• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年12月14日 イイね!

壊れるときは立て続けに壊れる

我が家では液晶TVは随分昔に購入したREGZAを使用しています。
1Fでは37Z2000、マイルームでは37Z7000を使用中です。
マイルームには実は37Z7000が2台あります。
マイルームではTVは全く見ません。
見るのは朝の出勤、始業前のNHKのニュースと地震等のニュースのみ。
2台共、母艦であるMac miniに接続してPCモニターとして使用しています。

この2台めの37Z7000はメルカリで1.5万円で購入しました。
TVアンテナは一度も繋いでいないので、TVとして使えるかどうかは不明。
ただこのTV、購入当初から電源が入るまでかなりの時間を要します。
朝起きて電源を入れても2,3時間は電源が入りません。
寒い季節になるとこの現象が特に頻発します。

それに加え、1Fで使用している37Z2000も調子を崩し、
TV電波を全く受信しなくなってしまいました。

もう歳ですし、そんなに高級な最新型のTVは不要なので、
なにか型落ちで安いTVを1台新調し、2FのTVを処分、1FのTVを
2Fのサブモニターとして再利用することを計画中です。

よく、家電は壊れるときは続く、なんてことを聞きますが、
まさか家でもこんなことになるとは...

思いがけない出費になりそうです...
年末にはちょっとイベントも計画中なので、できるだけ安くて
画面の大きいTVを物色してきます!
もう中古は懲り懲りです...w

Posted at 2021/12/14 09:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年12月13日 イイね!

たこつぼに入ったたこ飯

先日、スーパーにお買い物に行った際、駅弁フェアみたいなのをやってました。
色々な駅弁がある中で、一際輝いていたのが、こちらです。
alt


べつに、たこ飯が大好き!ってわけではなく、この器です。
alt


プラスチックとかではなく、ちゃんとした陶器です。
この陶器をなにか再利用できるかも、再利用したいなと思って、
こちらのお弁当を購入してみました。

お値段は、1,000円とちょっと割高ですが、まぁ容器代も込みだと
思えば妥当かなとも思えます。
alt


どうやって温めればいいのかな?湯煎すればいいかな?
と思っていたら、なんと電子レンジで温められるようです。
よく考えればお茶碗と同じようなもんだし、電子レンジでも
温められるのは普通ですね。
alt


こちらに入っているタコ、どうやら収穫量の問題で、
産地が従来と異なっているようですが、違いはわかりませんので
全く問題ありません。
こうして真実をちゃんと記載するあたり、好感が持てます。
alt


これだけじゃちょっとさみしいので、冷凍庫の掃除も兼ねて、
業務スーパーで買った棒餃子の残りも焼いてしまいます。
alt


ということで、お昼はたこ飯と餃子という謎の組み合わせになりました。
alt


たこ飯は....まぁ普通ですw
まずくもなく、特別美味しいというわけでもない、炊き込みご飯でした。

餃子のタレですが、娘からおみやげで貰ったいぶし醤油を使いました。
酢の代わりは柚子の絞り汁です。
alt


いぶし醤油はちょっと火を通すと香りが増してとても美味しかったです。
柚子は、酢の酸味には負けてしまいますが、風味豊かで美味しくいただきました。

久々に豪華なテレワークランチになりました。
Posted at 2021/12/13 13:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年12月13日 イイね!

いぶし醤油と可愛い巾着袋

先日の土曜日は道の駅 保田小学校の6周年記念で、先着で可愛らしい
巾着袋をもらいました。
alt


週に2日ほど出社することになったので、鞄の中の小物などを入れて
鞄の中がごちゃごちゃにならないように使おうと思っていました。

そして、先日の日曜日、娘が旅行のお土産を持ってきてくれました。
いぶされたお醤油とオリーブオイルのセットです。
alt


素敵な箸置きももらいました。
alt


この日は天ぷらの夕飯でしたので、このいぶされたお醤油を使ってみます。
alt


天ぷらは台所で揚げて出すのではなく、テーブルで目の前で揚げます。
ダッジオーブンの蓄熱性の性能のおかげで揚げ物がとても上手になりました。
alt


上がった天ぷらは一度皿に置いて油落とし。
少し冷ましてからいただきます。
ちなみにこちらは、舞茸、大和芋、れんこんです。
alt


舞茸の天ぷらに燻したお醤油をかけていただきました。
燻製の香りが鼻から抜けてとても香ばしく、未知のお味でした。
alt


そして、このお土産、なんと小さな巾着袋に入っていたのです。
alt


この巾着袋、なかなかちょうどよいサイズ感で、Mac Book Air M1の
充電器とケーブルをいれるために使うことにします。
alt


出勤時は本体とこの巾着のみがあれば良く、荷物がとてもコンパクトに出来ます。
alt


ちなみに充電ケーブルはMac Book Air M1に付属のType-Cですが、
その先端にiPhone用にLightning、ヘッドセット用にType-Bの
変換アダプターを付けています。
今まではそれぞれケーブルを持ち歩いていましたが、嵩張って荷物になるので
アダプターを使うようにしています。

あとはこれに緊急用のモバイルバッテリーぐらいあれば、
どこに行っても困りません。

荷物はできるだけシンプルにコンパクトにしたいです。
そのためにも、今回の可愛い巾着たちは、今後活躍してくれそうです。
Posted at 2021/12/13 09:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年12月12日 イイね!

小物もワークマン

いつもワークマンに買い物に行くときは指名買いです。
「これが欲しい」だから、ワークマンに行く、そんな買い物スタイルです。

今日は特に用事はなかったのですが、近くまで来たので寄ることに。
店内に入ると、まずパンツ系が陳列されていました。
そういえばワークマンでパンツ系は買ったことがないなと思い、
ちょっと物色しましたが、どれも良さそうで目移り。
やっぱり事前に調べてからじゃないと選べないなと思い、
今回パンツ系はパス。

そのまま店内を徘徊していると、小物類のコーナーが目に付きました。

そういえば、メリノウールの靴下が温かいとWebでみたことを思い出し、
靴下を衝動買いです。
alt


物持ちがいいのか、基本、夏は裸足だからなのか、今使っている靴下も
2年ぐらい経っていますので、買い替えどきかなと判断。

そして、もうひとつ、ユニクロで買ったネックウォーマーも、
そろそろ毛羽立ってきたので買い替えの時期。
なにかいいのがないかな〜と思ってたらこんなのを発見。
(ネックウォーマー本体は外しちゃいました)
alt


アレンジの仕方で色々な形になるみたいです。
生地自体は薄いのですが、なかなか温かいです。

主にこれは通勤時に使用しますので、通勤時は普通にネックウォーマー。
鼻まで覆ってしまうスタイルも良さそうです。
休日にお出かけするときは帽子みたいにかぶって耳まで覆って、
残りの生地は後ろにだらんと垂れさすスタイルが良さそうです。
alt


ちなみに妻もモコモコのネックウォーマーを買ってました。
髪が長くないので女性でもネックウォーマーが使えます。
これまではマフラーを漬かっていたのですが、隙間風が入ってきたり、
外したときに嵩張ったりと、ちょっと不便だったようです。

とまぁ、特に予定のなかったのですが、小物までワークマンを愛用です。
あとはパンツ系をワークマンにしてしまうと、ほんとに全身ワークマンですw

Posted at 2021/12/12 17:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年12月11日 イイね!

初のシェラカップの直火使用

夕飯レポートですw

今朝、ばんやで頼んだいかのかき揚げを持ち帰りましたので、
夕飯はかき揚げ丼です。

ご飯はメスティンで1合炊きます。
alt


今夜はお手軽にガスコンロで手早く炊いてしまいます。
吹きこぼれがちょっと多く、炊いたあとの後片付けがちょっと手間でした。
alt


ちなみにですが、うちの鍋つかみは耐熱グローブを使っています。
雰囲気があって気に入ってます。
alt


そして、今回の初チャレンジは、シェラカップを直火にかけて
天丼のタレを作ることです。
CanDoの550円シェラカップですが、ガスコンロの五徳には
ちょっと小さいので、100均で買った網を使っています。
alt


初めてのことだったので、焦がさないように弱火でじっくり温めました。
直火が当たった底面が焦げることもなく、とても使いやすいと感じました。
これ、ちょっとした液体の温めなどに重宝しそうです。
五徳にセットするミニ五徳みたいなものを見た気がするので、
ちょっと探してみようかなと思います。

肝心の天丼ですが、かき揚げはトースターで300wで15分温め直し、
焦げずにカリッと温めました。
電子レンジで温めるとベチャっとするので電子レンジは使いません。
alt


天丼のタレもクセもなくとても美味しく仕上がりました。
ちょっと自身がなかったのですが、妻も美味しいと言ってくれてよかったです。

汁物の代わりに、鳥もも肉と白菜とレタスを煮込んだプチ鍋を添えました。
alt


天丼が重いので、汁物はできるだけスッキリシンプルな味にしました。
八幡屋礒五郎の七味がとても合いました。
ただ辛いだけの七味ではないので、シンプルな味に対して
風味を加えてくれた、そんな感じの味になりました。

今日は朝から晩まで、ばんやづくしになり大満足の食事になりました。

Posted at 2021/12/11 21:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation