• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年06月23日 イイね!

久々に軽バン妄想

先日、息子と軽バンの話になりました。

仮にアクセラスポーツを降りる時が来たとき、次の車が人生最後の
車になるだろうと考えています。

選択肢は二つ。
S660やCOPENのような軽スポーツ。

もう一つが軽バンです。

二台とも用途は同じで、妻と二人で道の駅巡りをしたいのです。
歳もとっているし、疲れたら気軽に仮眠できるという点では
軽バンが良さそうです。

最近は車中泊とかも流行っているのでYoutubeを漁ると
色んな動画がでてきて面白いです。

カスタマイズもとても楽しそうですし。

ただ、そんな夢の塊の軽バンにも二つの懸念点があります。

一つは走り。
アクセラスポーツと比べること自体が間違いでしょうが、
峠道とかを軽快に走れるのかなど、走りに関する不安要素が
とても大きいです。
ただ普段使いには全く支障はないでしょうし、歳をとったら
おとなしい走りになるだろうし、ここはあまり大きな心配はしてません。
社外品でオートクルーズも付けられるようなので、
カスタムの幅が広がりそうです。

そして最大の懸念点が結露です。
ガッツリとした車中泊をするつもりはありませんが、
車中泊をした際のウィンドウに発生する結露の対処方法が課題です。
以前、家族四人で2時間ほどアクセラスポーツの車内で仮眠しましたが、
びっしりとウィンドウに結露が発生して困りました。

妻と二人での仮眠なのでそんなに結露が発生する可能性は
高くないかもしれませんが、それでもやはり結露は嫌です。
でも、ウィンドウに就寝時用の目隠しとしてプラダンで窓を覆うと
良さそうだということもわかってきました。

そんな感じで将来的には軽バンへの乗り換えが濃厚なのですが、
実は妻が「アクセラスポーツのシートはすごく良い。軽バンになったら
シートは交換したい」と言っています。
珍しく妻からカスタマイズ的な話が出たので、妻の熱が冷めないうちに
乗り換えてしまうというのも手ではありますが、
アクセラスポーツが楽しすぎて今はまだ乗り換える気になりません。

妻と二人なら後部座席と前に畳んでラゲッジも使って仮眠することも
新潟旅行で経験しましたし。

というわけで、久々に軽バンへの妄想を楽しみつつ、
最終的にはまだまだアクセラスポーツに乗り続けたいという気持ちが
より一層強くなったというお話でした。

Posted at 2021/06/23 11:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月23日 イイね!

No.129 フロントフェンダー装着

注文していたフロントフェンダーが届きました。
ちょっと高かったけど、Gクラフトのチビフェンダーです。
alt


シルバーの金属状態で無塗装のフェンダーです。
alt


早速取り付けてみたのですが、まぁ予想通りというか、
想定通りというか、ネジ穴の位置が合いません。
alt


だったら穴を拡張しちゃえばいい!
我ながら何の躊躇もなくこんな判断が出るようになって驚きです。

ドリルを用意して、M8、M10と拡張しました。
alt


これで取り付けることができました。
alt


かなりコンパクトで主張の少ないフェンダーで気に入りました!
alt


フロントフォークをばらしていたのですが、手で支えるのも大変なので
メインフレームに組み付けてみました。
alt


乗車位置、上から見てもほとんどフェンダーが見えないぐらい
小さなフェンダーです。
alt


購入した当時はこんな大きなオフ車用じゃないのか?という
フロントフェンダーがついていました。
alt


全体的に見てもフェンダーがとても大きく見えます。
alt


ブロックパターンのタイヤなのでオフ車のようなイメージでも
おかしくないようにも見えますが、私は購入当時から
この前後のフェンダーの主張がどうしても気に入りませんでした。

なので、今回注文したタイヤはブロックパターではなく、
ノーマルなオンロード用タイヤですし、フェンダーも小さくし、
できるだけ全体イメージをコンパクトにしたかったのです。
そのため、まだ届いていませんが、リアフェンダーも
ショートタイプにしています。

今回注文したパーツがシルバーだったのですが、リアフェンダーも
シルバーです。
今回、仮組みした結果を見たとき、フェンダー、塗装予定でしたが
このシルバー状態でもいいかも、と思いました。
というのも、タイヤやトップブリッジを磨いたりして、
金属、メッキパーツを復活できたことが大きな要因です。
フェンダーがシルバーパーツでも全然違和感がないのです。
だとすると、残る外装パーツのタンクも当初予定していた色ではなく、
シルバーのものを探したほうが良いかもです。

組みながら方向性が変わる楽しさを味わっています。
Posted at 2021/06/23 08:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年06月22日 イイね!

No.128 ブレーキシュー注文

キットバイクの宿命というわけではありませんが、
パーツリストもありませんので基準となるのはモンキーです。
ブレーキシューは交換したほうが良いと思いましたが、
どれを注文すればよいか調べました。

まず、モンキー純正品の型番はこちらから知りました。


こちらのサイトによると、ホンダ純正品番は
「6450-178-932」
のようです。

これに合うブレーキシューを探してみました。
たまたまですが、タイヤとチューブを購入する予定のショップで
取り扱いがありました。


こちらにもきっちりと対応純正品番に「6450-178-932」とあり、
安心して決定しました。

ということで今回はタイヤ、チューブ、ブレーキシューを
まとめて注文することにしました。
Posted at 2021/06/22 08:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年06月21日 イイね!

久々のダイソーメスティン炊飯

これまで問答無用にお昼休みに入れられていた打ち合わせもなくなり、
これでようやく人並みのお昼休みを過ごせそうだと思い、
今日は久々にダイソーメスティンでの0.5合ほったらかし炊飯です。

100%テレワークになる前にお弁当用に買っておいた
焼き鳥の缶詰がたくさんあるのでそれを使って炊き込みご飯にします。
ただ、缶詰だけだと味が薄いので、ここに3倍濃縮のめんつゆを
大さじ1程度加えます。
焦げ付きやすくなりますが、これで味がはっきりします。
alt


使う熱源はキャンドウアルコールストーブとCHUMSソロ焚き火台の組み合わせ。
alt


これに燃焼用アルコール20ccを入れて炊飯を開始します。
ただこの分量、以前の自作アルコールストーブでの分量です。
今回のこの組み合わせで果たして上手に炊けるのか。
ちょっと不安です...
alt


炊飯の準備完了、よし、今週も仕事を頑張ろう!と思った矢先に...
なんと12:00-13:00に打ち合わせを入れられていた...
「お昼休みで申し訳ございません」とかの気遣いの言葉も何もなく。
仕事なのでしょうがないとは思いますが、本当にこういう相手の都合を
考えず、配慮もない対応は気分が萎えてしまいます。
どうしてこんな簡単かことがわからないんだろう。
してもいい歳なのに。
まぁそういう文化なのでしょう、きっと。

気を取り直してAM勤務。
お昼休みは13:00-14:00になりそうなので、炊飯開始を12:30からとしました。
あまり発言のない打ち合わせの途中に燃料を注ぎ入れ着火。
そのまま鎮火するまでほったらかしです。

発言することのないまま打ち合わせ終了。
必要ないなら呼ばないでほしいと思う...
情報共有のために関係者を全員呼ぶとか、いつの時代の打ち合わせスタイルだよ...

腹が立ちながら気持ちろリフレッシュさせるためにランチです。
打ち合わせの最中からいい匂いが立ち込めていました。
alt


ダイソーメスティンは毎回結構吹きこぼれます。
水が多いのかなとも思うのですが、この量が一番の成功事例なので
変えるわけにはいきません。

吹きこぼれた水がアルコールストーブにも流れ落ち、
より香ばしい匂いが立ち込めてきました。
alt


鎮火後、タオルにくるんで蒸らします。
吹きこぼれの量はかなりの量になりました。
alt


アルコールストーブの置き場にも溢れています。
alt


でもまぁこの焚き火台は簡単に分解できるので、分解洗浄すれば
問題なしです!

そしていよいよ、ワクワクの開封です。
パッと見、ちょっと水分が多いかな?と感じました。
alt


心配していた焦げ付きはなし。
alt


一口味見しましたが、芯もなく、思ったベチャッとしてなくて
大成功の炊きあがりとなりました。

ふわっとかき混ぜて、ネジを散らします。
alt


おかずはソーセージに自家製ねぎ塩タレをかけていただきます。
alt

写真では多く見えますが、これ、0.5合です。
お一人様の量としては丁度いい量です。
吹きこぼれ問題はありますが、お一人様の0.5合炊飯は
サイズ的にもダイソーメスティンが丁度いいです。

ダイソーメスティンで1合炊飯はやったことがありません。
吹きこぼれが激しいので怖すぎます...

食後は洗い物。
アルコールストーブを退けるとかなりベチャベチャです。
さっと水洗いして次回の使用時に備えます。
alt

久々のダイソーメスティンでのほったらかし炊飯。
やっぱり楽しいです。
準備の過程、炊飯中の様子、ドキドキの炊きあがりチェック...
ちょっとした手間でこんなにも楽しい時間を過ごせるのかと、
再認識できました。

次回はもうちょっとだけ水を減らしてみようかなと思います。

Posted at 2021/06/21 13:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月21日 イイね!

No.127 タイヤはこれに決定

前後フェンダーを注文しました。
ちょっと普通の形とは異なり、ショートタイプ、
リアは見ようによってはフェンダーレスに見えるようなタイプです。
となると、そろそろタイヤも合わせて全体イメージを確認したいです。


実は前々からこちらのサイトは見ていました。
偶然にも以前、息子のモンキー用に代理購入を頼まれたタイヤも
こちらにおすすめ紹介されていたタイヤでした。
ということで、息子の完コピ、というわけじゃありませんが、
私も同じタイヤにします。

その前に現行タイヤのサイズを確認。
以前エンジンを下ろすときの写真にタイヤのサイズがありました。
alt


「3.50-8」とあります。

DUNLOP ダンロップ TT100 【3.50-8 4PR WT】

こちらを前後用に2つ購入します。
合わせてチューブも購入しておきます。

あとはタンクさえあれば全体のイメージが整うはず。
タンクの注文はもうちょっとあとにします。
というのも、今回購入したフェンダーですが、実は欲しかった品が
長期欠品中で販売中止になってしまっていましたので、
代替品を探したのですが、欲しかった色ではないのです。
なので、到着後に取り付けて、イメージをもう一度考えた上で、
それに合う色のタンクを注文しようと考えています。
そのためにも、やはりタイヤは必要なので、注文しようと思います。
Posted at 2021/06/21 08:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation