• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年03月23日 イイね!

No.38 エンジンを下ろす前にやること

エンジンを下ろす準備ができたと思っていましたが、
まだやっておかなければならない作業があるようです。

まずなんで気付かなかったのか、というか、忘れていましたが、
オイルを抜いておかなければです。
エンジンを降ろしてからだとオイルを抜くのがちょっと大変な気がします。
一旦抜いておいて、残ったオイルを抜くぐらいならエンジンを降ろした後でも
できそうな気がしますけど。

次は前後のタイヤのネジを緩めておく。
これは後でも良いらしいですが、エンジンを降ろしてしまうと
スタンドがなくなってしまいます。
そうするとネジが硬い状態だと外しにくいでしょうし、
手で回せるぐらいまで緩めておいても良さそうです。
どうせエンジンを降ろしたあとはタイヤを外す作業になるだろうし。

最後に、なんの意味があるのかわからないのですが、
タペットキャップを緩めておいたほうが良いらしいです。
これは別にエンジンをバラさないのであれば必須の作業じゃない、
という記事を見ましたが、ぜひエンジンはばらしてみたいので
緩めておこうかなと思います。

あ、ついでにフロントフォークを留めているトップブリッジの
ネジも緩めておこうと思います。
まぁここは恐らくタイヤを外す前であれば良いのでしょうが、
緩めるシリーズでついでにやっておきます。

ということで、エンジンを下ろすまでに追加作業が
4つも増えました。
ブログも4つも増えることになりましたw
Posted at 2021/03/23 08:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年03月22日 イイね!

No.37 エンジンを下ろす前の観察

チェーンを外し、次はいよいよエンジンを下ろすか〜
ついにここまで一人で出来たな〜と感動していました。
alt


恐らく、エンジンを支えているのはここと、
alt


ここの2つのネジのはず。
KURE556と塗布しておきました。
alt


スプロケットも交換してもいいけど、清掃して再利用できるなら
そのまま使います。
早くするとかのチューニングは目的ではないので。
alt


エンジンを下ろす前に観察していたのですが、ここでふと気づきました。
スタンド...
これ、どうやって固定されてるの???
alt


嫌な予感がして下を覗き込むと予感的中。
エンジンに固定されています。
alt


エンジンを外したらスタンドも外れる。
車体はどうやって支えれば?
そもそも片方しか無いスタンドで外した重いエンジンをどうやって支える?
先にスタンドは外すべき?
でもそうすると車体が支えられなくなるし...

恐らく、エンジンの下にジャッキを入れて浮かせ、
スタンドを外し、エンジンを外し、車体を後ろにずらし、
エンジンと分離させるような手順になるのではと想像しています。

部屋にはアクセラで使ったジャッキもあるし、ウマもある。
これらを使えば安全にエンジンをおろせるかもしれません。

まずはどうやって作業すればよいか、その計画から練ることにします。

Posted at 2021/03/22 07:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年03月21日 イイね!

まさかの巡り会い!真空保冷ペットボトルホルダー

私は日々忘れないように、見聞きしたことで「ここに行きたい」とか
「これほしい」とかはiPhoneのメモに書き留めています。

その中に「お買物メモ」というものがあり、その中には
100均コーナーやホームセンターコーナーがありますが、
ワークマンコーナーもあります。
そこに、昨年の秋頃からずっとメモが残っているものがありました。
それが真空保冷ペットボトルホルダーです。

Youtubeで知ったのですが、このペットボトルホルダーの保冷性能が
とんでもなく高性能らしく、キャンプには行かないのですが、
ドライブの途中で買ったドリンクがいつまでも冷たければ
かなり快適では?と思っていました。

ただ、このペットボトルホルダーはものすごい人気だったらしく、
通販サイトでも手に入りませんでした。

後継モデルがでたのは知っていましたが、なんか心を惹かれず、
諦めていました。

今日、来週末に娘がいよいよ家を出て行くので、家に残っている
荷物を運んでほしいと依頼され、娘の新居まで行きました。

すると近くにワークマンプラスがあり、思わず寄り道。
そしてまさかの出会いです。

なんと、真空ペットボトルホルダーが売っていたのです!
もうテンションマックス!
さっと手に取り誰にも渡すもんか!とがっしり握りしめていました。
alt


恐らくですが、デザインが追加されて再販されたのだと思います。
alt


そしてこのホルダーのお値段が980円。
めっちゃ安いです。
alt


サイズ感、伝わりますでしょうか?
決してコンパクトなものではなく、正直ペットボトルが二回りほど
大きく感じるサイズです。
alt


アクセラスポーツのドリンクホルダーにはすっぽりとは入りませんが、
途中までは入るのでなんとか固定はされそうです。
alt


実は妻もTVを見てこのペットボトルホルダーの存在を知っていたらしく、
デザイン違いを購入しました。
alt


アクセラスポーツのドリンクホルダーに2つ並べておくこともできそうです。
緊急事態宣言が解除されるので、これまでよりはお出かけもしやすくなりそうです。
このホルダーを持ってどこかドライブに行きたいです。

そうそう、もう一つ衝動買いをしたものがあります。
それがこちらです。
alt


うちは台所の鍋つかみにこれとは別のワークマンの耐熱グローブを
使っているのですが、なかなかにデザインもよく気に入っています。

同じものを探していたのですが、残念ながら見つからず、
こちらのグローブを購入しました。
alt


選択もできるのにこのお値段、本当に安いです。
alt


サイズはSサイズしかありませんでしたが、私はこのグローブを
原付きに乗るときのグローブに使う予定なので、
あまり指先がぶかぶかだとスイッチ類の操作に支障が出るので
ピッタリしたSサイズがちょうどよいと思いました。
alt


まだ新品なので馴染んでいませんが、使えば使うほど皮が柔らかくなり、
手に馴染んでくれますので、これからこのグローブを育てていきます。

折角の日曜日でしたが朝からずっと雨で外作業もできないので
娘のお手伝いでお出かけしましたが、思わぬ収穫に大満足です!
Posted at 2021/03/21 17:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年03月21日 イイね!

No.36 チェーンを外す

恐らく、エンジンを下ろす前の最後の作業となるであろう、
チェーンを外します。
alt


8mmのソケットでチェーンカバーのネジを緩めます。
alt


スプロケットカバーも同じく8mmでした。
alt


2つのカバーを外すとチェーンがお目見えです。
まぁ汚いこと汚いこと...
alt


チェーンを留めているピンを発見。
alt


KURE556を塗布してしばし放置。
ラジオペンチでゴソゴソしているとなんとかピンがズレました。
alt


丁寧にピンを外し、
alt


その下のプレートも外し、
alt


チェーンを少し揺さぶってやると、
alt


無事にチェーンが外れてくれました。
とんでもなく汚いチェーンです...
泥道とか走ったのか?と言いたくなるぐらい汚れています。
このキットバイクを弄っていて何度も思うのですが、とても不憫に感じます。
alt


さて、これでエンジンを下ろすために必要な作業は終わりのはず。
改めて見渡してもエンジンとつながっているものはもうなさそう。
alt


次はいよいよエンジンを降ろします!
と言いたいところでしたが、エンジンを観察していて気づいたことが。

次のブログはそれを書きます。

Posted at 2021/03/21 07:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年03月20日 イイね!

No.35 キックペダルを外す

ここはもうサクッと作業完了しちゃいました。
ネジ一本なので。

キックペダルの根本にあるネジを10mmのソケットで外します。
alt


ネジは簡単に外れたのですが、ペダルを抜くのがちょっと硬くて、
カンカン叩きながら抜きました。
alt


さぁこれで次はいよいよチェーン周りに着手します。
途中まで手袋をするのを忘れてて、手がKURE556でベトベトです...
Posted at 2021/03/20 07:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation