• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2022年06月03日 イイね!

やっと手に入れることが!

もう一ヶ月ぐらいになるでしょうか?
実は毎日とあるサイトをチェックしていました。

大好きなワークマンです。
車中泊用にシュラフが欲しく、1500円のとても安いシュラフを
狙っていました。
alt


カラーは三色。
コヨーテとブラウンと、キャメルです。

コヨーテとブラウンは何度か入荷しているのですが、
キャメルが全く入荷しません。

実店舗でもコヨーテとブランは見かけたことがあり、
もうコヨーテを買おうか、と、つい先日実物を手にしたところです。

が、妻はキャメルが好きなので、なんとか思いとどまり、
日課のようにサイトをチェックしていたのですが、
なんと、チェックを初めて約一ヶ月、初めてキャメルの入荷数が
25という数字になっていました。

慌てて2個カートに入れ、注文完了です!
alt


大興奮で妻に連絡!
まだ確定じゃないかもしれませんが、注文したことの連絡メールも
届いているので、なんとか手に入れられたようです。
alt


今は温かいので、9月の広島帰省往復ドライブでは使わないでしょうが、
とにかく手に入れられたことが嬉しいです。

これまでもワークマンは基本的には指名買いですが、
ここまで苦戦した品は他にありません。
モンスターパーカーは結局ネットでは手に入れることができず
実店舗で偶然見かけて手に入れることができた、その次ぐらいに
苦戦した品です。

思い出の品がまた一つ増えることになりそうです。
Posted at 2022/06/03 08:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月02日 イイね!

iPadホルダーを変えてみた

先日引っ張り出してきたアーム式のタブレットフォルダー。
alt


ちょい試しに久々に取り付けてみました。
もともと、助手席のフレームにはこれの取付部品を取り付けたままでしたし。
alt


ここに、アームの端を取り付けます。
alt


ここからあれこれ角度の調整です。
オーソドックスに大体の角度で仮設置。
alt


主にこれは高速道路を長い時間走るときの助手席に座る妻のU-NEXT視聴用と、
町中を走るときのハイドラ用のiPadホルダーとして使います。

なので、普段妻の座るポジションを考えて位置決めです。
だいたいこの位置だと首も疲れずいい感じです。
alt

横から見るとこれぐらいの位置です。
alt


どうもアームの数が多すぎる気がしたので試しに一本抜いてみました。
alt


これはこれで悪くないのですが、ちょっと低すぎます。
alt


ちょっと首が疲れてしまうのと、膝があたってしまいます。
これはクレームが来る位置だと判断し、却下しました。

結局、本のアームの本数に戻し、位置を微調整し、現時点での
位置を決定しました。
alt


運転席からも大きく視点を移動せず見れます。
ちなみにこれまではエアコン吹出口にマグネットで固定していました。
なので、大きく位置は変わりません。
これならハザードスイッチも押しやすいです。
alt


ただ問題が一つ。
重量のあるものが上にあるのでぐらつきます。
しかもホルダーがダッシュボードにあたって音が出ます。

なので、グローブボックスを開けたこの側面をつかって、
ホルダーを固定できるようなDIYを考えます。
alt


普段はiPadは使わないのでこの状態です。
妻からは邪魔だとクレームが来そうですが、しばらくはクレームを
華麗に交わし、なんとか妻に慣れてもらおうかと思いますw
alt

Posted at 2022/06/02 09:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2022年06月01日 イイね!

No.271 スタンド、未だ迷走中...

久々のキットバイクネタです。

もはや部屋のオブジェと化しているキットバイク。
パット見、ある程度仕上がっているように見えますが、
すべてのネジは仮止め。
いつでもバラせるように本締めはしていません。

グリップもまだないし、フロントディスクブレーキも
まだ組んでません。
alt

そして何より、未だ迷走しているのがスタンドなのです。
この写真を撮るのにタンスに立て掛けて撮影しています。

フロントとリアのサスを交換してローダウンさせているのですが、
その影響で、スタンドが合わないのです。

横から見ても明らかにスタンドが...
alt


この車高に合うサイズのスタンドが見つからないのです。
いっそのこと、センタースタンドにしようかとも考えていますが
どうも踏ん切りがつかずの状態です。

それにしても久々に眺めましたが、完全の自己満足ですが、
やっぱりいいサイズ感です。
alt

ローダウンもできているし、リアのフェンダーレスキットをちょい加工して
ショートテール化にもしているのでコンパクト感が出てます。
欲を言えば、もうちょっとハンドルを低く、幅を狭くして
もうちょっとコンパクト感を出したいです。

スイングアームを長くして更にローダウンしてタイヤをもっと太く...
などという思いはありますが、まぁあまり費用もかけられませんし、
ちょいちょい弄って遊ぶぐらいのおもちゃで十分です。

それにしても、スタンド、めっちゃ短いの、ほんとに見つからないです。
ディスクグラインダーで切断して短くすることはできますが、
切ったあとにスタンドになるように板状のものを溶接する技術はないし、
なかなか悩ましいところです...
Posted at 2022/06/01 09:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation