝はできるだけ乗ろうかなと考えています。
行き場所は毎回同じ、そこで毎回一枚写真を撮って帰ってくるだけ。
少しの距離でも動かしてあげるだけでも意味があるのかなと思ってます。

目的地は千葉城。
往復30分ぐらいでしょうか。
私には丁度いい距離かもしれませんし、写真を取るという意味でも
いい被写体なのかなと考えています。

今から楽しみです。
Posted at 2020/11/18 09:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2020年07月05日 イイね!

バイクカバー、すぐダメになる

息子から買い取ったマグナ50。
現状復帰させてもらい、各種書類と鍵を受け取り、正式に私の所有物になります。

まだ息子が作業してくれてないので私のものになってないのですが、
これからメンテナンスする機会も多くなるので、ストマジと駐車位置を交換。
玄関先に移動しました。

そんなマグナ50ですが、バイクカバーがぼろぼろです...
alt


バイクカバー、もう何個目でしょうか。
すぐに破れるし、一箇所穴が空くとそこから一気に割けるし、
もはや消耗品です...

メッキの多い車体なので雨には弱いのでこれではダメです。
近々、またバイクカバーを買い直します。
それにしてもホント消耗品のくせして結構高いんだよな〜...

ですが、とりあえず、養生テープを増し増しで補修です。
不格好だな〜...
alt

ちょっとマグナ50の様子を見ましたが、メッキパーツはダメです。
白サビがひどいです。
エンジンも購入したときみたいに真っ茶色。
つや消しブラックも特にタンクがひどく、ガソリンが垂れたあとが
ガッツリしみになっています。

やはり磨き中心でレストアし、タンクを含む外装パーツはブラックを上塗りし、
クリアーを厚塗したいです。
そのためにはタンクのマグナマークのマスキングをきちんと完成させないと。

とりあえずまだ私のものではありませんが、マグナ50のレストア第一発目は
カバーの修復となりましたw



Posted at 2020/07/12 21:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2020年07月04日 イイね!

ついに我が家にモンキーが仲間入り!

ついに我が家にモンキーが仲間入り!息子に頼まれ入札&落札したモンキー。

ヤフオクでの実働車なので、あまり信じてませんが、レストアベースとして
考えているので割り切って落札しました。

すぐに出品者に連絡、送料の算出、そして入金。

バイクの配送業者に依頼し、玄関先までの配送としました。

前日の午後、配送業者より連絡があり、受取日時を調整。

そして、ついに、7/5(日)にモンキーが我が家に到着しました。
昼から雨が強くなったのですが、奇跡的にこの時間には雨はやんでくれ、
安心して納車できました。
alt


モンキーがあります。
やっぱり小さいです!
alt

初めてこういうトラックからバイクを降ろすところを見たのですが、
かなりテンションが上りました!
alt


息子もワクワクして見学しています。
alt


受け取り手続きを終え、正式に息子のもとへ。
各所状態チェックの開始。
やはりお値段相当、かなり厳しい状態です。
alt


alt


フロント、リアフェンダー、そしてマフラーガードのメッキですが、
こちらは点サビもほとんどなく、ピカール等で磨けば輝きが復活しそうです。
alt

シートも純正のままのようです。
中のアンコはヘタれているようですが、なんかシートがふわふわして
意外と座り心地は良かったです。
alt


引きで見るとまぁまぁ状態が良さそうですが、よく見るとサビやら
塗装されたあとやらで結構ひどいです。
息子は状態をチェックし、iPhoneのメモに一生懸命記録しているようです。
alt

タンクも純正のようで、大きな凹みなどはありません。
alt


が、このモンキー最大のマイナスポイントがこちら。
タンク内部がサビだらけです。
酸っぱい腐ったガソリンの匂いがします。
実働確認済みとのことですが、おそらくキャブ内部も酷いことになってそうです。
alt


まぁヤフオクだし、最初からレストアベースでと考えての購入なので
「まじかよ〜」といった不満は一切ありません。
逆に色々直さなきゃいけないところがあって楽しそうで羨ましいです。

近所の中学の頃の同級生もモンキーに乗っているらしく、
ちょっとしたガレージもあるみたいで、仲間でワイワイいいながら
レストアしていくようです。(羨ましすぎます)

このあと、外での保管は盗難が怖い車両なので家の中に入れました。
数日はリビングに置かせてもらい、徐々にばらして自分の部屋に
持ち込む予定だそうです。

ところで、車体番号から年式を調査しました。
どうやら我が家で一番古い車体のようです。
alt

オーナーは息子なので私は触らせてもらえません。
が、見せてもらうことは出来ますので、目で見て楽しみます。

筆不精、写真不精の息子に代わり、なにかモンキーについて動きがあれば
私がこのブログに書いていこうかなと思っています。
写真もたくさん撮っていくつもりです。

ということで、我が家に5つ目のエンジン、モンキーが仲間入りしました!

モンキーにかかりっきりになる前に、マグナ50、もとに戻しておいてねと
釘を差しておきました!w
Posted at 2020/07/05 15:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2020年07月04日 イイね!

Rakuten mini、すっかり忘れてた

6月初に後輩くんから教えてもらい、使用料1年間無料キャンペーンの
Rakuten miniに申し込みました。
ただ、待てど暮らせど準備中のステータスが変わりません。
確認するのにも飽きて、申し込んだことすら忘れていました。

昨夜、何やらヤマト運輸からメールが届きました。
なんか買ったっけ??と思っていたら、楽天からもメールが。

Rakuten miniを配送したというのです。

慌ててRakuten Web Portalで確認しましたが、準備中のまま。
どういうこと??

翌朝、ヤマト運輸でブツが到着しました。
やっぱり間違いじゃなかったようです。
alt

早速開けてみましたが、さすが、miniというだけあってとても小さいです。
alt


パッケージはシンプルなデザイン。
まるでApple製品を意識したような...
alt


開封すると本体と付属品。
alt


取説に従い、本体の電源をON。
バッテリーは60%ぐらい残っていました。
初期設定するぐらいは平気でしょう。

手順に沿って初期設定。
ところがこの初期設定が曲者でした。
正直手順は間違っていません。
が、手順通りに進めても回線が開通しませんでした。
こりゃ問い合わせるかと思ってPCを操作していると、
いつの間にか回線が開通していました。

リアルで「なんだよこれ〜〜〜」と声を出してしまいました。
自分でもイライラしているのがわかります。

WiFiを無効にしても通信できているので回線は間違いなく開通しているようです。

が、Rakuten Web Portalをみると、出荷準備中のまま。
イライラします!

まぁダタだし、こんなもんなのかなと諦めました。

テザリングをONにして設定終了です。

こいつはとても小さいのでいつもかばんに忍ばせておくか、
アクセラスポーツに入れっぱなしにしてルーターにするか、
特に用途は決めていません。
alt


Logicoolのマウスとほぼお名に大きさ。
alt


レスポンスも悪くないし、普通に使えそうな端末です。
ただ、Androidの文字入力にどうしても慣れません。
イライラの原因の半分はこれです。

アクセラ常駐が有力候補なのですが、コロナの影響で全然お出かけしてないし、
アクセラに乗る機会もすっかり減ってしまい、常駐させておくと、
あっという間にバッテリー切れになるでしょう。

しばらくは手元において、ちょいちょいいじってなにか遊べそうなことが
ないかなと考えてみることにします。
Posted at 2020/07/04 11:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年07月04日 イイね!

憧れのバイク、入手

といっても、息子のマグナ50です。

以前にもブログに書いたような気がしますが、おもちゃとして
カブのエンジンでも欲しいなと思っていました。

バラしたりして構造を理解したり、あわよくばパーツを買い足して
一台のバイクに組んだりなど...

そんな妄想をしていたのですが、息子がモンキーを手に入れたことで
マグナ50を本格的に売却する方向で考え始めていました。

もともと、友人に売る予定だったらしく、価格もかなりお安い設定。
「だったら父さんが買おうか?」
この申し出でに息子が応じてくれました。

これはものすごく嬉しいことです。

実は前々からマグナをなんとか手元に残して置けないかと考えていました。
ただ、マグナは息子のものなのでどうすることも出来ません。

でも、私が買い取るなら話は別です。
そんなに広くない駐車場ですが、保管しておくだけのスペースはあります。
週末には玄関先に移動してメンテナンスも出来ます。
今はキャブとか外されているマグナですが、原状復帰してもらったうえで
買い取り、サビを落としたりお手入れをしていきます。

そして、実際に動かせるようになったらもちろん乗りますし、
大事に保管します。

そして、ここからがロマンと言うか夢なのですが、もし遠い将来、
息子が結婚して子供が生まれ、その子がバイクに興味を抱いたら
マグナを譲りたいのです。

親子三代に渡って受け継がれていくバイク。
もともと今の時点でもかなり古いバイクでちょっとは希少価値があるので
その頃になるともっと希少価値はあがっているでしょう。

もともと息子にマグナを勧めたのは私。
学生時代、ふつーのスクーターに乗っていた私から見てマグナ50は
高級車でしたし圧倒的な存在感で憧れでした。
Jazzも可愛いと思いましたが、やはりマグナ50の重厚感に憧れました。
そんなマグナを息子が選んでくれただけでも嬉しかったのに、
それが30年の時を経て、憧れていたマグナを所有できるとは。

なんともいえない気持ちが沸き上がってきます。

バイクは全然詳しくないし、メンテナンスできる自信もありませんが、
先日、ストマジの燃料パイプの交換を自分で出来たという経験が、
多少なりの自信に繋がっている気がします。
きっとマグナもちょっとずつバラしてメンテナンスできるはず。

ちなみにマグナも基本は純正維持。
でも、これまでのように頑なな純正維持にはこだわりません。
大きな音は嫌なのでマフラーを変えたりもしませんが、ハンドルの交換と
CCバー、サイドバックは取り付けたいなと考えています。

末永く大事にしたいなと思っています。
そのために、パーツリストは早々と入手。
やっぱりパーツリストは必需品です!
Posted at 2020/07/04 15:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation