• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年03月03日 イイね!

No.16 原付きたちの観察

お天気が良いので、マグナとストマジを並べて拭き掃除をしました。
素晴らしい、なんて素晴らしい光景なんでしょう!
alt


エンジンもかけてみました。
2台ともセル一発始動でした。
温かいとやっぱり調子がいいみたいです。
alt


リアをだいたい同じ位置にしてみました。
すると、フロントはこの差です。
将来的にはここにキットバイクも並べてみたいです。
大・中・小と。
面白そうな光景です。
キットバイクはまだ未定ですが、基本的に3台とも49cc。
免許がないのも理由の一つですが、やはり私には原付がお似合いです。
alt


そして、ストマジのフェンダーを見て思いました。
alt


キットバイクのフロントフェンダー、これ、オフ車用じゃないでしょうか?
alt


違和感満載のリアフェンダーも、
alt


ストマジとは異なりますが、オフ車っぽく見えてきます。
alt


ひょっとして前オーナーはモンキーBAJAをイメージしてたのかな?

そして、気になっている外れてしまったクラッチレバー付近のケーブル。
やっぱりマグナにもありました。
写真を撮り忘れてしまいましたが、スクーターエンジンのストマジにも
クラッチレバー付近に同じようなケーブルが有りました。
これはマジで何なのか。
マグナとストマジのパーツリストがあるので後で調べて見る予定です。
alt


そしてリアサス。
こちらはマグナのリアサスですが、
alt

キットバイクのリアサスもよく似ています。
まだ外していないのでなんとも言えませんが、同じサイズかも。
alt


とまぁ、3台の原付を色々観察してみました。

3台ともオリジナリティ満載です。

クルーザーアメリカンタイプのマグナ50。
初めてのキャブのOHや各種カスタマイズで勉強させてもらいました。

スクーターエンジン、オフ車スタイルのストリートマジックⅡ。
高校生の頃に憧れていた車体。
息子の公道デビューに並走した記念すべきバイク。
スクーターエンジン、しかも2ストという貴重な車体です。

そして、ばったもんですが、モンキーサイズの名もなきキットバイク。
現在進行中、初めて全パーツをバラし組み上げる予定のバイク。
マグナとストマジがいるので動かなくても平気。
思い切って弄れます。

どれも愛着が強く、当面手放す気になりません。
維持費も非常に安い原付き。
いいおもちゃです。

Posted at 2021/03/03 08:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年03月02日 イイね!

No.15 新解釈?なくても平気かな?

No.15 新解釈?なくても平気かな?平日の夜や外出自粛中の土日など、お部屋でちょこちょこと
キットバイクをバラして楽しんでます。

最初にシートを外し、その下から出てきた机の脚と思われる
用途不明な謎のパーツ。
alt


てっきりリアキャリアの固定を強固なものにするためかな?
タンデムするための強度確保なのかな?などと想像していましたが、
息子から「これ、書類を挟んでたんじゃ?」という新たな解釈が。

たしかにそれっぽいスペースですし、巨大クリップで書類を押さえたり、
そう言われればそういう使い方もできるんじゃ?と感心しちゃいました。
alt


とはいえ、これがなくても平気なら取り外しますけど...

そしてもう一つ。
ばらしている最中にポロっと外れてしまった謎のケーブル。
左側、クラッチレバー側のケーブルです。
alt


各種スイッチのケーブルは別にあるのに、このケーブルは何なのでしょうか?
ヘッドライト内でギボシ接続されていたので電装品関係であることは
間違いないのでしょうが、用途がわかりません...
alt


息子がこれを見て、「ひょっとしてこの車体、昔は両側ブレーキだったのでは?」
と言い出しました。
レバーを握ったときにブレーキランプを点灯させるためのスイッチみたいな。
なるほど、そう言われればそんな気がします。
右側のブレーキレバーの方にも同じようなケーブルが刺さってました。

一度は納得したのですが、やっぱりこれは間違った解釈だと思いました。
というのも、マグナにもクラッチレバー側にケーブルが有るのです。
alt


このケーブル、どうやって再び固定できるのか、そもそも何の用途なのか、
なくても平気なものなのか、さっぱりわかりません...
息子のモンキーは遠心クラッチのためか、左側にレバーはありません。
スイッチボックスからのケーブルは出ているようです。
alt


まぁ答えを急いで出さなければならないわけでもないし、
パーツがなくならないように大切に保管しておきます。

Posted at 2021/03/02 08:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年03月02日 イイね!

No.14 工具購入

部屋での作業のために工具を部屋に持ち込んでいます。
とはいえ、息子も工具は使うので、独占しているのも気が引けます。
いい機会なので、部屋用に工具を購入してきました。

差込角9.5mmのソケットを使っています。
alt


これにあうラチェットハンドルを買いました。
alt


そして一応、エクステンションバーも。
じつはラチェットハンドルもKTC製があったのですが、
お値段がとても高かったので安い品を選びましたが、
このエクステンションバーはKTC製しかありませんでした。
エクステンションバー、高かったです...
alt


あとはメガネレンチセット。
部屋には14mmのメガネ一本しかなかったので、いい機会なので
安いセット品を購入しておきました。
alt


これぐらいの工具があれば、まぁなんとかなるでしょう。
工具を手にすると不思議とテンションが上りますw
Posted at 2021/03/02 08:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年03月01日 イイね!

No.13 ハンドルポスト(?)やっと外れた!

これだけボロボロだし汚れてるし、絶対数箇所はあると思ってました。

ここまで順調に解体出来ていましたが、ついに出くわしました。

全く動かないネジです。

ハンドルを固定していた土台の裏にあるナットです。
alt


まぁこれが全然動きません。

潤滑剤をつけて一晩放置というアドバイスを頂いたので、
KURE556を噴射して放置してました。
と、同時に、状況を息子にLINEで連絡。

バイトから帰ってきた息子が「やらしてみ」というので、
初めて息子の手が加わりました。

メガネレンチの14mmで外しにかかります。
alt


最初はなかなか動かなかったのですが、メガネレンチを少しづつ叩いて
力を加えていきます。
alt


しばらく息子と会話していたら、いつの間にか外し終わってましたw
alt


あんだけ苦労したのに、こうもあっさりやられちゃうと自信なくなります...
というのはまぁ冗談ですが、息子とあれやこれや、HONDA モンキーとの
違いだとか、会話を楽しめました。

部屋にはKURE556の匂いが充満してますし、この部屋で寝るので
ちょい辛いですが、それでもこれが外れなかったまま、
悔しい思いをしながら、キットバイクを横目に見ながら寝るよりは
100倍マシです!w
alt


はぁ、スッキリした!
Posted at 2021/03/01 08:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation