• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

ストレス発散しきれなかったドライブ

ここ2週間ぐらい、体調を崩していました。
例えようのない倦怠感(だるさ)、無気力感、
胃痛胸焼け、吐き気などもありますが、
でも風邪のような
諸症状はないのでなんとも判断しにくい状態です。

なんとかテレワークでの仕事も進め、先日は娘の彼氏のご両親との
両家顔合わせ食事会も無事に執り行え、活力をもらいました。

その勢いに乗じて、久々に妻とドライブにでました。
まずは朝ごはん兼昼ごはんのたまご屋さんコッコ。
食べ放題メニューではない、400円のメニューです。
alt


今回食せたたまごがすべて赤玉でした、この赤玉、殻がとても硬く、
また、白身の弾力、黄身の弾力もものすごかったです。

私は基本的に白身と黄身を分けて、白身だけを最初にご飯に混ぜ合わせ、
ふわふわ状態にします。

今回、白身と黄身を分けるときに2回もミスってしまい、
黄身をご飯の上に落としてしまったのですが、黄身は割れず、
卵の殻ですくい取っても割れませんでした。。
この弾力には驚きました。

そして完成した私流の定番の食べ方となる卵かけご飯です。
alt


しっかりと白身を混ぜ合わせたふわふわのご飯に、
たっぷりの鰹節ときざみのりをかけ、その上から
黄身をトッピングして食します。

アップで見てもわかりますが、この黄身の張りの良さ、すごいです。
alt


今回はちょっといつもより御飯の量が多かったようで、
かなりお腹いっぱい、というか、最後の方は残そうかな?とも
考えるぐらいの量でした。

天気も悪くドライブ日和ではありませんでしたが、
そのまま調子まで足を伸ばし、ウォッセ21に寄りました。

今回は訪れた時間も遅かったので、狙っていた鮪の中落ちは
既に売り切れていました。

なので、結構いいサイズの鯛を一匹購入。
10円単位をおまけしてもらって、1000円でした。
alt


帰りにコンビニに寄ったのですが、なんと十六茶がCHUMSと
コラボしていたみたいでおまけが付いていました。
パッケージまでCHUMSバージョンです。
手が込んでますね。
alt


おまけはキーホルダー、ミニタオル、ペットボトルカバーがありました。
私達はペットボトルカバーを選びました。
alt


私はちょっと派手なイラストのカバーを選びました。
alt


妻はこれぞCHUMSというデザインの方を選びました。
alt


保温性能とかはまったくなく、単なるカバーなので、
かばんに入れて水滴でビショビショになるのを防ぐとか
そういう使い方になりそうです。

あと、道の駅 季楽里あさひで野菜を買って帰りましたが、
そこにCHUMSのブービーバードの候補たちがいました。
ぴよぴよかわいい鳴き声でした。
親鳥は天気が悪いからでしょうが、地面スレスレを飛んで
餌を運んでいました。
alt


最後に最近ハマっている食パンを買って帰る予定だったのですが、
妻が見つけたお店はちょっとわかりにくい場所にありました。
そしてインパクト十分な店構えでした。
alt


外にはこんなかわいい車もありました。
ド派手ですね。
alt


パンに乗っているのはどうかと思ってみていたのですが、
これはサーフボードをイメージしているのでしょうか。
alt


が、残念なことに売り切れでした...
道理で店の前がガラガラ、閑散としていたわけです。
alt


どうやらこのお店、開店2時間前に並んでも即売り切れるぐらいの
超人気店のようです。
かなり奥まったところで道も細いので車のすれ違いも難しいので
ここのパンを食べるのは難しいでしょう...

なんとしても食パンを購入して帰りたかったので、
近くにあった別のお店に寄りました。

ここも前から気になっていたパン屋さんでした。
購入した初日は手でちぎって食べてください、二日目からは
ナイフでカットできるし、トーストしてもいいですという
なかなかこだわった食べ方のパンのようです。
alt


はちみつを使っているようで、小さなお子さんにはNGのようです。
alt


そんなこんなのドライブだったのですが、正直途中から
頭痛が始まってしまったりと、十分に楽しめない結果となりました。

仕事がちょっとつらい状態が続いているのでストレス発散も
期待してのドライブだったのですが、全く発散できませんでした。
途中から明日からの仕事のことを考えてしまったり、
オンとオフの切り替えが下手というか苦手なのは自覚していましたが
今日の切り替えができなかったのは辛かったです。

純粋に体調不良だったからの頭痛だと思うのですが、
思い起こすとドライブの途中に頭痛が発生することがよくあります。
帰宅後に車から降り、外の空気を吸ったり薬を飲みましたが、
割とすぐに頭痛が和らいでくれました。

私は一度走り出すと平気で2,3時間は休憩せずに走り続けますが、
ひょっとしてこれが原因かもしれません。
酸欠だったのかもしれません。

来週末は久々に道の駅に朝一で行く予定です。
その時は途中で少し窓を開けて空気の入れ替えをしてみる、
そういう工夫をしたり、意図的に休憩を入れたりしてみます。

走るのが楽しくてついつい休憩が疎かになってしまいます...
Posted at 2021/06/06 16:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月06日 イイね!

No.113 エンジンはどっちにすべきか

楽連の買い物かごに入れておいたフェンダーの前後セットが売り切れ...
がっかりしながら変わりの品を探していたとき、エンジンが検索に
ヒットしたようで、何種類かのエンジンがありました。

そしてその中に、リターン式4速遠心クラッチのエンジンが。

私が購入候補だったのは普通の4速マニュアルのエンジン。
この遠心クラッチはリターン式なので停車時に4速からNには
入らないという仕組みのようですが、クラッチ操作がいらない
MTみたいなものだと思います。

息子がモンキーに乗ってて遠心クラッチ面白いよと
話してくれて、ちょっとだけ家の前で乗ったのですが、
違和感の塊というか、全然慣れずに苦戦しました。

キットバイクに取り付けるエンジンは普通の4速MTにするか、
遠心クラッチにするか、非常に迷います。

普通の4速MTはマグナ50があります。
ATはスクーターエンジンのストマジ2があります。
だったらモンキータイプのキットバイクは遠心クラッチ?
こんなバリエーションでコレクションを楽しんでもいいかも。

まだ購入は先になりそうなのでもうちょっと悩みます。
と書いていたところで思い出しました。
このエンジン、メインハーネスもセットになっているのです。
電装系を見直そうとしていたときだったので、
使えるかどうかわからない元々のハーネスを弄るべきか、
エンジンに付属するメインハーネスを使うべきか...

再度息子に話を聞いたりモンキーに乗せてもらったりして
どちらのタイプのエンジンにするか決めてみようと思います。

遠心かな〜...
Posted at 2021/06/06 07:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年06月05日 イイね!

No.112 フロントフォーク仮組み

フロントフォークに必要な細かいパーツはまだ取り付けてませんでした。
ちょっとグリスが行方不明なので、後日また組み直すとして、
忘れないようにパーツを組んでみます。
alt


ベアリングが二個あります。
古いグリスは拭き取り、パーツクリーナーで洗浄済みです。

このベアリングには表と裏があるようです。
玉が下に露出している方と、
alt


若干覆われている方です。
alt


玉の方を下にしてハンドルポストに入れました。
alt


メインフレームにフロントフォークを刺しました。
alt


上側にもベアリングを入れます。
alt


こちらも玉の方を下にして入れました。
alt

その上からカバーのようなものをはめて、
alt


ベアリングを抑えるような形になりました。
alt


最後にでっかいカバーを入れます。
alt


トップブリッジを被せて最後のキャップをセット。
alt


左右のフロントフォークの固定ネジも取り付けます。
alt


これで仮組み完成です。
alt


グリスもなかったのでほんとに仮組み。
またバラすことになります。

ですが、昨夜の仮組みに比べてグラつきなどなくなりました。
ピシッとした仮組みになった印象です。

それにしても各パーツの名称が全然わからない...
キットバイクだけど、モンキーのパーツリスト買おうか
本気で悩んでいます...
息子のホンダモンキーにも使えるだろうし。

Posted at 2021/06/05 07:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年06月04日 イイね!

久々にトング兼ナイフ&フォーク

妻と二人の夕飯が多くなり、使うキッチン用具も
キャンプっぽいものを好んで使うようになりました。
alt


この鉄板も、もう10数年前に知人にプレゼントで頂いていましたが、
暫く使う機会もなくしまってありました。
当時はシーズジングなんて知らなく、お手入れも適当でした。

が、ここ最近でいろいろお手入れ方法も知ることができ、
利用頻度が増えています。
ちょっとした焼き物はお皿の代わりに頻繁に使っています。
お皿で出すぐらいなら鉄板で出せばいいや、と。

先日はポークソテー(ただ焼いただけw)を作ったのですが、
私はカトラリーにこちらを久々に使用しました。
alt


トングにもなるし、バラせばナイフ&フォークにもなります。
alt


BE-PALと
alt


SHO'Sのコラボアイテムです。
alt


かなり持ちにくいですが、ナイフ&フォークとして十分利用できます。
alt


使いにくいな〜という不便さを感じるのも楽しいものです。
ちょっとした普段との違いがあれば刺激になりますので、
マンネリ化しがちな夕飯の時間に華を添えてくれます。
Posted at 2021/06/04 16:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月04日 イイね!

No.111 感動の仮組み

無事にフレームの塗装も終わり、いよいよマスキングを剥がします。

まずはフロントフォークです。
きちんとマスキングできていたで分解できなかったメッキ部分も
きれいに保護できていました。

alt


メインフレームはマスキングの箇所は少ないのですが、
こちらもきれいに保護できていました。
alt


特に気を配ってマスキングした布団とフォークとの接合部も
影響なく保護できていました。
alt


さて、こうなってくるとやっぱりやりたくなります...
仮組みです。

バラバラだったフレームを合体!
一気に一体感が増しました。
alt


試しにシートも置いてみました。
個性味のないありきたりの黒いシートが特別なシートに
見えてくるので不思議です。
alt


ここまで来たらもう止まりません!
通称「キラキラボックス」から部品を取り出しどんどん組んでいきます。

すると、なんとこんなに素敵な感じになりました!
alt


ボロボロだったヘッドライトケースも、ハンドルも輝いてます!
alt


リアサスもくすみが取れているのがわかります。
ホイールも輝いていて気持ちいいです!
alt


部品箱が邪魔ですが、ハンドル周りもいい感じです。
alt


もうニヤニヤが止まらないのですが、うっすら涙も出てきました。
alt


購入したばかりの頃はこんなにボロボロでした。
alt


レストアベースとわかっていましたが、これを見たときは
あぁ、こりゃダメかもな〜とも思ったぐらいです。
alt


でも、色々調べて、磨いて、なんとかきれいになりました。
まだまだ動かせるまでにはパーツも足りてないし、
そもそもエンジンもタイヤもありません。
まだまだ先は長いですが、一気に所有満足感が増しました。
このキットバイクは「頑張って早く乗れるように」というテーマではないので、
のんびり楽しみながらいじりたいと思います。

それにしてもこの仮組みはやばかったです。
鳥肌が立ちました...
Posted at 2021/06/04 09:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation