• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

ずっと気にしてたネックホルダーの保護

AKASO BRAVE 7は基本的にネックマウントしています。

ネックマウントすると手ぶらで撮影していることを気にせず、
歩いている様子を記録できるのでとても楽です。
alt


ただこのネックマウントのパーツ、折れそうで怖いのです。
お出かけ先ではネックマウント+カメラの状態のまま、
かばんの中に入れていますので、何かの拍子で折れてしまわないか、
いつも心配になっていました。

お出かけ先で行動を開始し、車で移動、また散策、というケースだと、
まだいいのですが、移動中とか宿への移動中とかはちょっと荷物を
乱雑に扱うことがあるので怖いです。

そこで見つけたのがこちらです。
alt


タブレットケースという名目ですが、もちろんそのとおりには使いません。
alt


お出かけするときの一眼レフ以外のガジェットを入れます。
alt


ネックホルダーもすっぽり収まります。
BRAVE 7の厚みがあるのでちょっと心配でしたが、なんとか収まりました。
alt


これにはBRAVE 7の本体、ネックマウント、充電器、予備バッテリーに加え、
THETAとTHETA棒まで入ってます。

あとはiPhoneを充電するケーブルも入れておけば問題なしです。

これでお出かけの際のガジェットがスッキリまとまります。
一眼レフの方は本体とワイドコンバージョンレンズだけなので
まぁさほどごちゃごちゃしないので問題ありません。

今度のお出かけの際に早速持ち歩きたいと思います。

Posted at 2022/05/06 09:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年05月05日 イイね!

千葉県のポケふた巡り

私達のドライブは道の駅巡りが基本ルートです。
そこに近辺の観光地を組み込んだりしています。

たまに、ポケふたがあると寄りますが、なかなか近くにはありません。
そんなポケふたですが、なんと千葉県にも登場していました。

場所は香取市。
alt


一つは道の駅 さわらの敷地内にあるようなので、まずはそちらを目指します。
さすがGW、かなり混雑していました。
運良くいい場所に駐車でき、まずは腹ごしらえ。
特別なメニューじゃありませんが、天丼セットを注文してみました。
alt


お味は普通。
ボリュームも普通。
しいていうと、お蕎麦の量がもうちょっと欲しかったです。
あと、使わなかったけど、この牡蠣醤油ってのが気になりました。
alt


食事を終え、まずは久々の訪問だし、きっぷの裏面のデザインが
変わっているかもしれませんので、きっぷを一枚購入。
すると!なんと!色付きでした!
alt


しかも今日は結婚記念日です。
とっても良い思い出になりました!

私達は必ずきっぷに日付を入れてもらいます。
じゃないと、いつ来たのかわからなくなります。
転売目的の人は日付を入れないと聞きますが、まぁ人それぞれです。

興奮冷めやらぬ状態ですが、まずは敷地内のポケふたをゲット!
alt


残りの3枚のうち、2枚は片道20分ぐらい歩いた佐原の駅と、
伊能忠敬記念館にあるようなので、食後の運動を兼ねて
歩いて出かけました。

今日はとてもいいお天気で、長袖だと汗ばんでしまいました。
半袖と帽子という出で立ちが正解でした。

軽く汗をかきながら佐原駅に到着。
alt


趣のある駅です。
alt


ここでもポケふたをゲットです1
alt


佐原駅からしばらく歩き、伊能忠敬記念館へ到着。
かなりの観光客の人で賑わっていました。
何やら行列ができていたのでどうした?と見てみると、川を進む
観光船の順番待ちの行列でした。
正直、見ていただくと分かる通り、水はきれいじゃありませんし、
それに、ちょっと匂います...
雰囲気はありますが、あまりお勧めできないなと思いました。
先日、岐阜のきれいな川を見てきただけに、余計にそう感じます。
alt


そんな人達を横目に私達はポケふたをゲットです!
alt


最後の目的地はちょっと離れているので、まずは道の駅 さわらに戻ります。
そこからアクセラスポーツで移動し、水郷佐原あやめパークへ。
こちらの施設入口前にありました。
最後の4枚めを無事にゲットです!
alt


お天気もよく、しっかり歩けたし、良い外出でした。
15:00頃には帰宅。
体を休め、のんびり夕飯の支度でもして過ごします。
Posted at 2022/05/05 16:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年05月04日 イイね!

深夜のレトロ自販機ドライブ

一日朝からどこにもお出かけせずにうちの中で過ごしていたので
どこかに出かけたいなと思っていました。

候補は銚子でした。
星空撮影の練習に行ってみようと思ったのですが、
ベランダから空を見上げるとあまり星が見えません。
どうやら薄雲がかかっているようです。
銚子に行ったら改善しているかな?とも思いましたが、
今日はちょっと諦めます。

代わりに、真逆の方向ですが、相模原にあるレトロ自販機が多く並ぶ
中古タイヤ市場 相模原店に行くことにしました。

道中、妻が暇しないように、最近契約したU-NEXTをiPadで写し、
ロングドライブ時の車内のエンタメ環境のテストも兼ねてきました。

うちを出発するときは大体のルートが頭に入っていたのですが、
走っているとどうも油断するというか...

絶賛道を間違えてしまいました...
大井JCTからC2に入って大橋JCTで横浜方面だと思っていたのに、
C2に入ったらGPSが届かず、ナビの画面はずっと大橋JCTで
左折しなさいの画面のままでした。

その画面をチラチラ見つつ、まだ先だな、と油断...
C2が走っていて楽しかったのもあるのですが、
気づいたら池袋...
一旦首都高を降りて乗り直すのも考えましたが、
料金がもったいないし、どうせ環状線だし、このまま走り続け、
C1に戻って、更にそこから3号線に乗るという、
思いがけずC2ドライブを楽しんでしまいました。
品川区から豊島区が一直線なのはGPSが届かなかったので、
直線になってますが、実際は地下を延々と走っています。
alt

そんなこんなで目的地に到着です。
Youtubeでみたレトロ自販機がたくさん並んでいます。
alt


ガムの自販機も昔はありましたね。
「チューインガム」ではなく、「チウインガム」みたいです。
alt


カレーの自販機もありました。
たしかこっちはレトルトカレーがかかっていない状態、袋がご飯に
乗った状態で出てくるはずです。
alt


そしてこちら、自身はないのですが、これ、確かカレーがかかった状態で
でてくるタイプではなかったでしょうか?
次回は是非試してみたいです。
alt


夜だし、のどごしの良い麺類を食べる予定でした。
金額のわからない「肉そば」を注文です。
お値段は400円でした。
500円硬貨を入れてもちゃんとお釣りが出てきました。
調理時間を示すタイマーですが、十の位が消えており、9〜0を
何回かループしていて、何度もフェイントに引っかかりましたw
alt


きれいな「チーン」という音がなり、お蕎麦がでてきました。
alt


このお蕎麦、めちゃくちゃ懐かしいのですが、驚いたのが、
こんなにアツアツだったっけ?というぐらいアツアツです。
alt


極上品のお蕎麦!というわけではないのですが、何故か深夜で、
しかも外で、しかも自販機からでてきたというシチュエーションに
お蕎麦がめちゃくちゃ美味しく感じました。

私はおつゆも全部飲み干してしまいましたが、飲み干せない人は
こちらの容器に流し捨てるようです。
alt


そして容器はこちらで回収。
大人気なのが伺える量です。
alt


深夜にも関わらず、駐車場はほぼ満車。
私もですが、他県ナンバーの車も数台来てましたし、
小さなお子さんを連れた家族連れまでいらっしゃいました。
実際に何かを食べたりする人は少なかったように見えます。

妻も懐かしそうに見ていましたが、流石にこの時間から食べるのは
躊躇していました。

が、これが稼働していたら、絶対に手を出していました。
alt


お茶漬けの自販機なんて見たこともありません。
とても興味があります。

また夜の高速道路ドライブをしたくなったら訪問しようと思います。

ちなみに帰り道は流石に迷いませんでした。
Posted at 2022/05/04 10:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年05月03日 イイね!

のんびり洗車

今日は娘も息子も出かけたので一日暇になりました。
お出かけしても良かったのですが、スタート時間が遅くなり、
出かけるタイミングを逃してしまったので今日は一日うちで
のんびり過ごすことにしました。

午後、ちょっと風が出てきましたが、お天気もいいので
洗車することに。

時間もあるので、普通の洗車じゃなくて、ちょっとだけ
手間暇をかけてみようかなと。

まずはこちらのリンレイ 水垢スポットクリーナーで
ボディ全体をしっかり洗車しました。
alt

こちらを使うと泡々になるわけではないのですが、
ちょっとだけ泡が出るのですが、その泡が少し黒っぽく、
これが水垢なのかな〜と思いながら洗車しました。

こちらを使うとボディのコーティングも落ちるので、
最後に同じくリンレイ 水アカ一発!を使ってみました。
alt


簡易コーティング剤と比べると、塗り込んだあとに
拭き取らなければならない手間がありますが、
ワックスというものを久々に使いました。
ワックス独特の懐かしい匂いでした。

こちらの施工でも、クロスが黒ずんできましたので
水垢スポットクリーナーで落としきれなかった水垢を
落とすことができたということなのかな〜と思いつつ、
施工してみました。

おかげでボディ表面はツルツルになったし、
艶もかなり出ました。

あとは撥水効果がどれぐらいなのかが気になりますが、
GWの残りは雨も降らないようなので、撥水効果の確認は
もうしばらく先になりそうです。

GW期間中にまた暇な時間ができたら、水アカ一発!を
重ねがけ施工してみようかなと思います。

途中、冷たい風が吹いてきたのですが、それでも汗をかきながら
洗車作業は楽しかったです。
Posted at 2022/05/03 17:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年05月03日 イイね!

ロジテック HDDケース LGB-4BNHEU3

母艦のMac mini Late 2012に接続中の4TBと2TBのHDDのバックアップと
Ubuntuでの検証用にと、ヤフオクで落札した1.5万円の超型落ちの
フルタワーPCを使っていました。

ところがこのPC、電源が入らなくなってしまいました。

新しく組み直そうかなと思いましたが、どうも触手が動かないので、
今回はHDDケースを購入してみました。
alt


同時に4TBのHDDも購入しておいたのですが、これは一旦温存。
alt


まずはフルタワーPCからHDDとSSDを取り外します。
alt


SSDは一旦おいておいて4台のサイズの異なるHDDをHDDケースに
取り付け、Mac miniに接続。
物理的には認識されました。
alt


ただ、中身までは参照できませんでした。
まぁ、もともとMac miniからのバックアップ先として使っていたので、
このままフォーマットしても問題なしです。
alt


ちなみに、今回の構成変更のタイミングでMacで組んでいたRAIDは廃止します。
メインOS自体でRAIDを組むのはちょっとリスキーな気がしてきたため。
alt
alt


上記のように、Mac miniには4TBのHDDが2台、2TBのHDDが2台、
合計4台接続されています。

このRAID構成を削除するのに、データをバックアップしておきたく、
なのでとりあえず、Ubuntuから外した4TBと2TBのHDDを接続し、
バックアップ先として利用します。

バックアップが終わったら、Mac miniからRAID構成を削除、
4TBのHDDをHDDケースに収納して、HDDケースでRAIDを
構成してみようと思います。
それにはあと一つ、4TBのHDDがほしいところです。

このHDDケース、とても安いので、RAID用とRAIDを組まない
単なるHDDを収容できる「ガチャベイ」としてのHDDケース用に
もう一つ欲しくなってきました。

GWもまだまだ時間がありますので、GW期間中にこの構成変更を
構築して見ようと思います。

さて、余った240GBのSSDはどうするかな。
なんか組みたくなってきましたが、それだと本末転送。
だとすると、持ち運び用の2.5インチHDDケースに収容して、
持ち運び用のストレージとして使っても良いかもしれません。

それにしてもバックアップ、時間かかるな...
完全放置決定ですw
alt

Posted at 2022/05/03 14:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation