• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

雲海とご飯と紅葉

先週、ダメ元で行ってみようと、鹿野山に雲海を見に行きました。
到着時間が8:00だったためか、雲海はちょっとしかありませんでした。
それでもとてもきれいでした。

できればもっと迫力のある雲海を見てみたい。

ということで、本日はさらに早起きして、5:00に出発。
今日は早朝なので車の流れもいいだろうと、普段はあまり通りたくない
国道16号線ルートにしてみました。
予想通り、普段よりは車の流れは良かったのですが、道は単調だし、
路面はザラザラだし、やっぱり国道16号線は好きじゃありません。

木更津まで走り、そこから鹿野山方面へ走り、日の出直後ぐらいに到着。
既に駐車場はほぼ満車。
三脚+一眼レフというガチカメラマンさんがたくさん写真撮影を
楽しんでいました。

iPhoneで写真を撮っているのは私達ぐらいw
まぁ楽しみ方は人それぞれ。
気にせず景色を楽しみました。
alt


先週とは比べ物にならないぐらいの雲海でした。
水曜日に雨が振り、地面に水分がたくさん溜まっていたのでしょう。
それに加えて今日のお天気で地面から水蒸気がモクモクと
立ち込めて雲海が出来たのでしょうか。
ここまでの道のりでも地面から水蒸気が立ち上っている畑などを
たくさん見てきました。

それらの集まりがこの風景を作り出したのでしょうか。
alt


素晴らしい光景に心を癒やされました。
しばらく風景と写真撮影を楽しみ、次の目的地へ移動です。
このあとは、ばんやで朝ごはんなのですが、ちょっと早すぎます。
ということで、案外がっかりポイントな濃溝の滝へ寄り道です。
alt


例の朝日がハートの形になるのは春頃らしいので、
時期外れなのか、ぜんぜん観光客がいませんでした。
妻と二人のんびりと滝へ向かって散策です。
alt


滝には先客が1名いましたが他には誰もいません。
滝も以前来たときは雨の翌日だったせいか、汚れていて
あまりきれいだとは思えませんでしたが、
今日は紅葉も残っていてきれいでした。
alt


滝と紅葉を楽しみ、ばんやへ移動です。
が、これでもまだ早すぎます。
なので、偶然本日、6周年特別記念きっぷの配布がある
保田小学校へ寄り道。
alt

先週同様、ちょうど9:00の開校前に到着です。
何やらイベントも行われていたのですが、なんと、給食袋の
無料配布を行うらしいのです。
これは全然知りませんでした。
私と妻と一枚づついただけました。
alt


なんともシンプルで可愛い巾着です。
充電器やケーブルを入れてかばんに入れて持ち歩こうかなと思います。
alt


さて、ようやくばんやです。
alt


今日の一品メニューは、私がタコわさ。
alt


妻は白子の唐揚げを選びました。
私は見た目で白子が苦手なのですが、このからあげは見た目は平気なので
一つもらいました。
トロトロで美味しいとは感じましたが、一口で十分でした...
やっぱり白子だと分かっていると、どうもダメです...
alt


先週、次に来たときは穴子天丼にする!と決めていたのですが、
結局はおすすめメニューにあったマグロの中落ち丼にしちゃいました。
alt


でもどうしても天ぷらが食べたくなり、創業当時からの人気メニューの
いかのかき揚げを追加注文。
かき揚げが4枚も入っていました。
alt


いかはもちろんゴロゴロ入っていますが、玉ねぎが甘くて美味しかったです。
alt


最初から全部食べきれないと分かっていたので、20円の容器を買い、
持ち帰りにしました。
最初から持ち帰ったかき揚げは夕飯に天丼にする予定でしたので。
alt


今日もうっすらですが富士山も見れて大満足です。
alt


さぁ、あとは帰宅ですが、最近の定番になっているもみじロードを通ります。
alt


そろそろ紅葉がいい感じじゃないかなと思って期待してのもみじロードです。
alt


暫く走ると公民館があり、その前に駐車場が用意されていました。
ちょっと寄り道です。
公民館の裏手に文字味がきれいに色づいていました。
alt


ここはおすすめのスポットらしく、他にも見物客がたくさんいました。
紅葉がとても綺麗でした。
alt


暫く進むと、滝の案内板があり、ここにも駐車場が用意されていました。
alt

橋の上から滝を眺めることが出来ました。
小さい滝ですが、水量も十分ですし、紅葉もきれいでした。
alt


朝早く起きて、美味しいものいっぱい食べて、お天気も良くて、
眠気がすごかったですが、安全運転で帰宅しました。

約半日のお出かけ。
朝から晩まで全力で遊ぶのもいいですが、今日みたいに、朝早くでかけて
お昼過ぎに帰ってきて体を休めるという過ごし方も悪くないです。

それにしても、今日はとても良い目の保養になりました。
雲海、滝、紅葉...
大満足のドライブでした。
Posted at 2021/12/11 13:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年12月10日 イイね!

No.258 右スイッチボックスの構造確認

右スイッチボックの配線加工に入る前に、構造を確認してみます。
alt


左はタイラップでケーブルが固定されていましたが、右は金具で
抑え込まれているようです。
alt


この金具を外せば配線をフリーにでき、配線カバーも外せそうです。
alt


あとはお約束のこの平ギボシ...
alt


配線の色はRed-WhiteとPurpleのようです。
スイッチボックスの配線図を見ると、ライトスイッチと
スタータースイッチに繋がっています。

ん?この2つのスイッチが外に配線を出している意味とは?
ストマジのように、フロントブレーキを握っていないと動作しない、
ブレーキスイッチなのでしょうか?
これも不要なので撤去予定ですが、まずは配線を確認してからです。

カプラーはこちらも9極。
でも配線は7本。
こちらも切断して組み替える予定です。
alt


そして地味にめんどくさいのがこのピン。
alt


左側は金属製のピンを抜けばよかったのですが、
どうもこの右側はプラスチックのピンではありますが、
中央に金具が入っています。
alt


ちょっと金属を抜けるか試しましたがダメでした。
プラスチックの部分を切り落としつつ、金属のピンを
抜けば良さそうです。

とういことで、右スイッチボックスの確認は以上です。
次はカプラー切断、配線カバーを外して全配線をむき出しにします。

Posted at 2021/12/10 12:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年12月09日 イイね!

No.257 固定用ピン撤去

スイッチボックスには固定用のピンが付いています。
このピンに合う位置にハンドルに穴を開けないといけません。
マグナはこの穴あけを行いましたが、今回はこのピンを撤去し、
ハンドルの穴あけをサボります。
alt


このピンの撤去はとっても簡単。
ペンチで引っこ抜けば簡単に取れました。
alt


これでハンドルの穴あけは不要になりました。

Posted at 2021/12/09 08:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年12月08日 イイね!

No.256 ホーンスイッチの配線誤り発覚

いや〜、びっくりしました!
左スイッチボックスの配線が一部仮組みではありますが、
一応完了したので、動作確認してみようと思って
左スイッチボックスのボタンを押していたのですが、
なんと、パッシングスイッチでホーンが鳴りましたw
alt


いや、マジでびっくりしましたw
ホーンの配線は極性がないから適当に接続していたのですが、
どうやらホーンスイッチ配線が逆のようです。
alt


HTとGを逆に配線することで、パッシングスイッチではホーンは鳴らず、
ホーンスイッチではホーンが鳴るようになりました。

ちゃんと配線図も書き直しておきます。
Posted at 2021/12/08 21:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年12月06日 イイね!

(番外編) No.10 変な夢を見た...

なめたネジはずしビットのおかげで、ようやくネジが外れた夜、
変な夢を見ました...

夢の中で、もし古いカブがあったら譲ってくださいねと声をかけている私。

すると、一人の方が、カブじゃないけど、知人がエンジンを持っているから
譲ってもらえるかもよと、声をかけてくれました。

早速連絡してもらい、今から見に行くといい、その方のお住いへ。

見ると、モンキーのエンジンがあり、譲ってくれるのはこれだというのです。
しかも、107ccにボアアップしているらしく、お値段は約4万円。

先方はなんとしても売りたいらしく、こうすればいいとか
色々説明してくれましたが、それじゃあ今持っている107ccエンジンと
変わらないじゃないか、しかも結構手を加えなきゃ使えなさそうなので、
買わずに断った。

という、妙にリアルな内容の夢でした...

おそらく、中華モンキーもどきでHONDAモンキーへのあこがれも強く、
棚上げになっていたネジ舐め問題が解決したこともあり、
こんな怪しい複雑な夢になったのかなと思います。

妙に夢の中のことを覚えていて、朝起きたときも、夢と現実が
ごっちゃになってて、あれ?エンジン買わなかったよな?と、
分解中の107ccエンジンを見て思ったりと...

疲れているのやら、憧れが強いのやら、よくわからない心理状況です。
でもまぁ、良いめぐり合わせがあれば、HONDAのモンキーは
欲しいなという思いは未だにあります...
Posted at 2021/12/06 15:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation