• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2022年06月08日 イイね!

黒メスティンの誘惑

フッ素加工された黒メスティン。

以前からその存在は知っていますが、手を出していません。
コレクション状態で100均メスティンがたくさんあるからです。

ただ、先日、お昼ご飯のときにメスティンのフタでソーセージを
焼こうと思ったのですが、たかがソーセージのくせして
油をひかないとひっついてしまいました。

それ以来、メスティンのフタでの調理は諦めています。

でも、フッ素加工された黒メスティンならひっつくことも
気にすることなく調理に使えることでしょう...

そして、ついに、ダイソーミニメスティンでも黒メスティンが
発売されてしまいました...

お昼ごはん用に使っているのはダイソーミニメスティン。
先日のフタでの調理を諦めたのもダイソーミニメスティン。
それが黒メスティンとして登場したとなると、
それはそれは気になります...

黒メスティン一つでお昼ごはんの調理が完結する。
洗い物も少なくてすみます。
魅力的です...

しかも、フッ素加工された調理器具用に木製のトングとか
ヘラも用意してきたので準備万端ともいえます。

あぁ、この状態でダイソーに行ったらレギュラーメスティンも
ミニメスティンも2つとも買ってしまいそうな感じです...
Posted at 2022/06/08 09:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月07日 イイね!

免許の更新がオンラインで?

免許更新の案内が届きました。
拍子に何やら気になる一文が印刷されていました。
alt

どうやらゴールド免許の人はオンラインで講習を受けられるようです。
調べてみると、マイナンバーカードを持っていないと駄目みたいです。

幸い、私はマイナンバーカードを持っているので条件を満たしています。

更に調べてみると、
・一部都道府県で実験的に行われている
・オンライン講習受講中にカメラでの自撮りが何回かある

ということらしく、カードリーダー機能、インカメラが条件となると、
ほぼスマホでの受講を前提としているようです。

なかなか便利なサービスなので、今回の更新はこちらの
オンライン講習を受講してから現地で更新を行ってみます。

まだオンライン講習ができる日まで数日あるので実際の受講や
免許の更新自体は後日になりますが、これまでに比べてどれだけ
便利になるのかとても楽しみです。
Posted at 2022/06/07 08:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月06日 イイね!

美味しくいただきました

潮干狩りで掘ってきた貝たち。
今年は殆どがはまぐり(ホンビノス貝)でした。

しっかり一晩塩水に付けておいたので砂抜きもバッチリのはずです。
alt


にんにくを細かく切って、オリーブオイルで加熱。
ガーリックオイルを作ります。
alt


そこへしっかり表面のぬめりを洗い落とした貝を投入。
alt


本当は白ワインを使うのでしょうが、お酒が飲めない我が家には
白ワインなんてものはありませんし、買ったとしても消費するのに
かなりの時間がかかってしまいます。
そこで、以前息子にお土産で買ってきたけど、なかなか飲みきれない
日本酒を使います。
alt


フタをして3分ぐらいしたらカットしておいたマッシュルームを投入。
そこからさらにフタをして2,3分蒸し焼きにして完成です。
alt


茹でておいたパスタにかけて、仕上げに黒胡椒を振って完成です。
alt


過去一で美味くできました。
中には数個だけアサリが混ざっていました。
これはあまりにも貝が採れなかったので数合わせのために序盤に
採っておいたものですが、はまぐり(ホンビノス貝)と大きさも
食感も全く別物でした。
alt


パスタに使ったあとにもこんなに残っています。
妻と二人で美味しくいただきました。
alt


スープが残ったのですが、このスープでご飯を炊いて見る予定で残しています。
個人的にはもうちょっと鷹の爪を入れて加熱する時間を長くしたほうが
ピリっとして好きなのですが、妻が辛いものが駄目なので、
鷹の爪の辛さはほとんど感じない程度の辛さに仕上げました。
流石にご飯を炊くときに鷹の爪を入れると辛すぎますので、
これでちょうどよかったのかもしれません。

潮干狩りも楽しかったし、貝も美味しくいただけたし、
大満足の潮干狩りでした。
Posted at 2022/06/06 09:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月05日 イイね!

結局、買ってしまった...

ショッピングセンターに用事があり、でかけました。
お目当ての用事は割とすぐ終わりました。
随分長い間使った炊飯器の調子が悪く、買い換えることにしました。
夫婦二人なので小さな炊飯器で十分。
糖質オフできるタイプを買ってきました。

で、炊飯器を買ったのだからいらないと思っていたのですが、
見てしまうとつい手がでてしまい...
結局2つとも購入してしまいました...
alt


ミニメスティンと、
alt


レギューラーメスティンです。
alt


それぞれ最大1合と1.5合とありますが、私の用途としては、
0.5合用と1合用として使います。

サイズ感とかは特にそこまで感動はありませんが、
やはりこのフッ素加工されたメスティンにはちょっとテンション上がります。
alt


レギュラーメスティンは使い勝手が良い目盛り付きです。
alt


ミニメスティンは目盛りがありません。
alt


でも大丈夫。
これまでの経験で0.5合炊きのときは、このリベットが
隠れるか隠れないかぐらいの位置まで水を入れればOKです。
alt


これでお昼は部屋でアルストでほったらかし炊飯、
お昼ごはんの次官になったらそのまま台所に移動し、
フタでソーセージとかお肉とか焼こうと思います。

道の駅で購入した木のヘラもありますし、
木のトングもありますのでフッ素加工に傷もつきにくいはず。

コンビニでお弁当とかカップ麺を買ってきてお昼を済ませるのも
お手軽でよいのですが、出来れば簡単なものでもいいので自炊のほうが
安上がりですし、栄養も考えることもできます。
そんな大したことのない自炊ですが、こういうアイテムを使うことで
高揚感を味わえますし、続けようという気にもなります。

これまで使っていたラージメスティン、レギューラーメスティン、
ミニメスティンはスタッキングして片付けておきます。

ラーメンとかのクッカーはラージメスティンは片付けたので、
角型メスチンでも使おうかな。

Posted at 2022/06/05 15:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月04日 イイね!

楽しかった潮干狩り

昨日の雷雨が嘘のように朝から快晴。
今日は会社のイベントの潮干狩りです。

毎年開催されており、子どもたちが小学生の頃から家族で参加。
その後も子どもたちも大きくなりましたが、一緒に参加してくれるので
我が家は子連れの子供の年齢最高記録を毎年更新し続けていましたw

そんな潮干狩りですが、やはりコロナの影響でここ数年は開催を
見送られてきました。

今年は数年ぶりに開催となり、我が家も家族で参加。
今回は息子が岐阜に行ってしまっているのですが、
娘の旦那も参加してくれて、あいも変わらず子供の最高年齢を
更新してきましたw

娘の旦那は潮干狩りは初体験のようで、とても楽しみにしてくれており、
道中の車内でも事前に予習してくれた話題で盛り上がりました。

予想に反して道路が混雑していたので松が丘から高速に乗り、
木更津南まで走りました。
高速を使った影響でちょっと早めに会場に到着。

でも私的には適当に時間を潰せばいい、それより駐車場が遠いほうが
後々辛いことになる、その理由を説明したりしてして時間を潰しました。

外に出て海の様子も見に行きました。
alt


お天気は良いのですが、まだ低い雲が残っており、
富士山を見ることはできませんでした。

でも横浜のベイブリッジや海ほたるなどは見れましたので
景色も十分堪能できました。

そしていよいよ海に入ったのですが、どうも今年は久々ということもあり
なかなか貝をとることができませんでした。
実質、1時間ぐらいしか時間がないのでちょっと焦ったのですが、
終了の20分前に娘がある法則を発見。
その法則に則って貝掘りをすると、なんと、あれよあれよという間に
ネットが貝で満杯になってしまいました。
alt


最初はこのネットの1/5程度しか貝を採れてなかったのに
最後はこんなにたくさんもの貝を採れました。
しかも、写真ではわかりにくいですが、この貝、ほぼ全てが
あさりではありません。
はまぐりというか、ホンビノス貝です。
過去こんなにもホンビノス貝が採れたことはありません。
大収穫の結果となりました。

貝掘りのあとはバーベキュー会場に移動。
簡単な食材ではありますが、用意された食材と鉄板などで
バーベキューを楽しみました。
今年は娘と旦那が頑張ってくれたおかげで殆どなにもせず、
のんびり食事を楽しみました。
alt


帰宅後、娘たちと貝を分け、すぐに台所で買いをもみ洗い。
ぬめりと取り除きます。

そこに、500mlのペットボトル1本に対してキャップ2杯の塩で
海水を作って一晩浸けておきます。
alt


ここでポイントとなるのがふたです。
完全に密閉してしまうと、貝が酸欠で死んでしまいますので、
蓋に穴が空いたものや、少しふたをずらしておきます。
こうすることで、貝に空気を送ることができるし、貝の潮吹きで
周りが大惨事になることもなくなります。
alt


この貝は明日にでも半分ぐらいを妻の実家におすそ分けします。
残りは妻と二人で食します。

久々に娘夫婦たちと楽しく過ごせましたし、大収穫の結果にも大満足、
とても充実した一日となりました。

テレワークでなまりきった体にはかなり酷だったようで、
帰宅後はヘロヘロ状態でした。
今夜は早く眠れそうです...
Posted at 2022/06/04 18:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation