• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

No.44 本体固定方法、決定

朝、外からブロックを2個、部屋に持ち込みました。
これを使って本体を固定できれば、いよいよエンジンを下ろせるはず。

エンジン後部の本体フレームの下に一つ、
alt


ちょうどエンジンの真下、スタンドを固定しているあたりにもう一つ、
alt


これで本体がスタンド無しで固定できました。
だいたい2,3cmぐらい浮いた状態です。
alt


これでいける!そう思って眺めていましたが、実際にエンジンを外したあと、
コンクリートの上にエンジンが置かれ...た後、どうすれば??
alt


エンジンのしたにはなにもないほうがいいかも?
今度はコンクリートをリアのスイングアームの下に配置してみました。
alt


この状態でも本体は安定しています。
alt


本体は先程より低い状態、1cmぐらい浮いた状態です。
alt


この状態のほうがエンジンの下がフリーになるので作業しやすそうです。
あとはジャッキをエンジンの下に潜り込ませ、ジャッキで固定した後に
エンジンを下ろせば良さそうです。

次回こそ、エンジンを下ろす予定です。

Posted at 2021/03/29 08:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年03月28日 イイね!

桜を見に行きました

昨日今日とアクセラスポーツでいろいろな場所の桜を見ました。
が、実はやりたかったことが一つ。

原付きで桜を見に行くこと。

確か前回はストマジで見に行きました。

今年はプチレストアを実施したマグナで行ってきました。
alt


すでに夕方だったし、雨上がりで薄曇りだったので、
写真映えはしませんでしたが、満足です。
alt


近所の公園の桜もきれいに咲いていました。
alt


が、実はここまで来るのに何度もエンストしています...
シフトチェンジのミスでエンストしたのではなく、
信号待ちで突然エンストしたのです。

すぐにエンジン再始動出来ましたが、上り坂の頂上で
エンストしたときはエンジンがかかりませんでした。
これはやばいと思って歩道に押して逃げました。
しばらくセルを回しましたがかかりません。

ちょっとここで冷静に...
ひょっとしてガス欠?
リザーブに切り替えて見ると、エンジンが掛かってくれました。

まだガス欠かわかりませんが、久々に給油です。
alt


ガス欠かわかりませんでしたが、ガンガンガソリンが入っていきます。
これはガス欠確定です...
たっぷりガソリンを入れてあげました。
alt


久しぶりにこんなにガソリンを入れた気がします。
alt


そして忘れずにコックを通常の位置に戻しておきました。
alt


そこからは安定してエンジンがかかりましたし、帰宅までの間は
一度もエンストすることはありませんでした。

久々に乗ったマグナ。
久々のMT操作は難しかったけど楽しかったです。
alt


MT操作は難しいなと思っていましたが、練習のかいあって、
なんとか運転することが出来ています。

これならキットバイクもMTエンジンで大丈夫でしょう。
遠心クラッチのエンジンも楽しそうですが、なかなか良さそうなのが
見つかりませんので、今の所、4速の49ccエンジンになりそうです。

来年はキットバイクで桜を見に行ければとは思いますが、
まぁそんなに早くは完成しないでしょう。

だったらストマジで見に行って、一回帰ってきて、マグナで見に行く、
そんなこともしてみてもいいかもですし、思い切ってマグナで
遠くにある桜を見に行ってもいいかもです。
夢が広がります!
Posted at 2021/03/28 17:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2021年03月28日 イイね!

たまご屋さんコッコ

たまご屋さんコッコ今日は朝から道の駅 多古へ。
川沿いの桜がきれいなはずなのです。
今日は午後から雨もふり、春の嵐になると言われていたので
朝のうちからお出かけしてきました。

道中の桜がとても綺麗でしたが、肝心の道の駅 多古では
期待していたほどではありませんでした。

ですが、道の駅 多古にはもう一つ見たいものがあります。
それは、近くの高校生が書いたという絵です。
名産の多古米を使ったお弁当がイメージだということです。
alt


以前、NHKのニュースで見たときから、いつか見に行きたいと
ずっと思っていました。

もう随分しばらく展示されているのでみんなが歩いて絵の所々が
かすれてしまっていますが、それでもしっかりと描かれていました。
alt


生徒さんたちの手形でしょうか?
とても微笑ましくぬくもりを感じます。
alt


これが見れただけでも大満足なのですが、裏の目的もありました。
行きたいところリストに書いておいた、たまご屋さんコッコです。
ここはイートインがあり、新鮮卵とご飯が食べ放題です!
alt


これで500円です。
ご飯、お味噌汁、卵は食べ放題です!
alt


テーブルには卵かけご飯専用のお醤油も数種類置いてありました。
この「おたまはん」、よく見ると関西風と関東風がありました。
私は最後の最後に気づいたので残念ながら味比べできませんでした。
alt


こちらのお醤油も置いてあります。
甘いお醤油に感じました。
alt


テーブルには卵かけご飯の食べ方の解説が2種類ありました。
alt


まずは「白身がフワフワたまごかけご飯」を試してみます。
まずは黄身と白身を分けます。
alt


白身をかき混ぜます。
が、この手順は誤りです。
本当は白身をご飯にかけて、ご飯と一緒にかき混ぜるそうです。
alt


私は別でかき混ぜた白身をご飯に回しかけ、黄身を落としました。
黄身がツヤツヤです!
alt


そこへお醤油を回しかけ、鰹節と刻み海苔をかけて完成です。
もうこれだけでごちそうに見えます。
alt


新鮮卵ってこんなに甘くて美味いのか!とびっくりしてしまいました。
一口目がとにかくやばかったです。

御飯の量に卵が少なかったのでこの後足しました。
ご飯もお替りしたのですが、これ、お茶碗じゃなくて丼飯です。
相当お腹いっぱいになりました。
使った卵は一人で6個。
贅沢です!
alt


あと、特筆すべきは付け合せの鶏そぼろ。
これがもう絶品でした!
alt


妻は最後の方に卵かけご飯に鶏そぼろを混ぜて食べてましたが、
めちゃくちゃ美味しかったようです。

食後はもちろんお買い物。
はねだしたまごがめちゃ安かったです。
alt


チェックして選びましたが、殻にヒビが入ったものはありませんでした。
alt


お土産に卵に加えてお醤油と鶏そぼろも買いました。
夕飯も卵かけご飯になりそうです!

桜もきれいで卵も美味しかった心もお腹も満腹なお出かけでした!
Posted at 2021/03/28 14:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2021年03月28日 イイね!

No.43 エンジン固定ネジを緩める

まだ、エンジンを下ろすときにどうやって車体を固定するかの
案が固まっていません。

ですが、いつでもエンジンを下ろせるように、エンジンを固定している
2箇所にネジを緩めておきます。

まずは前側です。
ネジもナットも13mmだったので、ソケットとレンチを使い、
両方を固定しながらナットを緩めます。
alt


alt


こんな体制で緩めるのは初めてのことだったので、
ちょっと内股が筋肉痛になりそうでした。
alt


後ろ側も同様です。
ちょっと奥まったところにあったので、エクステンションバーを使いました。
alt


後ろ側のネジは硬かったです。
慎重に力を入れて、カコっと緩んだらもうこっちのもんです。
alt


ちょっと外しにくかったので、ラチェットに切り替えましたが、
これ、めちゃくちゃ便利です。
あっという間にネジが緩みました。
alt


まだエンジンは降ろさないので、ギリギリのところまで緩めておきました。
あとは手で回して取れるレベルです。
alt


いよいよあとはネジを抜けばエンジンをおろせます。
あとはどうやって車体を固定するか。
息子のメンテナンススタンドはNSRには使えましたが、
キットバイクには大きすぎて使えなさそうです。

駐車場に転がっているコンクリートの庭石を一つ持ってきて
車体の下に入れれば固定できそうな気がしてきました。
まずはそれを試し、行けそうならその勢いでエンジンを下ろすかもです。

腰を痛めそうだから息子に手伝ってもらうかな...
Posted at 2021/03/28 06:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年03月27日 イイね!

サンダー購入。しかし...

前々から買おうかどうしようか迷っていましたが、お出かけした帰りに
たまたまカインズがあったので寄り道し、購入してしまいました。

カインズのオリジナルブラントのKumimoku ACコーナーサンダーです。
2380円でした。
安くて助かります!
alt


ついでにこちらのペーパーも購入しておきました。
alt


帰宅後に開封してみましたが、思いの外軽くてよかったです。
alt


この後ろにあるパイプには掃除機みたいなのを取り付けて削った粉を
吸い取ってくれるらしいです。
alt


早速ペーパーを貼り付けて試運転の準備。
alt


身長164cmのおっさんが持ってこれぐらいのサイズ感です。
alt


試運転の相手はもちろんこいつです。
alt


ドキドキしながらサンダー初挑戦!
が、思いの外削れません...
240番のペーパーでちょっと時間をかけてようやくこれぐらい。
alt


これはちょっと力不足か?と思い、付属の120番にチェンジ。
alt


期待して研きましたが、それでもやっぱりイマイチの結果です...
alt


塗装を落とせないわけではないのですが、時間がかかってしまいます。
これは仕上げ用に使うと考えたほうが良さそうです。

やっぱり一気にガっと塗装を落とすならディスクグラインダーです。
なので、実はこちらも購入しておきました。
クロスサンダー専用パットと、
alt


クロスサンダーです。
中目と細目のどちらがいいかわからなかったので、
とりあえず両方買っておきました。
alt


あとは、長時間使用することになりそうなので、耳栓も。
alt


サンダーはどういうシーンで使うかはもうちょっと考え直しますが、
まぁ2380円というお安い工具。
一つ持っておいても損はないかな、そう思うようにします。

Posted at 2021/03/27 18:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation