• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

37インチデュアルモニター

37インチデュアルモニターメルカリで購入した REGZA 37Z7000。

なんで今さら昔のTVを購入したのかというと、私がメインで使用している
Mac miniのメインモニターとして使っているからです。
このTVとは別に19インチのTVをサブモニターとして使用していたのですが、
サイズ違いの違和感が強いのと、PCの文字が潰れて見れませんので
もっぱら動画再生用モニターとして使っていました。

が、テレワーク時代に突入し、お客様環境のネットワークには
専用の回線(VPN)で接続する必要が出てきました。
運の悪いことに、私のいまお付き合いしているお客様は2回線の
専用回線が必要になってます。
1つはお客様から貸与されたノートPC、1つはプライベートPCから
専用回線接続しています。

が、このノートPCのモニターが13インチと小さいので、HDMI出力し
37インチのメインモニターに接続していました。
ですが、HDMIの入力ソースをいちいち切り替えるのがめんどくさいです。

だったらMac miniのサブモニターをグレードアップし、
さらに、普段はノートPCの出力先として使えばかなり利便性が上がります。
ちなみに、Mac miniとノートPC、そしてSurfaceの3台を仕事では
使っているのですが、キーボード・マウス切り替え器のおかげで
キーボード・マウスは1セットですんでいます。

2020年の大晦日となる12/31(木)の8:30頃に到着。

年末年始休暇に入って始めた部屋の模様替えもこのTVを
導入するために行っていました。
用意していたスペースにTVを設置し、電源、HDMIケーブルを接続。

いざ電源を入れようとしたのですが、電源が入りません。
フロント右下のランプが赤点滅。
調べてみると故障を示す点滅のようです。
こりゃ、ゴミを掴まされたかも、と、かなり凹んでいました。

が、今年の私は違います。
一応、返品可能かは確認するとして、この症状の意味、対応方法を
ググって検索。
どうやらこの症状は割と多いみたいで、電源の基盤を交換したり、
はんだ付けをやり直したりすることで解決した方がいました。
私も返品ができないとなれば、背面パネルを開けて、
はんだ付けをやり直すつもりでした。

この対応方法を検索している間、TVのコンセントを挿しっぱなしに
していたのですが、なんと、調査している間に先程の赤点滅が
赤点灯に変わっています。
はぁ?なんで?何もしてないよ?というか、コンセントから抜いて
しばらく放置するのが定番では?
とかなり困惑しましたが、祈る思いで主電源を押すと、
何度か電源がついたり消えたりを繰り返しましたが、
無事電源が入りました。

念願の37インチのデュアルモニターの完成です。

早速、Mac miniのモニター設定を行いましたが、
想像以上の迫力です!
左側のモニターでメイン作業をしながら右側のモニターで動画を見る、
その動画のサイズが37インチのフルサイズです。

さらに機密情報の関係で写真には残せませんが、ノートPCの
モニターとしての用途も申し分なしです。
左側のMac miniを使いながら右側ではWindowsのノートPCを操作。
キーボードとマウスは手元にある切り替えスイッチでワンタッチ。
かなり利便性が向上しました。

そして、付属のリモコンですが、かなり使用感がありました。
左が私のリモコン。
右が今回購入したTV付属のリモコンです。
正直かなりボロボロです。
私はTVをTVとして使っていないので各種ボタンは殆ど触ってません。
使うボタンは電源ボタンと入力切り替えボタンだけでした。
alt


前オーナーは普通にTVとして使用されていたのでしょうね。
よく使うスイッチ類の印刷はほとんど剥げてしまっています。
alt


リモコンはもともと私が持っていたリモコンだけで2台を操作します。
リモコンの向き先を変えれば2台を別々に操作できます。

一時はどうなることかと思いましたが、なんとか無事に想定していた
環境を構築することができました。
ただ、耐久性はおそらく良くないと思いますが、まぁ壊れるまでは
使い込んでやるつもりです。

送料込みで7000円の出費でこの環境を手に入れられたので良かったです。
2021年もまだまだテレワークは続くことが予想されます。
この環境でしっかり集中し効率を上げて仕事を頑張るぞと、
新年を迎えるに当たり気を引き締めることができました。
Posted at 2020/12/31 10:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月31日 イイね!

2020年を振り返る

本日は大晦日。
せっかくなので2020年を振り返ってみます。

大きく分けて3つのテーマがありました。

1つ目のテーマはなんと行ってもコロナウィルス感染症。

このウィルスのせいでこれまでの生活模様が一変しました。
通勤がなくなりテレワークに。
人との接触も極力避けるように。
そして、マスクが下着や洋服のように必需品に。
幸い、IT業界に身をおいていたのでテレワークへのスイッチは
すんなりと移行できました。
大好きなドライブも回数がガクッと減りました。
自粛警察なんて言葉もありましたね。
まだ身の回りの近しい人が感染していませんが、
まだまだ気を引き締めて生活していかなければならない日々が
続くのではないでしょうか。

2つ目のテーマは新しい趣味、家キャン。

テレワークになり、外出する機会がすっかり減りました。
お昼ご飯もこれまでのお弁当生活から自宅での自炊に。
そんな折、世間ではキャンプブームが。
私もその波に思いっきり影響されました。
が、外での食事などが苦手なので活動の場は家の中。
通称、家キャンという新しい趣味ができました。
今年のみんカラのブログ、家キャンに関することの多いこと。
自分でも車やバイクに関係ないことをこんなに書いて運営側から
注意されるんじゃないか?と心配になったぐらいです。
でもこの新しい趣味はこれからの生活にとても大切な
要素になるということにも気付きました。
この先、子供達は自分たちの生活の場を築き、家を出ていくでしょう。
そうなると妻と二人の生活になります。
子供達という刺激がなくなりぽっかり穴が空いたような間隔で
生活にメリハリが無くなりそうです。
そこに家キャンです。
夕飯も普通に料理して済ませるのではなく、固形燃料や
液体燃料で加熱し、道具もスキレットやダッジオーブンを使い
今までとは異なる調理で楽しさを演出できます。
この趣味もこれまで同様、続けていければいいなと思います。

そして、3つ目のテーマはマグナ50です。

息子の初めての愛車であるマグナ50を買い取り、
私の手元で存続させる道を選びました。
息子が外していたキャブをメンテナンスするところからスタートし、
キャブの調整や外装の再塗装、そしてハンドルやケーブルの交換
といった大きな作業を経て、マグナ50を再び公道デビューさせました。
振り返ると、元あったところにキャブをはめるだけ、
ケーブルも元のケーブルと同じように這わせて取り回すだけ、
そんな作業でしたが、当時の私にはとんでもない大作業でした。
大変な作業でしたが無事にマグナ50は走ってくれています。
相変わらずパワーがありませんが、私には丁度いい性能です。
ストマジとの2台持ちですが、どっちも大切な宝物です。

来年の2021年はどんな年になるでしょうか。
兎にも角にも、コロナウィルス感染症が落ち着いてくれないと
安心し生活できません。
遠く離れた両親のことも気がかりですが外出自粛のために
会いに行くこともできません。
誰のせいでもないこのコロナウィルス感染症。
文句を言っていても仕方がありません。
前向きに、自分のやれることを自分なりにやって、
悔いのない一年にしたいです。

アクセラスポーツへもテーマをひとつ考えていますし、
ストマジにもテーマを考えています。
家キャンやDIYを楽しみつつ、アクセラスポーツやスクーターたちを
いじり、自分の確たる趣味にしたいと思います。
Posted at 2020/12/31 08:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月30日 イイね!

今年最後のバイクいじり

息子のモンキーです。
ボアアップ、マフラー交換を経て、先日、初めてエンジンが掛かりました。
ただ、キックとマフラーが干渉するのでショートキックを注文。
それがこの大晦日の前日に届きました。
バイトから帰ってきて楽しい夕飯を済ませ、早々に外に出て作業開始。
というのも、明日の大晦日も朝から夕方までずっとバイトなので
モンキーを弄れる時間がないのです。

外灯とiPhoneの懐中電灯アプリの明かりを頼りに作業開始。
キックの交換自体はあっという間に完了。
alt


そこから暫定的なキャブの調整です。

何度か調整を繰り返し、とりあえずの形にはなったようです。
alt


今日の千葉は朝から雨、一旦やみましたが、夕方にまた少し降り、
今はやんでます。

が、夕方から風が強くなり、そしてその風がとても冷たく、
たった20分ぐらいの作業でしたが、体が動かなくなるのかと思うぐらい
めちゃくちゃ寒かったです。

でも、寒さに震えながらも息子の作業の補佐をしたり、
キャブ調整について意見交換したりと、楽しい時間を過ごせました。

息子と共通の趣味があるというのはこんなにも幸せなことなのかと
改めて感じました。
仮に私がバイクに興味がなかったとしても、息子と過ごす時間は
とても大切にしたいので、息子の補佐はしてたでしょうけど。

2020年も残すところあと僅か。
最後にモンキーの新しいエンジン、バイクの音が聞けて、
息子も大満足の笑顔でしたし、私もとても気持ちよかったです。

風も強く、寒く、雲も多い夜空でしたが、月がとても綺麗でした。
alt



Posted at 2020/12/30 20:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2020年12月30日 イイね!

妄想カスタマイズ

アクセラスポーツは本当に気に入っているので今のところ降りる予定は
全くありません。

が、以前からアクセラスポーツを降りた次の車のことは考えていました。
子供達も巣立ち、妻と二人での生活になったときのことを想定してです。

大きな方向性として決めているのが軽自動車。
小さく取り回しの良い軽自動車に憧れがあります。

そして、もう一つの方向性は二種類あります。

一つはスポーツカー。
COPENかS660に憧れがあり、快適にドライブしたいなと考えていました。
ただ、おそらく妻が嫌がります。
窮屈な車内は嫌みたいで、さらにオープンカーだし荷物は積めないしで、
妻のイメージする車とは真逆のイメージみたいです。

もう一つはキャンピングカー。
ガチでキャンピングカー仕様にするのではなく、普段使い+車中泊で
車内を組んでいきたいなと考えています。
道の駅巡りや御朱印巡りで疲れたときに気軽に車中泊できると
道中も安心です。
恐らくこっちの方向性は妻も理解を示してくれると思います。
ベース車両は「エブリイバン 5AGS DA17V」がいいかなと思っています。
中古車市場では100万前後みたいです。
今はこのエブリバンにどんなカスタマイズしようかなと妄想しながら
パーツを漁ったり車中泊仕様にはどんなものがいるかな、どんなものを
作るかなとか考えるのが楽しくなっています。

本当にアクセラスポーツを降りるのはまだまだ先だし、その時に
中古車市場がどうなっているのかは予想もつきませんが、
今は情報収集するのがとても楽しいです。
きっと将来、軽バンを手に入れることになったら役に立つだろうし。
Posted at 2020/12/30 07:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月29日 イイね!

こんな状態じゃなければ...

昨夜、妻といろり焼きを楽しんでいるとき、
そういえば以前、ひたちなかのお寿司屋さんで食事したあと、
隣りにあるお魚屋さんで何故か鶏皮を買って帰ったけど、
あの鶏皮はめちゃくちゃ美味かったねという話になりました。
alt

改めて調べてみると、訪れたお寿司屋さんは、
でした。

ここのお寿司屋さんは個人的にちょっと思いで深く、
今まであまり好きじゃなかったのですが、せっかくだしと思い、
いくらをいただきました。
そのいくらがとっても美味しく、それ以来、いくらが好きになりました。
alt


そんな事を話していると、当然のように行きたくなるのですが、
今はコロナ時代、できるだけ外出は控えなければなりません。

余談ですが、うちの会社では、全社員を対象に年末年始に外出するか
というアンケートを取られました。
行き先、目的などを書かされました。
なんかやりすぎな気がしないでもありませんが、こういうアンケートを
実施することで自主を促すという目的も含まれているのでしょう。
ただ、聞いたところによると、この自粛モードにも関わらず、
アンケートに堂々と「旅行」と書いた人も何人かいたようです。

話を戻しますが、コロナ時代じゃなければ、翌朝早起きして
妻と出かけていたでしょう。
調べてみると高速を使って片道2時間程度の距離。
alt


片道2時間なんて、一般道を使って館山の方に行くのと
あまり変わらない時間感覚です。
ここで気づいたのですが、アクセラスポーツに乗るようになってから、
片道2時間ぐらいはご近所間隔で出かけられる様になりました。
以前だと片道2時間なんて、結構気合い入れないと重い腰が上がらず、
お出かけする気になりませんでした。

運転も楽だし楽しいし、ドライブの楽しさを教えてくれた車です。

今はまだまだコロナが怖いのでお出かけを控えていますが、
落ち着いてきたらまたお寿司を食べに出かけてみたいです。



Posted at 2020/12/29 18:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「チョコミン党 http://cvw.jp/b/2681615/48422635/
何シテル?   05/23 23:26
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation