• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

No.141 ブレーキシューの組み立て

購入したまま封を開けていなかったブレーキシュー。
alt


ちょっと暇な時間だったので組んでみることにしました。

中は丁寧に紙に包まれていました。
alt


ちゃんとスプリングも入っていました。
alt


最初、先にシューをはめて、あとからスプリングをかけようとしたのですが、
なかなか固くてかけられませんでした。
alt


外したときの手順を思い出し、まずは先にシューにスプリングを
かけておきます。
alt


2つがつながった状態にしておきます。
alt


この状態で片方をセットし、
alt


もう片方を開くような感じでセットしました。
先にこちらの突起の方で片方をしっかりと根本までセットして、
もう片方を突起を軸に開くようにする、そんなイメージです。
alt


すると、カチン!ときれいにはまりました。
alt


反対側も同じ要領ですがこちらは簡単でした。
alt


ほんのちょっとした作業でしたが楽しかったです。
alt


普段、パソコン作業がメインなので、やっぱりこういう機械いじりが
とっても新鮮で楽しく感じます。
キットバイクの分解から組み立てを楽しめているのも、
普段のパソコン作業とのギャップからだと思います。

手が油で汚れるとか、研き作業で真っ黒に汚れるとか、
全然平気だしそんな手を見て悦に浸ったりもしています。

まだまだ完成までは先が長いですが、楽しみながら組んでいきます。

Posted at 2021/07/06 08:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年07月05日 イイね!

No.140 エアフィルター修繕

圧倒的不格好...
でもこれが限界でした...

エアフィルターの亀裂。
これをなんとか修繕してみようと考えました。
alt

まずはホットボンドでぐるりと隙間を覆ってみます。
このホットボンド、数年前に100均で買ってからずっと愛用してます。
alt


盛り盛りに塗りたくりました。
凸凹です...
すぐに固まってしまうのでなかなか均等に塗れませんでした。
alt


しばらく放置して乾燥させたあと、仕上げにこちらの
バスボンドを塗っておきます。
alt


こちらは乾くまで時間がかかるししばらくは柔らかいままなので
ある程度整形することができましたが、それでもこの体たらく...
alt


これで穴がふさがったのかどうかわかりませんが、
ある程度はふさがったはず。

あとは乾燥してくれたあと、適当にブラックとかで塗って
ごまかしておこうと思います。
Posted at 2021/07/05 08:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年07月04日 イイね!

No.139 エアフィルター考察

分解しているときに気づいたエアフィルターの亀裂。
ついていたエアフィルターはモンキー純正のタイプによく似た
全天候型のエアフィルターでした。
alt


エアフィルターは探せばパワーフィルターとか色々ありそうですが、
パワーアップを望んでいるわけでもないし、フィルダーむき出しの
楕円形のかっこいいフィルターはちょっと似合わないように思えて、
この味気ない素朴なエアフィルターを再利用しようと考え直しました。

分解してみたのですが、中のフィルターは茶色く変色していて
劣化しているようでした。
alt


ここまでは問題ないのですが、問題はフィルターの先、
キャブとつながっているパーツの部分です。
フィルターを取ると、網になっているのですが、
alt


この裏側がキャブに接続するパーツなのですが、その根本が割れているのです。
alt


でもよく見ると、浮いているだけのように見えました。
ちょっと力を込めて、内側に押し入れてみると、
パキっという音とともにはまりました。
alt


ですが、きっちりハマっているように見えて、
隙間が空いているのは間違いないと思います。

この隙間をシール材とかで埋めて、フィルターを通していない
エアーがキャブに入らないように修復できるか調べてみます。

そのついでに、このフィルターの交換部品があるかどうかも
探しておこうと思います。
alt
Posted at 2021/07/04 08:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年07月03日 イイね!

4K動画ってどうなんだろう?

先日、富士山5合目にドライブに行った時、道に鹿が何匹かいて、
ドライブレコーダーの動画からその時の様子を切り出して、
静止画にしてみたのですが、まぁ画質は悪いし、鹿かどうかも
わからないぐらいでした...

もともと目的が違うのでドライブレコーダーの動画の画質に
期待していたわけではありませんが、ズームして画質が荒いのは
ちょっと嫌だなを思い始めました。

そんなときに思い出したのがとある方のYoutube動画。
その方は動画は4Kで撮影しているらしいのですが、
その理由が、ズームしても画質が落ちないからと言うのです。

まさに私が望んでいることがそれです。
今まで、どうせ4Kで撮影したって再生できるTVが無いので
意味ないじゃんと思ってました。

ですが、こうなってくると4Kに魅力を感じます。
有名どころではGoProとかなのでしょうが、
そんなに車載動画を撮ることもないでしょうし、
お出かけの頻度も下がっているので高価なカメラは買えません。

ちょうど、3年ぐらい前に息子が買ったおもちゃアクションカムが
壊れてしまいましたので、また1万円以下の格安のアクションカムで
4K対応のものを買ってみようかなと考え中です。

助手席側のダッシュボードの上にでも固定できれば、
ドライブレコーダーよりは画質の良い車載動画が撮れるかも?

ポイントも溜まってるし、買ってみてもいいかな。
でもまだキットバイクで足りないパーツもあるし...
先にそっちにポイント使うべきなのでアクションカムは
もうちょっと先になりそうです。
Posted at 2021/07/03 09:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年07月03日 イイね!

No.138 ホワイトレター、楽しすぎる

廃タイヤで練習したので、いよいよ本番です。
ダンロップのタイヤにホワイトレターを入れてみました。
alt


遠目で見るとなかなか悪くない感じ。
懸念していた凹み文字じゃない、凸文字の「100」も
割ときれいに塗れました。
alt


が、調子に乗って、同じく凸文字のダンロップマーク、
一箇所はみ出してしまいました...
alt


遠目で見たらまぁあまり目立たないかな...
黒のペンもあるので乾いたら修正ペンみたいにはみ出したところを塗ります。

タイヤ2本、4面ありますので、今日は片面に相当する2面のみ。
この状態で乾燥させます。
alt


明日は裏面を塗って、明後日はまたこちらの面の二度塗り。
4日ぐらいかけて塗っていこうと思います。

それにしても、ホワイトレター、案外簡単にできます。
こりゃマグナにもやってみようかな、そんな気にさえなってきます。
Posted at 2021/07/03 08:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation