• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年08月11日 イイね!

ディスクグラインダー、抜群!

ディスクグラインダー、抜群!もう梅雨明けといって良いのではないでしょうか。
そんなふうに感じるぐらいの快晴でした。
この一週間、部屋で一日200番づつ目を細かくし、ジェネレーターカバーを
手磨きしてきました。

そして待ちに待った週末。
お天気にも恵まれ、絶好の外作業日和。

いそいそと準備をし、外に出ました。
それにしても暑いです。
頭にタオルを巻き、汗が流れ落ちるのを防ぎました。
alt


100均で買ったニトリルグローブ、防じんメガネ、青棒を準備。
いよいよ作業開始です。
alt


部屋やベランダで聞くよりも外で聞いたほうがディスクグラインダーの音は
そんなにすごくはなかったです。
ただ、長い間使っていると耳が痛くなるので耳栓があったほうが良いかもです。

肝心の磨きですが、正直、ビビりました。
たった5分磨いただけでこの成果。
左側はまだ磨いていない手磨きの状態ですが、違いは明らかです。
alt


ギンギンギラギラの鏡面というわけではありませんが、
DIYレベルの鏡面といっても良いかもです。
alt


角度を変えてみると更に美しく見えました。
alt


写真を撮りつつ小休止。
青棒も結構消費することがわかりました。
alt


残りの面も全て磨き終わりました。
が、実は底面は磨いていません。
底面はあんまりきれいじゃないし、まぁ見えない部分出しということで
磨くのをやめちゃいました。
フェルトディスクが汚れるのも嫌だったので。
alt


細かい傷は消しきれていません。
手磨きで番手を上げていく際に横着した結果が残っている感じです。
ただ、それでもかなりきれいになってます。
あとは部屋に持ち帰り、ピカールで仕上げ磨きをして完了の予定です。
alt


ついでに反対側のカバーも磨いてみました。
たしかにきれいにはなりますが、形状がかなり複雑なので全面をきれいに
鏡面仕上げにするのは難しそうです。
ここはペーパーで研いたりするだけにしておきます。
alt


ただ、ミラーっぽいパーツはとてもきれいに磨けました。
alt


リアのサスペンションのトップ部分も磨いていました。
何も磨いていない状態でいきなり青棒で磨いても効果は出るなとわかりました。
alt


使い慣れないディスクグラインダー、ブルーのフレームにちょっと触れてしまい、
塗装が削れてしまいました...
alt


マフラーも磨いてみましたが、こちらは思いの外、効果がありません。
こちらはあまりこれ以上磨いて逆にくすみなどが出るのも嫌なので、
ピカールで仕上げ磨きして終わりにします。
alt


フロントフォーク、ここがかなり気になってます。
alt


下半分にディスクグラインダーを当ててみましたが、
かなりきれいになりました。
alt


上半分は汚れたままの状態、そこに青棒で直接磨いた結果です。
alt


このまま磨いてしまおうと思ったのですが、フロントフェンダーが邪魔です。
フロントフェンダーは塗装する予定なので取り外す予定です。
取り外してからフロントフォークを磨こうと思います。
alt

今回、はじめて本格的にディスクグラインダーを使ってみましたが、
重いので長時間の利用は無理です。
音も大きいので耳にも良くないです。
使用時間を考えて使えば、操作にも慣れて、かなり強力な武器に
なることがわかりました。

あと、フェルトディスクのフェルトがかなり飛び散ることもわかりました。
防じんメガネをつけていたので良かったのですが、作業をにまわりを見ると、
フェルトのカスが飛び散っていました。
フェルトディスクの寿命がちょっとよく分かりませんが、
早めに予備を手に入れておいたほうが良い気がしました。
alt


ずっとテレワークだし、お天気も悪いしで、室内ぐらし。
久々に外に出て2,3時間ぐらい作業していましたが、後半はまた頭が痛くなり、
体調が悪くなりかけました。

外で太陽の陽を浴びなきゃという思いも強いのですが、あまり無理しないよう、
程々にしようと思います。

さて、頭がいたいので休憩がてら部屋でブログを書いています。
大分頭痛も治まってきたのでストマジでちょっと走ってこようと思います。
雨続きでカバーの中でジメジメしてるだろうし、ストマジも陽にあててあげます。

Posted at 2020/08/11 13:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2020年08月10日 イイね!

アカシアの木皿、初使用!

アカシアの木皿、初使用!臭さけりゃ我慢して食えばいいだけ!

もう割り切って使っていました。
いつまで立っても匂いがとれないので、使っていくうちに匂いが取れるだろう、
そう勝手に解釈してしまいました。

中性洗剤で洗ったり、ペーパーで削って、お米の研ぎ汁に漬け込んだり、
オリーブオイルでコーティングしたりと、あらゆることをやりましたが、
結局まだ臭ってます。
ただ、ペーパーで削ったときのような強烈な匂いはしていません。
鼻を近づけてクンクン匂うと臭いな〜と感じるぐらいには落ち着きました。
alt

今回はちゃんと炊飯できるかという心配より匂いに耐えられるかという
心配のほうが上回ってて、放ったらかし炊飯はなんだか流れ作業でした。
お米1合、燃料25ccで炊飯開始。
イナバのカレーもセットです。
alt


炎はとても安定していてとてもきれいです。
ずっと見てられます。
alt


火が消え、蒸らしも終わり、ご飯をアカシアの木皿に移しました。
やっぱり1合は多いです。
alt


心配していた焦げ付きは今回もなし。
かなり安定してほったらかし炊飯できるようになりました。
alt


イナバのカレー、具が溶け込んだって書いてるけど、入れてないのでは?と
変な勘ぐりをしてしまいますw
alt


さて、肝心の匂いですが、全くというのは嘘ですが、気にしなければわからない、
それぐらいの感覚でした。
このカレー、そこまで強烈な匂いでもないので、アカシアの木皿の匂いは
許容範囲と判断し、本日より本格的に使用開始としました。

今回ちょっと気になったのがスプーンです。
このスプーンはかなり前、数年前に購入し、普段使いしてますが、
パット見、アカシアみたいに見えます。
でもこのスプーンは臭わないのです。
特にペーパーで擦ってもないし。
ひょっとしてこの木皿もペーパーで削ったりしなくても良かったのかな?と、
そんな事を考えてしまいました。

でもまぁ削ったり漬け込んだりと、あれやこれやチャレンジしたので
かなり愛着が湧いています。
コーティングが剥がれた木製の皿なので腐らせないように注意して
長く使っていきたいと思います。



Posted at 2020/08/10 11:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年08月09日 イイね!

車中泊可能か確認してみました

コロナの影響で以前ほどお出かけできなくなりました。
先日、群馬の道の駅制覇のお出かけをしてきてとても気持ちがよく、
リフレッシュできました。

そういえばここ最近、お出かけできていなかった時期に、妻がしきりに
「日本海側に行ってみたい」と口にしていました。

私はもともと数年前からずっと日本海側に憧れがあり、
宿泊を視野に入れた旅行をしたいと考えていました。

自粛も解除され始めたし、そろそろ越県しても自粛警察から
攻撃されないかも?

夏休みも取得してないし、出かけようか?という話になりました。

妻には大まかな目的地を伝え、宿を探してもらいます。
私はその間に現地の見どころの調査とかアクセラスポーツの準備を進めます。

洗車は出発前日の夕方に実施します、
今日は車内の掃除と仮眠環境のチェックです。

夜間に出発し、空いてる時間帯にどかーんと移動して、
途中に仮眠しつつ、翌朝から現地で動き始めるという計画。
そのためには快適な仮眠環境が必要です。

妻と二人ぐらいならリアのシートを倒してラゲッジも使って
横になるぐらいはできるはず。

ということで確認してきました。

ラゲッジの荷物をおろしてリアシートを倒しました。
広大なスペースが登場です。
alt

完全フルフラットといってもいいのではないでしょうか。
ですが、若干、リアシートの座面の影響で、リアシート側が高くなっています。
横になるときはリアシート側を頭側にすればいいと思います。
alt


積んでいた荷物はリアシートの足元に置けますし、
何なら運転席と助手席も荷物置き場に使えます。
alt

あとはラゲッジ上のカバー(?)も荷物置きに使えます。
alt

試しに横になってみました。
164cmの私でも膝を曲げないとダメです。
足は完全に伸ばせません。
ですが、大人二人が横になることぐらいはできそうです。
alt

快適な仮眠にはマットと窓の目隠しが必要です。
窓の目隠しは以前からずっとやりたいことリストにあり、
いつかはやらなきゃと思っていたのですが、型取りがめんどくさくて
のびのびにしていました。

試しにビニールのゴミ袋を持っていき、マスキングテープで固定して、
窓枠に沿って油性ペンで型取りを試みてみたのですが、
なんかぐちゃぐちゃでうまくいかずに断念。
A4などの紙を貼り付けて型取りするのが良さそうですが
こういうときに限ってA4用紙が在庫切れ。
窓の目隠しは100均でカーテンを買ってきて、マジックテープでもつけて
固定できるように考えてみようかな。

あとは、自動炊飯セットを持っていって、ご飯を炊く!
ことまではしませんけど、仮眠から起きたら、アルコールストーブで
お湯を沸かしてカフェオレを入れるとか、そんなのも楽しそう。

そんなことを考えることができるのも、アクセラスポーツのおかげ。
本当に運転が楽しいし乗り心地も過去の車たちに比べて雲泥の差。

以前は広島の実家に帰るのに「車で」と提案があっても体力が保たない
という理由で拒否していましたが、アクセラスポーツに乗ってからは
むしろ車で帰省したいぐらいです。
どこまでもどこにでも行ける気がします。

長距離ドライブでも助手席の妻に聞いても辛くないと言うし、
眠くなったら寝てるしw

65歳で免許を返納すると仮定して、残りのカーライフは15年程度。
15年なんてあっという間です。
後悔しないよう、可能な限り気持ちをアクティブにし、
行動もアクティブにしていきたいものです。

アクセラスポーツで使えるマットとか、良いのないかな〜
シガーから電源とって空気でふくらませるやつとか。
そんなのを探すのもまた楽し。
Posted at 2020/09/13 14:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年08月09日 イイね!

佐野ラーメンを食べに行くだけのつもりが...

佐野ラーメンを食べに行くだけのつもりが...朝からあまりお天気はよくありませんでしたが、
なんとなくお出かけしたくなり、県を超えてしまいますが、
埼玉にある、道の駅 庄和に佐野ラーメンを食べに行くことにしました。






国道16号線をのんびり走り、比較的車が少なく、でもいつも通り、
路面はザラザラでロードノイズは酷く、やっぱり国道16号線は
楽しくないな〜などと感じつつ、道の駅 庄和に到着。
alt


ここでは500円のとてもチープな佐野ラーメンが食べられるのですが、
なんと、そのラーメン屋さんが閉店してしまっていました...
せっかくここまで来たのに...

でも空腹MAXだったので、次に人気の隣りにあるうどん屋さんで
「すったてうどん」という謎のメニューを注文。

ここのお食事どころはプレハブっぽい建物でとても簡素なものです。
おしゃれとかそんなのはどこ吹く風。
食堂っぽい雰囲気があります。
でも壁はこんなに素敵に飾られています。
お昼時に行ったので混んでいるかなと思いましたが、まぁまぁ混んでいても
座れてよかったです。
alt


そして、なぞの「すったてうどん」とご対面。
alt


どうやらこのすり鉢に入っている薬味をゴリゴリ擦って、
alt

すり鉢の中に、つけダレを入れて食すようです。
逆かと思っていたのですが、店員さんに教えてもらいました。
alt


薬味は白ごま、生姜、ネギ、大葉とシンプルでしたが、
これをすべて混ぜて擦ると大葉のとても良い香りがしてきます。
alt


そしてつけダレを入れて食します。
もうちょいきれいに写真を撮ればよかった...
alt


で、肝心のお味なのですが、とっても気に入りました。
正直、合盛りのお蕎麦はそば粉の香りとかが全然せずにハズレ。
おうどんはツルッとしてコシもあり美味しかったです。
薬味はネギがいい仕事をしていました。
擦ることで辛味が出ていいアクセントになっていました。
少しだけ酢も入っているようで、酸味もありとっても美味しかったです。
これはリピ確定です。

昼食後、このあとどうするか検討。
秩父の方にドライブに行くか、それとも別を目指すか。
すると妻から道の駅アプリでまだ訪問したことがない5箇所があるので
そこを巡ってみるのは?と提案。

お昼からの行動となり、全て回れるか分かりませんが、それは良い提案だと思い、
早速行動開始。
alt



高速道路を使って久々に長距離ドライブ。
どんどん高い建物がなくなり、山が近づき、非日常感が高まってきました。

道の駅のスタンプ帳は表紙を見ると2017年版。
新しい道の駅は掲載されていないけど、それでもアクセラスポーツを
購入した年から始めた道の駅巡りの証。
ボロボロですがとても大切な宝物です。
alt


スタンプ帳にスタンプを押すこの感覚もとっても久しぶりです。
alt


もちろん、施設内に入るときは消毒。
常にマスク着用で感染拡大防止の対策はできるだけ行っています。
看板もちゃんとマスクしてますしw
alt


道の駅ではお野菜やフルーツをおみやげに買ったり、
なんか人気っぽいチーズケーキ屋さんに寄ったりと、妻もとても楽しそうです。
alt


最終的に、群馬県の道の駅は本日ですべて訪問し終わりました。
まさか今日一日で残り5箇所をコンプリートできるとは思いませんでした。
alt


途中、道の駅 おのこ から、道の駅 たくみの里に移動するとき、
県道53号を走ったのですが、この道がとっても楽しかったです。
途中、険道っぽい箇所もありましたが、中央ラインもちゃんとある
気持ちの良い山道でした。
ほとんど車が来ず、すれ違ったのは2、3台ぐらいです。
alt


道の駅巡りも終わったので帰路につきます。
高速道路は全然渋滞がなく、本当にとっても気持ちよく走れました。
途中、お腹が空いたので、佐野SAに寄り道。
alt


駐車場に入る渋滞があったり、フードコートの席の確保が難しかったです。
妻が頼んだとろろうどんは直ぐにできたのですが、私の頼んだ佐野ラーメンは
20分以上待たされました。
やっぱり大人気のようで、うどん・定食屋さんはほとんどお客が行かず、
8割ぐらいは佐野ラーメンを頼んでいたようです。

そして、お昼に食べられなかった佐野ラーメンをやっと食せました。
シンプルだけどとっても美味しくて大好きです。
alt


夕食後も渋滞は全くない状態。
最後までストレスなく気持ちよく走ることができました。
alt


今日のドライブは久々だったにもかかわらず、かなりの距離を走りました。
alt


まだまだコロナは落ち着いてないけど、出かけすぎないのも良くないし、
また頃合いを見てお出かけしてみようと思います。
Posted at 2020/08/09 23:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2020年08月09日 イイね!

アカシアの皿が臭い!

アカシアの皿が臭い!先日、千葉さんぽで購入した550円のアカシアの皿。
温かいお料理で使う前には、ラッカー塗装を剥がす必要があることは知っていました。
剥がし方は400番のペーパーで表面を磨き、ラッカー塗装を落とすようです。

ちょうど今、マグナのジェネレーターカバーを磨いている最中で、
耐水ペーパーが手元にありますので磨いていきます。

実は今日は娘が夕飯にタコライスを作ってくれます。
もし間に合えばこのお皿に盛ってもらえれば、とても見栄えがいいのでは?
と考えていました。

定時後にベランダで磨き開始。
娘がお料理してくれるので今日は家事から開放です。
思う存分、無心で空の雲を見ながら磨いていました。

霧吹きで表面に水をかけ、水がはじかなくなるぐらいを目処に磨きました。
ちょうど車のウィンドウで施工するキイロビンみたいな感覚です。

とはいえ相手は木材。
あまり力を入れると木を削ることになってしまうので、
無心とはいえ、割と慎重に磨いていました。

磨き汁が白っぽい状態はまだラッカー塗装が剥がれていると判断。
少し黄色みをおびてきたら木材が削れている合図と判断。

そんな感じで磨きました。

少し臭ってみると、情報としてはわかっていましたが、
めっちゃくちゃ臭いです!

この匂いを取るにはお米の研ぎ汁に1時間ほど浸す方法があるようです。
残念ながら今夜のお米は既に炊いてしまったので研ぎ汁がありません。

なのでもう一つの方法、ぬるま湯にお酢を混ぜてしばらく浸しました。
しばらく浸し、取り出し拭き上げ。

こちらが磨く前のアカシアのお皿。
alt


こちらが磨いたあと、お酢のぬるま湯に浸して乾燥させたあとのお皿。
alt


見た目は表面の塗装が取れて白っぽくなっています。
本来はこのあとオリーブオイルか、クルミ油でコーティングするのですが...

まだめっちゃくちゃ臭いのです!!

このままコーティングすると臭いものに蓋をする感じになるし、
簡単に取れてしまうオイルコーティングの下から臭い匂いが登場し、
美味しく食事ができません。

なので、このまま一晩乾燥させ、明日の炊飯ででるお米の研ぎ汁で
再度ニオイ消しに挑戦してみます。

それにしてもアカシアの匂いってこんなに臭いのかと驚きました。

あぁ、せっかく娘が作ってくれたタコライスに間に合わなくて残念でした。
とっても美味しかったので、また作ってもらって今度こそアカシアのお皿で
食べたいと思います。
alt

Posted at 2020/08/09 12:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation