• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

No.107 フレーム色決定

フレーム3パーツのプラサフ塗装を終え、まだ水研ぎがあるとはいえ、
いよいよフレーム塗装が目前に近づいてきました。
alt


心のなかでいろいろ葛藤はありましたが、フレーム色を決めました。
ということで、ホームセンターにお買い物です。

ホームセンターは夢に満ち溢れています。
と同時に、複数の伏兵が潜んでいたりもします...

こいつはかなり強敵です。
ぐっと堪えました!
alt


こいつはまぁ参考までにというレベルです。
alt


思いの外、強敵だったのがこいつです。
シングルバーナーと遮熱板もほしいな〜と常々思っていただけに、
物欲を振り払うのがかなり難しかったです...
alt


そんな伏兵たちを倒し、目的の地、缶スプレーのコーナーへ。

フレームはずばり、「赤」にします。
そして、フェンダー、タンクを白にします。
最後まで迷っていたのが、この「赤」と「白」を逆にするかどうか。
かなり悩みましたが、ハンドルやヘッドライトケース、その他諸々が
まぁまぁきれいにピカピカになったので、キラキラパーツの近くは
近似色の白のほうが統一感が出るかなと決断しました。

そして、もちろん「赤」といえばこちらです。
alt


が、お値段が...
今回は3本購入予定なので、結構な金額になってしまいます。
他に安いのないかな〜と見渡していると、最安値の「赤」を発見。
alt


今回はこれにします。
3本を手にとったのですが、3本目に違和感。
なんとパッケージがバリバリに破れています。
alt


なんだよ〜ハズレか?と思ったら、
なんと逆に大当たりでしたw
ほぼ1/3の価格です。
alt


驚異の70%オフw
こんなの全部パッケージバリバリでいいから値引きしてくれと思いましたw
alt


ということで、フレーム色も決まり、塗料も調達完了。
この塗料はクリアーの上塗りは不要のようです。
塗ったあとに再度考えますが、フレームなのでクリアーは
塗らないかもしれません。

ワクワクで帰宅したのですが、なんだかずっと風が吹いています。
今すぐにでも塗装したかったのですが、急いては事を仕損じる、
ともいいますし、まずはのんびりプラサフの表面を磨くことにします。

そろそろフェンダー、タンク、エンジン、テールランプ、ウィンカーを
購入し始める頃合いでしょうか。

メインハーネスが使えるものなのかどうかも不明なので、
場合によってはメインハーネスも交換しないと。
チェックのためにはバッテリーも必要です。

これから組み上げるにつれ、ちょっと費用がかかってきますので
一気に購入せず、徐々に購入していこうと思います。
まずは全体のイメージを決める重要なパーツ、テールランプかな。
Posted at 2021/05/31 08:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年05月30日 イイね!

(番外編) No.7 中央ネジは外れたが...

結局、プーリーホルダーを購入しました。
alt

ちょっと根が張りましたが、きっとクラッチ側でも使えるだろうと思い、
思い切って買ってみました。
alt

早速ジェネレーター側の分解に挑戦です。
プーリーホルダーをセットし、トルクスレンチを用意。
alt



ちょうど写真のように、テーブルにプーリーホルダーの柄の部分を
押し当てて固定し、エンジンを上からグローブの一で押し付け、
そして右手でトルクスレンチを下に押し込みました。
alt


あんなに硬かったネジが、カクンと緩んでくれました。
そして中央のネジがようやく外れました。
alt


さぁ、更に分解だ!と思いましたが、全くびくともしません。
どうやらまだ中央の黒いパーツを外さないとダメみたいです。
この外し方が全くわかりません...

3つの六角ネジも気になります。
こいつの構造を解説しているサイトを探して次なる分解へ
進めていこうと思います。
Posted at 2021/05/30 21:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年05月30日 イイね!

iPad用キーボード購入

Surface Pro 3のタイプカバーキーボードが認識しなくなり、
モバイル用のPC環境がなくなり困っていました。
中古で薄型のノートPCを購入しようかなとも考えましたが、
最近のiPhoneとiPadの価値観が変わってきたこともあり、
ノートPCの購入は見送りました。

最近はiPhoneよりもiPadを使用することが多くなりました。
ゲームもiPhoneでは殆どやってません。
ポケモンGoぐらいです。

調べ物やゲームはもっぱらiPadになりました。
やはり画面が大きいのは正義です。

そんなiPadをなんとかPCみたくつかえるように、
キーボードの購入を考えていました。
カバー一体型もありましたが、できるだけ文字打ちにストレスがない、
キーボードが大きな物を探していました。

そこで見つけたのが「iClever キーボード」です。
alt


このキーボードは折りたたみ式Bluetoothキーボードです。
5000円弱とちょっと高額ではありましたが、
収納袋と充電ケーブルが付属していました。
alt


折りたたまれた状態がこちらです。
alt


iPadとの大きさの比較です。
折りたたまれた状態でもまぁまぁのサイズです。
alt


キーボードを開くとiPadよりも大きくなります。
alt


問題は大きさよりも文字打ちのしやすさです。
というのも、以前愛用していた折りたたみキーボードですが、
折りたたみ機構ゆえの構造による文字打つストレスがすごかったのです。
alt


勇往でスペースが割れているのがどうしてもストレスでした。
漢字変換はスペースキーを使うため、この割れている位置が
私の親指を使う位置とちょうど重なり、漢字変換が何度も
空振りしてしまっていたのです。
alt


愛用していましたが、いよいよ左半分が反応しなくなったので
今回の買い換えにつながったわけです。

いつも使っているキーボードとの比較。
やはりフルサイズキーボードにはかないませんが、
以前の折りたたみキーボードよりはキーも大きく使いやすいです。
alt


フルサイズキーボードと比較しても遜色ない程度です。
alt


そして、iPadにインストール&設定しているParallels Clientを使い、
Ubuntuのkvmで常駐させているWindows 10 Proに対して
リモートデスクトップ接続すれば、あたかもiPadでWindowsを
使っているようにできるというわけです。
alt


ほかにもUbuntu Desktopも常駐させているので、
iPadで純粋にiOSを使うもよし、WindowsとしてもUbuntuとしても
使えるようになるわけです。

さらに、キーボードの他にマウスもBlutooth接続しています。
alt


もう古いマウスなのですが、サイズ感が好きでこちらも愛用しています。
alt


iPad、折りたたみキーボード、マウスの3点セット。
これがお出かけのマストアイテムです。
alt


大した荷物ではないのですが、このセットのおかげで出先でも
ストレスなくブログを書いたりできる、快適装備です。

Posted at 2021/05/30 20:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月30日 イイね!

ZOZOMAT

先日のZOZOGRASSに続いて注文してしまったZOZOMAT。
alt


こちらは単なる紙媒体のみなので待たされることなく直ぐに到着。
alt


紙を広げて足を乗せて、アプリの指示に従うだけで
自分の足の形が計測できます。

私の足を計測した結果はこちらです。
alt


足の甲の高さまで測定してくれてすごいです。
測定した足型から様々なデータを閲覧できます。
どうやら私はギリシャ型のようです。
alt


よく左右で足の大きさや形が違う方もいるようですが、
私は概ね左右同じサイズのようです。
alt



もちろんお約束のおすすめの商品もガイドされます。
alt


自然に選んでいた3Eのサイズはやっぱり間違っていなかったことも
このアプリのおかげで分かりました。

ZOZOからしてみてれば、無料でアプリも媒体もばらまいて
どうするのかと思われがちですが、お金を払っても手に入れにくい
ビッグデータを手に入れられるわけですからうまい作戦です。

利用する側としても家族でワイワイ楽しめますし、
気に入ったものがあればそのままお買い物もできるわけですし、
なかなか楽しいし勉強になった体験でした。
Posted at 2021/05/30 20:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月30日 イイね!

No.106 プラサフ塗装

朝起きると外は晴天無風。

これは塗装の絶好の機会!
いそいそと準備を始めます。
alt


シリコンオフで脱脂し、いよいよ塗装です。
まずはお手頃サイズのスイングアームからです。
alt


最初は捨て吹き、弾かないかどうか確認します。
alt


その後は徐々に塗装を乗せていきます。
alt


最終的にはしっかり厚塗りまで行いました。
ちなみにここは我が家の狭いベランダ...
でも両側の壁が風を防いでくれてなかなか塗装にはいい環境です。
もうちょっと広ければな〜とは思いますが、それはまぁ致し方ありません。
alt


続いてフロントフォーク。
alt


こちらもしっかり塗れました。
alt


最後は大物のメインフレーム。
alt


細かい造形が多く、なかなか塗るのが大変でした。
alt


塗装が剥がれかけているところも発見してしまいましたが、
もうどうしようもないので見てぬふりをします...
alt


塗装の終わった3パーツは現在乾燥中。
幸い、ここ数日は千葉県はとても空気が乾燥しているので
あっという間に乾いてくれました。

そして、このブログを書き始めた頃から風が強く吹き始めました。
あと10分遅かったら塗装は中途半端な状態で中断せざるを得ない、
そんな状況だったと思います。

なんとかプラサフを塗れました。
あとは耐水ペーパーで全体を磨きつつ足付けを行い、
色を乗せていきます。

ちなみにこの段階ではまだ塗料は購入していません...
実はまだ色を決めかねています。

候補は2つ。
どっちにしても明るい色にするつもりなのですが、
悩ましいところです...
まぁこれも楽しい悩みなんですけど!

Posted at 2021/05/30 08:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「チョコミン党 http://cvw.jp/b/2681615/48422635/
何シテル?   05/23 23:26
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation