• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

久々に気合い入れた洗車を

先日、義父母を誘って静岡へドライブに行ったのが金曜日。
その前日の木曜日の定時後に水垢スポットクリーナーを使って
しっかり洗車し、コーティングも行っておきました。

そのおかげで、ボディはピカピカ、義父母も気持ちよくドライブを
楽しんでくれていました。

が、ウィンドウのリセットは行ってませんでした。
水垢も油膜もワイパー痕もひどい状態です。

昨夜からの雨もあがり、午後から薄日が射し始めています。
もう雨もふらないと思いますので、本格的な梅雨や台風が来る前に
ウィンドウのリセットを行っておきます。

以前はキイロビンとポリッシャーを使って下地を作っていましたが、
最近はこれが手軽すぎて愛用しています。
alt


写真を撮り忘れてしまいましたが、全ウィンドウをリセットし、
一度ここでしっかり洗車してウィンドウの液剤の残りやボディに飛んだ
液剤をしっかり洗い流し拭き上げます。

そしていよいよウィンドウのコーティング。
去年ぐらいからでしょうか。
ガラコからハイブリッドストロングに鞍替えしました。
alt


ウィンドウに施工して乾くまでの間にボディにもコーティング。
ボディコーティングを拭き上げた後に、固く絞った濡れたクロスで
ウィンドウを拭き上げます。

久々のリセットなのでハイブリッドストロングを二度塗りしておきました。

約2時間の作業でしたが、汗はたくさんかきましたが、
熱中症になるほどでもなく、いい汗をかきました。

一皮むけてツルンとしたボディに見えてしまいます。
alt


アクセラスポーツの一番好きなアングルはここです。
フロントフェンダーからリアに流れるラインが大好きです。
alt


MAZDA3のデザインも好きですが、どうしてもCピラーからの
テールランプ周りのデザインが好きになれず...

悦に浸ってアクセラスポーツを眺めていると、どんより曇り空に...
洗車あるあるですか、まさかこのあとひと雨くるのかな...

せめて明日の午後、夕方までは降ってほしくないです。
ウィンドウのコーティングが定着するまでの間は...
Posted at 2021/06/20 15:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2021年06月20日 イイね!

No.126 テールランプキットの位置変更、大成功!

ホームセンターまでネジを買いに行ってきました。
こういうネジ、フランジネジというのですね。
こういうのが売ってるとは知りませんでした。
サイズ違い、長さ違いもあったので、今後もたくさん買いそうです。
alt


帰宅後、早速メインフレームに穴あけした箇所にテールランプキットを取り付け。
alt


本当は、メインフレームにM8のネジ穴が切ってあったのですが、
若干ネジ山が傷んでおり、ネジがまっすぐ入らないので、
今回はM6のネジを買ってきて反対側をナットで止めることにしました。
alt


穴あけした位置もバッチリ。
しっかりイメージ通りに取り付けられました。
alt


ニヤニヤしながらシートも仮組み。
alt


最初のイメージより、若干後ろにしました。
ちょうどウィンカーのオレンジレンズが横から見えるぐらいの位置です。
alt


スッキリしたテール周りになり大満足です。
alt


今回の作業はかなり楽しかったです。
DIYというか、カスタムというか、自分のイメージを
実際に形にする、しかも穴あけしたり加工も必要、
手作り感をすごく感じながらの作業となりました。
Posted at 2021/06/20 08:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年06月19日 イイね!

崎陽軒のひょうちゃん

産まれて初めて食べました!
というわけではないのですが、食べたし、美味しかったし、
という思い出がない崎陽軒の焼売、いや、シウマイ。
alt


シウマイ食べたかったというよりは別の目的があり購入です。
箱はレトロな感じでいきなり好印象です。
alt


目的はシウマイ本体ではなく、この右側のエリアにあります。
alt


小物たちがわちゃわちゃ入っている中にそれはあります。
alt



ひょうたん型の醤油差し、ひょうちゃんです。
これ、デザインが色々あるらしく、以前から欲しいな〜と思っていましたが、
崎陽軒に行く機会がなかったのです。
alt

まさかそごうの地下一階にあるとは。
これからは千葉に行ったらお土産に買って帰ることにします。
ちなみに、千葉といえば崎陽軒じゃなくて万葉軒だろう!という
ツッコミが来そうですが、今回は崎陽軒ですw

さて、肝心のシウマイをいただきます。
ちょうど蒸し野菜を楽しんでいたのでそのまま蒸します。
alt


約5分蒸すらしいので、その間に準備を進めます。
alt


5分経過したので蒸し完了。
さぁ、どうなっているでしょうか。
alt


見るからに美味しそうにホクホクに蒸されています。
付属の木べら(?)でいただきます。
alt


このシウマイ、なんというか、独特の味画と食感です。
噛めば噛むほど味が濃くなるし、ゴツゴツとした肉の食感もあり、
ちょっと癖になるお味でした。
alt


実は冷蔵庫にはもうひとパックありますので、
どんなひょうちゃんが入っているか楽しみです。
alt
Posted at 2021/06/19 21:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月19日 イイね!

アルコールストーブのDIYカスタマイズ

ついに手に入れることができたキャンドウのアルコールストーブ。
330円商品ではありますが、是非欲しいなと思っていましたが、
ぜんぜん店舗で見ることができず、ほぼ諦めていました。
ところが、ランチを済ませた後に立ち寄ったキャンドウにて
ついに出会うことができました。
alt


もちろん迷わず二つ購入。
帰宅後に早速DIYを開始します。
alt


このまま使用してもよいのですが、実はこの商品、Youtubeでも
多数の動画が上がっていますが、アルコールの量が少ないと
着火時に小爆発を起こしてしまいます。
そのため、箱にもシールで注意書きが貼られるようになったそうです。
alt


開封するとこんな感じ。
アルミの入れ物と言った感じです。
alt


ですが、蓋を開けるとこのような構造になっているのです。
alt


今まで愛用していた自作アルコールストーブとの大きさ比較。
倍以上の容量があります。
alt


燃焼面の大きさは1.5倍ぐらいといったところでしょうか。
alt


私がこのアルコーブストーブを欲しかったのはこの高さにあります。
でも、先日購入した固形燃料入れとの組み合わせであれば、
alt


ほぼ変わらない高さになります。
alt


ですが、こちらのアルコールストーブはスチールウールが丸見えではなく
見栄えも良いので鞍替えしようかなと考えていました。
しかも、先日購入したBE-PALの付録のCHUMSソロ焚き火台に
丁度いいサイズ感なのです。
alt


Youtubeでは、焚き火台というより、むしろこの組み合わせのための
商品ではないか?とまで言われるぐらいです。
alt


では、ここからDIYを開始します。
このまま使用してもよいのですが、先程のように燃料が少量だと
爆ぜる可能性があります。
私は炊飯では多くて20cc、少ないと15ccしか燃料を使いませんので
十分爆ぜる可能性があります。
そこで登場するのが自作アルコールストーブの必需品の
スチールウールなのです。
alt


このアルコーブストーブ、ちょっと力を入れるだけで簡単に
分解させることができます。
alt


とても簡単な構造です。
これなら110円商品でもいいじゃんか、
消費者の足元を見てるな〜と、つい思ってしまいます...
alt


スチールウールなのですが、まずはこのように広げます。
alt


それを内側にはめ込むパーツに巻きつけます。
alt


スチールウールが飛び出ないように注意しながら押し込めば完成。
こうすることで少量の燃料でも爆ぜることがなくなり、
しかも燃費も少しだけ向上するようです。
alt


同じくキャンドウのシェラカップと組み合わせてみましたが、
まるでセット品のような一体感です。
alt


約1年間使用し続けてきた自作アルコールストーブはここで一旦退役。
もちろんこの先再登場する可能性も十二分にあります。
CHUMSソロ焚き火台はこのキャンドウのアルコールストーブで、
これまで使ってきたポケットストーブには自作アルコールストーブでといった
4つの火力での調理も可能になるわけですから。
alt


ちなみにこのフタですが、使用する予定はないので処分しようかなと
考えていました。
alt


ですが、このフタ、本体底面にギュッと押し込めば、
しっかり固定されました。
これで高さをさらに稼げました。
alt


しばらくはこの組み合わせで炊飯や焼き物などを楽しんでみようと思います。
alt


Posted at 2021/06/19 14:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | D.I.Y. | 日記
2021年06月19日 イイね!

月に一度の千葉へのお出かけ

昨夜、久々のドライブのあと、夜遅くにちょっとお腹が空いてしまい、
おみやげに買って帰っていた富士山メロンパンを食べました。
alt


お味はというと、特別に「美味い!」というわけではありませんが、
まぁ思い出と一緒に食しているという感じでした。
alt


翌朝となる今日、流石に疲れていたのか、ぐっすりと眠れたようで、
ちょっと朝寝坊してしまいました。

今日は月に一度の千葉での用事を済ます日です。
生憎の雨ですが、妻と二人で電車でお出かけです。

ある程度用事を済ませたので、朝食兼ランチにします。
あまり代わり映えはありませんが、ふたりとも大好きな
コメダ珈琲にしました。
alt


うちは私と妻で食べたいものを一品づつ選びシェアするスタイルです。
妻が頼んだのはミックスサンド。
シンプルでさっぱりしていてとても美味しいので大好きです。
alt


そして私はガッツリこってりと、たまごたっぷりピザトーストを注文。
これ、間にたまごペーストが挟まっていて、それをピザトーストとして
焼き上げているのでボリューム満点なのです。
見た目もエグいですしw
alt


これで終わりのつもりでしたが、妻がメニューでずっと気になって
いる様子だったので、思い切ってかき氷も注文。
ぶどうのかき氷なんて初めてです。
alt


エアコンが直撃している私の席、時折冷めきったカフェオレを口にし、
震えながら美味しくいただきました。
大満足のランチでした。

そして、ここで思わぬ出会いがありました。
もう絶品かな、会えないだろうなと思っていたキャンドウの
アルコールストーブが売っていたのです!
もちろん迷わず2個購入です。
alt


このアルコールストーブはDIYネタもあるのでまた別のブログに書きます。
そして、さらに、3COINSでも探していた枕干しを発見。
これ、ずっと探していたのですが、全然店舗においてなくて
諦めていたのですが、ようやく買えました!
alt


用途は物干しやベランダにセットして枕が干せますよという商品ですが、
実は数年前に別店舗で同じようなものを購入し愛用中です。

ではこの3COINSの枕干し、どうするかというと、もちろん枕を干したりにも
使う予定ではありますが、どちらかというとベランダでの作業や一人焼肉時の
物置として使います。
LEDランタンを吊るしたり、お肉などのお皿を置いてもいいですし、
iPadを置いても良さそうです。
alt


大満足のお買い物ができてホクホクでしたが、妻からパンを買って
帰りたいとの提案があったので千葉そごう地下一階にできた
にしかわに寄り道。
alt


最近こちらに開店したらしく、買いやすくなりました。
これまでは旧千葉パルコの近くまで行かなければなりませんでした。
alt


レジ前の模型がとても可愛いです。
alt


が、実はとんだ伏兵が潜んでいました。
このにしかわのとなりになんと崎陽軒があったのです。
(全然知らなかった...)
で、前々から気になっていたことを店員に聞いてみました。
なんと、この瓢箪の醤油差しが入った商品があるというのです!
alt


もちろん迷わず購入です。
alt


最近は虫野菜を夕飯に食すことが多くなっているので、
ついでにこのシウマイも蒸して頂く予定です。
また開封していないので、どんなデザインのひょうたんが入っているか
とても楽しみです。

これ、妻にも許可もらいましたが、月に一度、千葉に出る用事があるので
その帰りに必ず一つ買って帰り、ひょうたんコレクションを充実させてみます。

メルカリとかで色々なデザインをセットで出品している人が居ますが、
全部欲しいわけじゃなくて集めたいのでそういうのには手を出しません。
ワクワクしませんしね。

また夕飯が楽しみになってきました。

と言った感じで、3時間程度のお出かけでしたが、
とても充実した時間を過ごせました。
Posted at 2021/06/19 14:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation