• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

No.163 各種ペダル取り付け

すっかり存在を忘れていました。

シフトチェンジペダルとキックペダルです。
これ、エンジンと一緒に同梱されていたのですが、
まぁ取り付けるのはまだ先でいいやと思っていました。

確かにエンジンを掛けるのはまだまだ先のことですし、
今すぐ必要ではありませんが、ある程度形になってきた
キットバイクに不足しているパーツが有るのもちょっと気持ち悪いので
遅ればせながら取り付けてみました。

まずはシフトチェンジペダル。
alt


取付箇所はここだな、というのはわかってますが、角度とかは
使いながらの調整でもいいだろうし、とりあえず仮止めにしておきます。
alt


ちょっと硬かったですがなんとか入りました。
alt

お次はキックペダル。
alt


取り付け場所はここですね。
alt


これも実際にキックしてないので仮付けです。
alt


ちゃんと横に展開もできました。
alt


付け忘れていた二つのパーツを無事に組めました。
特に干渉もなさそうで一安心です。
Posted at 2021/08/15 08:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年08月14日 イイね!

むさしのもり珈琲

妻から「むさしのもり珈琲」のモーニングに興味があるといわれ、
ちょっと出遅れた時間帯でしたが、買い物の用事もあったので
雨が小降りのうちに、お出かけしてきました。
alt


コメダ珈琲とも星乃珈琲店とも違い、おしゃれな店内です。
alt


席と席を区切るパーティションも木目調で統一されており、
とても雰囲気の良い店内です。
alt


注文したカフェオレが来ましたが、なんか違和感が...
これ、左右逆じゃないでしょうか?
alt


本当はこう、右側に取っ手が来るように配膳するのではないでしょうか。
alt


実は18〜20歳の頃、ホテルでバイトをしていました。
結婚式披露宴のお料理を運んだり、貸し会議室のコーヒー配膳など。
思わずその頃のことを思い出しました。

右利き左利きの判断もありますが、大体はこういう感じに
取っ手を右にして配膳していました。

とまぁ、残念だったのはこの配膳ぐらい。
カフェオレのクリーミーさとか最高でした。

あとはパンケーキです。
ここのパンケーキは注文を受けてからメレンゲを作るので
でてくるまで時間がかかります。

で、でてきたパンケーキがこちらです。
alt


これにシロップをかけ放題でいただきます。
alt


で、このパンケーキですが、一般的なパンケーキとは大きく異なります。
というか、パンケーキだとは思わないほうがいいです。

ふわふわのメレンゲの塊、そんな感じです。
その証拠に、普通はパンケーキだとナイフとフォークでいただきますが、
こちらのパンケーキはスプーンで頂くのが良いです。
alt


プリンのようなパンケーキ、そんな表現がぴったりかもです。

という感じで、ちょっと贅沢な時間を過ごしました。
むさしのもり珈琲の存在をすっかり忘れていました。
もうちょっと別のメニューも試してみたいんので、また来ようと思います。

Posted at 2021/08/14 15:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年08月14日 イイね!

No.162 メインハーネス解析

いよいよ重い腰を上げて、メインハーネスの解析を開始です。

配膳図を見て、分かりやすそうなウィンカーとかから探ります。
alt


このケーブルはこれ、と、今日はわかったけど、
後日、きっとまたわからなくなります。

そこで、100均で購入してきたタグを使います。
作業しながらなので、汚い字ではありますが、
タグに用途をメモしてケーブルにくくりつけておきます。
alt


解析を進めていって、やってよかったなと思ったのがこのカプラー。
alt


パット見はワンボックスに集約されていましたが、
じつは3つの機能が集約されていることがわかりました。
ホーンスイッチ、ウィンカースイッチ、ディマスイッチ、
この3つの配線が1つのカプラーに収まっていることがわかりました。
alt


途中から解析が楽しくなって、ヘッドライト内に入るであろう
ケーブルはすべて解析完了。
alt


そして全ての解析が完了しました。
タグだらけで不格好ですけど、これでいいのです!
alt


ところで、先程の一つのカプラーに複数の機能が集約していると
ちょっとややこしいです。

カプラーを分配するために、カプラーのパーツを購入したので
分配することはできそうですが、狭いヘッドライトの中に余計な
カプラーを入れるのがちょっと無理な気がしてきました。

だったらこのカプラー、分解できたりしないかな?
と考えてしまいました。

よ〜く観察すると、どうも爪で引っかかっているように見えます。
この爪、ピンセットで摘めば外れたりしないかな?
alt


いきなり試すのはちょっと怖いので、購入したカプラーのパーツが
届いたら構造を理解する目的もあるので試してみようと思います。

もしカプラーを分解できるなら...
せっかくカプラーのパーツを買ったのですが、スペースの関係上、
ヘッドライト内はギボシ加工にするかもしれません。

Posted at 2021/08/14 07:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年08月13日 イイね!

No.161 配線加工を考える

以前もかきましたが、今回購入したエンジンからでている配線と、
メインハーネスの端子の形状が異なっています。

エンジンからでている配線はカプラー。
alt


対するメインハーネスはギボシです。
alt


何らかの加工を必要とすることは最初から予想していましたが、
いざ現物を見るとなかなか意気消沈してしまいました...

簡単なのはエンジン側のカプラー側を切ってギボシ加工する方法。
当初はこの方法を考えていました。

しかしその後、色々調べてみると、カプラーを自作できることを知りました。
もしそれが可能なら、配線を切ったり加工せずにすみます。

エンジン側はオスのカプラーなので、メインハーネスと接続するための
メスのカプラーを作れれば良い、そういうことだと思います。
alt


早速調査開始。
すると、こんなパーツが販売されていることを知りました。
alt


まさにこれだと思います。
このメスが欲しいです。
alt


更に調べると、どうやらセット品のようなものまでありました。
alt


残念ながら9極カプラーは含まれていませんが、よく使う3極や6極はあります。
alt


カラフルな配線まで用意するのは難しいですが、そこはまぁ適当に、
赤とか黒の配線で賄って、役割に応じて接続させればいいかなと思いました。
カプラーの先を追えば、同じ赤でも何の色に繋がっているのかは
確認できると思いますし。

あまりお高いものでもなさそうですし、とりあえず1セット購入して
カプラー自作を試してみようかと思います。

本来の趣旨とは異なり、持病の「やってみたい!」が優先している、
そんな感じもしてますけど...w
Posted at 2021/08/13 15:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年08月12日 イイね!

No.160 左スイッチボックス解析

右スイッチボックスに続いて、左スイッチボックスも解析します。
alt


同じようにねじを二本外して分解です。
alt


カプラー側の配線を基準に解析してみました。

左スイッチボックス
青黄 ランプ(アース?)

カプラー
ランプ(Hi?)
ランプ(Lo?)

カプラー
薄黄緑 ホーン
水色 ウィンカー
ウィンカー(アース?)
ウィンカー
ホーン(アース?)

ちょっとこちらは自信がありません。
緑か黒がアースだと思うのですが、ランプ、ホーン、ウィンカーの
各パーツのマイナスと思われる色がイマイチわかりません。
このあたりも実際に配線して通電させて動作確認します。

でも、ウィンカーは水色と橙は間違いないです。
ウィンカーリレーの色もだし、購入したウィンカーの
配線を見ても間違いないです。
あとはどちらが右でどちらが左か、それだけです。

あとはエンジンから出ている配線の解析ですが、
これはエンジンの説明書に意味が書いてあったので解析は不要。

ということで、各種電装品からの配線の情報が整ったので
メインハーネスとの接続がどうなるのかを検証します。
Posted at 2021/08/12 08:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation