• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

ところてん小屋 青木

特にお出かけする予定もなかったのですが、寝起きにぼーっとしていたら
以前、ご近所さんにおすすめされたお店のことを思い出しました。
出発時間が遅くなったので行きは高速道路を使えば、1時間ちょっとで
到着できそうです。

ということで、一路、南房総に向けてドライブです。
高速に乗る前の一般道、蘇我を超える辺りまでは車の台数が多く、
ノロノロ運転が続きました。

前方の車がいないのに、追い越し車線をずっと走り続け、
後続の車たちを数珠つなぎにして走る車ってどうなんでしょう...
ルームミラーを見てないとしか思えませんでした。

そんなこんながありつつも順調にドライブ。
お天気も徐々に良くなってきました。
そして、目的のお店の開店直後に到着。
お店の前には数組の待ち行列。
初めての訪問で駐車場にちょっと迷ったので、お店の前で先に
妻をおろして並んでもらいました。

駐車場を発見し、無事に駐車完了。
青い空に漁港、そして赤いアクセラスポーツ。
親ばかじゃないですが、最高にかっこいいです!
alt


目的のお店とは、こちらです。
alt


すぐ近くに大人気の保田漁港のばんやがありますが、11:00に行っても
絶対に大混雑でいつ入れるかわからない状態。

でもこちらはあまり知られていないのか、お店も小ぢんまりしているし、
空いていました。
名前を書いて待ちますが、6組目でした。
でもこの6組目、実は全然待たされませんでした。

どうやら店内に案内する間隔を空けているだけのようです。
コロナ対策もバッチリ、安心して利用できます。
入口で食券を購入して入店します。
alt


初訪問のお店だったのですが、南房総の道の駅でよく見かける
「イカメンチ」がこちらでも人気のようでしたし、
アジフライも欲しかったので、思い切ってフライの盛り合わせを注文。
alt


イカメンチ、イカは大好物なのですが、イカ飯とかイカの煮物とか、
火を通すと少しイカの匂いがきつく感じるので苦手です。
ところがこのイカメンチ、全く生臭くないのです!
いかがこんなにたっぷりに入っているのに!
alt


もちろん、自分たちのメインの海鮮丼も注文しました。
alt


お店はいい意味でシンプル、味気のないお店なのですが、
お料理は抜群にうまいです!
お値段はばんやよりちょっとだけ高い感じ。

ここはリピ確定のお店です。

お腹もいっぱいになり、特にノープランできた南房総ですが、
国道ステッカーを求めて道の駅巡りをしながら北上しました。

途中、久々に道の駅 鴨川オーシャンパークへ立ち寄りました。
じつはここの道の駅自体にはあまり思い入れはないのですが、
少し離れたところにぽつんとあるところてん屋さんが
私達は大好きなのです。

道の駅に寄ろうかなと心のなかで考えていたのですが、
妻とほぼ同時に出た言葉は、
「ところてんやさんのおじさん、元気かな?」
でした。
もうこれで立ち寄り決定です。

道の駅でお目当ての国道ステッカーをゲットしたあとは
足早にお店を出て本来の目的地へ。

緑の中にぽつんとある小屋です。
alt


でも、去年来たときよりもところどころきれいになっているし、
看板も新しくなっている気が?
alt


お店に入ると店主のおじさんの他に女性がひとりいらっしゃって、
接客をしてくれました。

いつもは持ち帰っているのですが、ちょっと休憩したかったこともあり、
初めて店内でいただくことになりました。

本当に飾りっ気のない店内。
椅子はこんなのですが、逆にこれがいい!
alt


しばらくして、突きたてのところてんが運ばれてきました。
alt


接客をしてくれた女性、おばちゃんが結構お話をしてくださり、
店主のおじさんとの関係や神棚の話などをしてくれました。

お話を伺いながら、ところてんをいただきましたが、
この角の立ったところてんの食感と、しっかりした歯ごたえが最高です。
alt


食後、他のお客さんもいなくなったこともあり、更に話が盛り上がり、
店主のおじさんも加わり4人でいろいろなところてんの話をしました。

私達夫婦はいつも黒蜜を注文していますと話をしたところ、
おそらく本日分のところてんが余っていたのでしょう、
なんと、酢醤油のところてんをお土産に夫婦二人分もいただきました。
どうやらこちらの酢醤油はオリジナルで作成されているらしく、
こだわりを持っていらっしゃるようです。
そうと知っていたら、黒蜜じゃなくて酢醤油を頼んでたのに〜などと
話をしたときから、おみやげに持って帰ってもらおうを考えていたと
おばちゃんから聞き、非常に嬉しかったです。

店主のおじちゃんともところてんの食べ方について話に花が咲き、
若い頃のお話や地域によって色々な食べ方がある話も
聞かせていただき楽しい時間を過ごせました。

関西では黒蜜、四国ではだし汁、東北の方では砂糖をかける、
酢醤油に納豆を加えて食べるなど、色々な食べ方があると
話を伺いました。

その時の会話の中で、「私達はところてんを突くのが仕事。
どうやって食べるのかはお客さんの自由。」と言っていたのが
非常に印象深かったです。

最後に、最近チラシを作ってくれた方が居るようで、
チラシと、
alt


名刺をいただきました。
alt


お店をあとにする際、また来ます、お元気で、頑張ってくださいと
挨拶させていただきました。
しばらく歩くと後ろから声が聞こえ振り向くと、おばちゃんが
大きな声で挨拶しながら手を降ってくれていました。
もちろん私も負けずと大きな声でお礼を言って手を振り返しました。

千葉の鴨川にあります道の駅 鴨川オーシャンパーク。
その敷地から少しだけ離れた海沿いの緑の中にぽつんとある
ところてんの青木。
道の駅の売店でもこちらのところてんは販売されていますが、
ぜひ、実際の店舗に行って見てください。

休憩しながら、のんびり走り、結局思いの外、ロングドライブになりました。
alt


燃費は高速での移動のおかげか、一般道がほとんどだったにもかかわらず、
なかなか良い結果でした。
alt


おまけ。
実は、道の駅 鴨川オーシャンパークで1000円以上お買い物をすると
先着でひまわりの鉢植えをプレゼントしていたらしいのです。
私達は全く知らず、普通に国道ステッカーと飲み物などを買ったら
レシートの後にいきなりこんなものを渡され驚きました。
alt


マジでなんのことか解らず、これが何なんなのかも解らず、
しばし呆然でした。

鉢に移して育てるひまわりとのことです。
園芸は全く興味がなく、やったことすらありませんが、
遠い昔に子どもたちの小学校夏休みの宿題の鉢があったかもなので、
土だけ買ってきて移して育ててみようかと思います。

一本だけ咲くひまわりというのもシュールな気がしますけどw
Posted at 2022/08/06 21:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2022年08月05日 イイね!

原付きたちの今後

息子の初の愛車で私が買い取ったマグナ50。
息子のマグナ50での初公道デビューに付き合ったストマジ。
それに加えて今は部屋にキットバイクがあります。

マグナ50とストマジはすでに自賠責も切れており、
更新もしておらず、おそらく不動状態です。

息子が就職でいなくなって妻と二人で過ごす時間が多くなり、
妻を残して一人で原付きで出かけることにどうしても自分で
納得ができず、乗らなくなりました。

広くない駐車場にカバーを掛けておいてある状態なのですが、
そろそろ覚悟を決めて処分を検討しています。

まだ具体的な時期とかは未定ですが、息子と相談してから
決める予定です。

一台ぐらい残しておきたいですが、屋根付きで保管できないし、
コレクションとして保管できるわけでもないので、
残念ですが腹をくくろうと思っています。

親子三代の夢をつなぐなら、残すのはマグナ50ですけど、
現実はそうかんたんではなさそうです。
Posted at 2022/08/05 09:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年08月04日 イイね!

すごい雷でした

昨日から、今日は天気が悪いとは認識していましたが、
まさか朝っぱらからとは...

外でゴロゴロ雷が鳴っており、その音で目が冷めました。
時折激しい雨も振っています。

激しい雷がなったあと、部屋の電気が一瞬消え、また点きました。
これは...
嫌な予感は的中、瞬間的な停電でした。

停電で一番怖いのがPCです。
案の定、母艦のMac miniが再起動をしている音が聞こえます。
外付けHDDも再起動時の音がしてます。

ビクビクしながら確認しましたが、幸い被害はありませんでした。
これまでも雷が鳴ってきたら事前にMac miniはシャットダウンしておき、
iPadやiPhone、最近ではMac Book Air M1で作業を継続していましたが
今日の朝の雷は寝ぼけ眼の状態のときの不意打ちでした。

ノートPCも何台も稼働中ですが、流石にそれらはバッテリー内蔵なので
再起動することもなく被害はありませんでした。

こういう事があると、デスクトップ型PCは不便だな〜と感じます。
Mac Book Air M1を母艦にしてモニターに出力する運用も
再検討すべきか?と頭をよぎりましたが、まだまだMac miniが
現役すぎるので当面はこのままでいいかなと。

外付けHDDは写真やホームビデオのバックアップ用で、
定期的にバックアップを行う運用をしているので
完璧ではないにせよ、データは守られているので安心です。

しばらくすると雷も雨もおさまったようなので安心しました。
雷はいくつになっても恐怖を感じます。
とっても苦手です...

Posted at 2022/08/04 09:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年08月03日 イイね!

寂しいけどちょっと楽しかったランチ

毎度のことで嫌になりますが、今日もお昼休みにも打ち合わせを
入れられており、お昼ごはんを食べる時間がありません。
お昼休憩すらありません。

どうしたものかと考えましたが、今日は部屋で完結するような
自炊を試してみました。

材料と道具を一式部屋に持ち込みました。
alt


まずご飯。
こちらはアルファ米をメスティンで炊きます。
昨日までのわかめご飯とは異なりこちらはおこわのためか、
水の量が160ccではなく110ccでした。
alt


燃料は同じく10cc強で炊飯してみます。
alt


ぱちぱちという音が聞こえたら火を消す予定でしたが、
打ち合わせに参加している間に火は消えていました。
alt


ちょっと焦りましたが、バッチリ炊けているようです。
alt


お次はラーメン。
といっても具を用意できなかったので素ラーメンです。
久々の角型メスチンの登場です。
ラージメスティンでも良かったのですが、ラーメンとかは
この角型メスチンのほうが気分が上がります。
alt


あっという間にお湯がわきました。
alt


そこへ半生麺を投入し、3分程茹でます。
alt


スープを入れて完成です。
ちょっとお湯の量が少なかったです...
alt


打ち合わせに参加しつつ横で調理という、ちょっと反則的なお昼ごはんです。
せっかくいいお天気なのにお昼の散歩に出れないのは寂しいですが、
お気に入りの道具を使ってのお昼ごはんはちょっと楽しかったです。
alt


それにしても栄養バランス完全無視なお昼ごはんです...
Posted at 2022/08/03 09:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年08月02日 イイね!

カップ麺のアレンジ

100均に寄ったついでにお昼ごはんでも買うかと思い物色。
カップ麺コーナーにこんなものを発見しました。
alt


燻製オリーブオイル、それは我が家にもあります。
以前、カップ麺に入れたら結構美味しかったことを思い出し、
もう一度やってみることにしました。

やっぱり相性抜群なチリトマトです。
今日はさらに粉チーズも用意。
alt


カップのままでもいいのですが、ちょっと雰囲気を出すために、
ダイソーの二重ステンレスボウルを使います。
alt


出来上がったカップ麺を器に移し、粉チーズと燻製オリーブオイルをかけて完成。
alt


本当はバジルソースがあればもっと美味しくなるのですが、
あいにくきらしていました...
それでも器に移したカップ麺はとっても美味しかったですし、
二重ステンレスなので器は手で持っても全く熱くありませんし、
保温効果も高いです。

手抜き手軽なお昼ごはんではありましたが、ひと手間加えて、
満足度が上がり良かったです。

Posted at 2022/08/02 09:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation