• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年07月20日 イイね!

AKASO BRAVE 7 の上下回転撮影

設定メニューを見て、ないな〜、ないな〜、非対応なのかな〜と
実は頭を悩ませていた180度回転設定。
これがないので上下逆転での撮影はできないと思い、
当初はこのような形でカメラ本体を取り付けていました。
alt


ところが、なにかの拍子でカメラ本体を上下逆にしてしまったところ、
なんとモニターに映る映像は目で見たまんまの映像。
どうやらこれ、自動で上下逆転を判断して処理してくれるようです。
しかも手ブレ補正も有効のようです。

となればもっとシンプルな組み方ができます。
カメラ本体のロゴが上下逆なのがおわかりになりますでしょうか?
alt

この組み合わせだとカメラ本体が宙に浮かず、体にフィットしますので
左右のブレにも強くなり、より動画が安定します。

上下が逆になったのでボタン操作には注意が必要です。
本来は上のボタンが下に、下のボタンが上になります。
alt

ちなみに、上ボタンを長押しにするとWiFiモードに切り替わります。
iPhoneのアプリで動画を確認できるのですが、残念ながら、
上下逆を自動で処理してくれないようです。
iPhone本体をくるくる回しても画面が自動で追従して回転するので
結局は上下逆の映像は上下逆のまま確認することになります。
使いみちとしてはネックマウントし、上下逆とはいえ画角チェックを
行うときぐらいじゃないでしょうか。
リアルタイムに映像を見ながら何かをするという利用には向きません。

あと、下ボタンを長押にすると、前面液晶に切り替わります。
こちらは自動で上下逆を処理してくれます。
使い方としては、例えば正面に座った妻に見てもらい、
どのへんが写っているか、角度を調整してもらうなどがいいかもです。

とまぁ、誰得な情報ですが、上下逆にした時の情報があまりないので
こちらに記録として残してみました。

アプリの上下逆の処理、バージョンアップで対応してくれると
完璧なのにな〜と思いました。

あと、このAKASO BRAVE 7は致命的な弱点があります。
別のブログにもかきましたし、Youtubeでも散々言われていますが、
本体マイクがゴミです...
ほとんど音を拾いません。
カバー横のこの4つの穴、この奥に本体のマイクがあります。
カバーのこの横をガッツリ切り取れば、多少はマシかもですが、
流石にそこまでのDIYをやる勇気はありません。
alt


私は音声録画はあまり必要ないので気にしていませんし、
レビューを書いたので外部マイクがプレゼントでいただける予定です。
外部マイクの音はかなり変な音らしいのですが、まずはちょっと使ってみて
風切り音とかエンジン音がどんな感じで録音できるか確認して見る予定です。
Posted at 2021/07/20 23:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年07月20日 イイね!

ネックマウント撮影を試す

テレワークのお昼休み。
今日は千葉には熱中症アラートは出ていないようですが、
それでもとても暑いです。

でも、その暑さにも関わらずやってみたかったのが、
このアクションカムを購入した目的である、マグナ運転時の
動作撮影のテストです。

お昼ごはんを済ませて外に出ましたが、案の定の暑さ。
心が折れそうになりましたが、奮い立たせてテスト開始。

が、ここでまた心が折れそうに...
完全にではありませんが、バッテリーが上がってました...
ニュートラルランプやスタンドのランプは点灯しますし、
ブレーキもウィンカーも正常ですが、セルが回りません。

こうなったら、必殺の押しがけしかありません。

1速に入れてクラッチを握りダッシュ!

実はこのときからもう動画撮影はスタートしていました。
ネックマウント状態で前かがみでマグナを押しがけしています。
alt


そして、ネジが緩かったようで、ダッシュの振動に負けて
カメラが下に向いてしまい、地面を撮影w
裸足でサンダルでチャレンジしていることがバレてしまいます...
alt


押しがけは一発で成功。
やっぱり気温とか季節が関係しているのでしょうか。
冬の時期の押しがけは何度も何度も繰り返してようやくエンジンが
かかった記憶がありますが、今日は一発で助かりました。

シートにまたがりカメラ位置を直して実際に家の前を軽く試走。
良いアングルです!
想定通りのアングルで感動しました!
alt


手ブレ補正も効いているようで、嫌な振動もありませんでした。
路面の凹凸に応じて車体は上下していますが、カメラをマウントした
私はそこまで上下しないので、背景は固定されているけど車体だけが
上下運動をしている、そんな感じの動画になりました。
ほんの1分程度の動画ですが、動画酔いする感じもなく、
普通に見てられる走行動画になっていました。

ただ問題があります。
それはマイクが非常に非力だということです。
もともとマイクが非力だと走っていましたが、それでもここまで非力とは。

エンジン音は殆ど入ってきません。
風切り音軽減機能をONにしていたからなのかもしれません。
もともとYoutubeみたいに喋りながら動画撮影するつもりはありませんし、
音声はなくてもいいのですが、ショップレビューと商品レビューを
投稿すると外部マイクらもらえるらしいのでそれは応募しておきました。

あとはリモコンをどうやって保持して操作するか。
ポケットに入れておいて信号待ちで操作するのが現実的でしょう。

なんにせよ、日中の屋外だからか、4K30FPSってホント?と思いますが、
まぁまぁ普通の画質で、想定通りのアングルで撮影できました。

いよいよ準備完了、走り出そう!と思いましたが、
この暑さで走り出す勇気がありません...
alt


夜に走ってみようかなと思ったけど、このカメラは暗いところが苦手だし、
もう少し涼しくなるのを待つしか無いかなと考えています。

実はこの短時間のチャレンジだけで頭が痛くなってきてますので
無理は禁物かなと考えています。
遠出ではなく、近場をちょっと走るぐらいから始めてみようと思います。
Posted at 2021/07/20 13:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2021年07月20日 イイね!

暗いところがかなり苦手なカメラでした

昨夜届いたAKASO BRAVE 7。
室内で使い方やネックマウントの撮影などいろいろ試しましたが、
本当に4K30FPSの動画なのか?と思うぐらい画質が荒かったです。

翌朝、お天気の良い外ではどうだろうと、ちょっと撮影してみました。
もちろんネックマウントで。

まず室内から撮影を開始しましたが、やっぱり画質が荒いです。
そこから外に出てみましたが、まぁまぁ見れるレベルの画質でした。

ここからの写真は動画をMacで撮影し、そのスクリーンショットで
切り出した写真になります。

コンクリートと草花はこの程度で見ることができます。
alt


朝日を浴びた汚れているアクセラスポーツです。
正直、さすが4K!と言えるような画質ではありません。
alt


ちょっと離れた位置から。
画角が170度設定なので端のほうが湾曲しているように思えます。
湾曲補正があるのですが、これをONにすると手ブレ補正がOFFになるので
湾曲補正は使っていません。
alt

運転席に乗り込むシーン。
明るいところから暗いところに切り替わるのですが、
この切り替わりは自然な感じがしました。
alt


最後に、ネックマウントしたままの状態で運転したらどうなるかの
画角チェックをしました。
やっぱりこのままだと景色はあまり映せそうにありません。
alt


今回、クーポンを使うことができたので、実質16,000円ぐらいで
購入できたのですが、正直これなら5,000円ぐらいのアクションカムでも
良かったかもな〜と思ってます...
まだ試し撮りの段階ですし、実際に利用していけばまぁそれなりの
動画は撮影できそうですし、壊れるまで使ってみます。

ネックマウントですが、ちょっと肩甲骨とかにあたって
痛さを感じました。
長時間の使用は辛そうです。
Posted at 2021/07/20 08:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年07月19日 イイね!

AKASO BRAVE 7

夕飯の途中にいきなり到着しました。
注文していたアクションカム AKASO BRAVE 7です。
alt


早速開封しましたが、何やらたくさんの付属品がありました。
alt


とりあえず、バッテリー2個を充電し、色々なパーツを見ていきました。
と、早速チェックしたのは期待していたリモコン。
が、このリモコン、Micro USBの形状での充電でした。
バッテリー充電はTYPE-Cなのに、なぜいちいち違う形状を...
ここは統一してほしかったところです。
alt


そしてなにげに一番ショックだったのが事前に確認していた
説明書との形状の違いです。

説明書では12番はカメラネジの穴なのですが、
alt


実際は穴なんてあいてませんでした。
alt


ここにカメラネジがあれば余計なケースを付けずに使えるのに、
これは手痛い誤算でした。

もやもやしつつ、事前に購入していたネックマウントとの組み合わせを検証。
alt


パーツを組み合わせてこの形に落ちつきました。
これだけの距離があれば、アゴにも当たりません。
alt


ポイントはこのカメラネジのマウンターの組み合わせです。
こうしておくことで、ネックマウントから車載に切り替える時、
カメラネジマウントから分離させ、
alt


車載用の固定マウントにも用意しておくカメラネジマウントと接続できます。
alt


こんな感じで車載しようと考えています。
alt


結局はいろんなパーツが入っていましたが、使うのはこの組み合わせだけです。
alt


今の所追加しなければならないのがカメラネジマウントのオスのパーツ。

他にも簡単に取り外しできるようなパーツがあれば検討します。
カメラの自由雲台、クイックシューみたいなのもあるみたいなので
それも調べている最中です。

まずは初期設定し、ネックマウントでの撮影がどんな感じになるのか、
マグナにまたがったときにどういう画角になるのかをチェックしてみます。

なかなか楽しいおもちゃになりそうです!
Posted at 2021/07/19 20:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年07月19日 イイね!

理不尽さ極まる、何がよくて何が悪い?

いつもお昼はNHKのニュースを見ています。

今日のニュースで以下を報告していました。


よく、学生のクラブ活動や修学旅行等は中止になるのに、
なんでオリンピックは開催できるのか、というニュースは見ます。
その都度、答えを出せずにつらい思いでニュースを見ていました。

でも、今日のこのニュースには過去最大の理不尽さというか、
意味がわからない頭の中の混乱が発生しました。

お輪プックがなぜ開催してもいいのかがわからない状態の中、
緊急事態宣言が発出中にも関わらず、催し物を開催して、
制限してるからと言って人の外出をすすめるようなことをやるのか、
不要不急の外出はしちゃダメなんじゃないの?
この催し物は不要不急じゃないの?
五輪関連の催しだからOKなの?

正直、各地の特産品にはとても興味があるし、直接ドライブして
訪問したいけど、遠いから簡単には訪問できない、その代わりに
こういった催し物を行ってくれるのはとっても嬉しいのですが、
行きたいのに行けないというこの時期に、なぜ、あえて、
こんな催し物を行うのか、全く意味がわかりませんでした。

五輪関係というジョーカーを出せば何でもOKなのか?
五輪関係じゃない場合はダメなのか?
ものすごい理不尽さを感じました。

せっかくの4連休が目前ですが、緊急事態宣言が発出中なので
お出かけを我慢しなきゃと思っている矢先のこのニュース。
「対策してお越しください」なんて言うなら、緊急事態宣言中でも
対策していればどこにでかけてもいいんだね?と聞いてみたくなります。
せっかく個人個人が危機意識を強く持とうと思っていても、
それを台無しにするようなことをするから自意識が低くなるのでは?
などと考えてしまいました。

オリンピックに罪はないと思いますが、こういうことの積み重ねで
ますますオリンピックに興味がなくなってきました。
Posted at 2021/07/19 12:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation