• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2023年08月21日 イイね!

葉月

前々から存在は知っており、いつかは行ってみたいと、
ずっと憧れていたお店です。

たまたま先日、あてのないドライブの帰り道、
ちょうどお昼前だったこともあり、ふとこちらのお店が
頭をよぎり、店の前を通ってみると、数台駐車場に空きが。

店構えから結構お高めのお店なのかなとも思いましたが、
せっかくなのでと初訪問してみました。
alt


このお店は御成街道の細い道にあります。
あまり目立たない場所なのですが、ずっと前からお店が続いています。

お店の周りも狭いながらもとても素敵な雰囲気です。
alt


お店の中は古民家を改修したのか、非常に懐かしい感じもします。
alt


お座敷とテーブルで合わせて6箇所ぐらいしかなく、
一度に入れるお客さんの数には限りがあるようです。
うちは10分ぐらいで席に案内してもらえました。
alt


待っている間にメニューを渡され、初訪問だということと、
更科そばとせいろそばの違いを教えていただき、
さらに更科そばはもう無くなるのでとおすすめいただけました。

ということで、更科そばとせいろそばを一緒にいただける
お蕎麦を注文しました。
alt


更科そばはまずは何もつけずにそのまま食べてください
という説明をいただき、教えのまま頂いたのですが、
更科そばのなんと甘いこと...
噛めば噛むほど甘さが際立ちます。
alt


せいろそばの方も腰がありとても美味しかったです。
実はこれで両方とも大盛り。
普通盛りはもっと少ないので、男性なら大盛りおすすめです。

また、うちの注文で更科そばは終わりだったようなので、
12:00前に訪問される方が良いです。

締めはもちろん蕎麦湯。
こんなに素敵な急須に入れて持ってきてもらえました。
蓋の取っ手がないのに、どうやってフタをしたのでしょう?
alt


私は贅沢にも天ぷらそば+大根おろしのトッピングにしましたので
蕎麦湯もコクがあって美味しかったです。
alt


普段はうどん派の妻もこちらは大変気に入った様子で、
珍しく蕎麦湯を何杯もお変わりしていました。

あと、帰り際に気づいたのですが、衝立の足の高さが左右で
ちがうので、その調整用に使わなくなったと思われる挽臼を
台に使っていたのが非常に印象深かったです。
alt


ということで、念願の初訪問となった葉月。
かなりおすすめですが、お昼休憩なしで11:00-17:00の営業、
更科そばは開店1時間ぐらいでなくなってしまう、
第2駐車場が奥にあるらしいのですが、店前の駐車場は
5,6台と狭いし、見せ前の道も狭いので訪問の際はご注意ください。

でもとにかく美味しいのでおすすめです。
つぎはそばがきも食べてみたいです。
Posted at 2023/08/21 07:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年08月20日 イイね!

お昼休みにちょい洗車

テレワークなので、一日中、エアコンの効いた部屋の中で過ごしています。
これでは体に良くないと思うので、毎朝始業前に20分ほど、
お昼休みも10分ほど、外を歩いています。

それでもストレスが溜まってなにかCX-5と関わり合いたいと思い、
お昼の暑い時間ではありますが、ホイールの洗車だけやりました。
alt


ホイール、とても汚れます。
雨の日とか、雨上がりとか走ると、ひどい状態になります。
alt


ホイールの洗車にはコメリのこのカーシャンプーを使っています。
安い割によく弾くと、Youtubeなどで話題になったカーシャンプーです。
alt


洗う前に水を流しますが、前回の施工の効果もあり、
まだまだ弾いてくれています。
alt


スポンジにカーシャンプーを染み込ませてホイール全体を
軽くこする感じで洗いました。
シャンプーを流しましたが、しっかり弾いてくれています。
見ていても気持ちが良いです。
alt


カンカン照りなので、水滴が乾くと水垢になるので、
すぐに拭き上げました。
ピカピカになりました。
alt


タイヤ四本、約15分ぐらいの外作業でしたが、案の定、汗だくです。
運動不足、室内育ちには短時間作業でもかなりの負担です...

このあと、しばらく休憩して、タイヤワックスも施工しておきました。
alt


好みは別れると思いますが、私は昔からタイヤワックスが好きです。
やっぱりホイールもきれいになったなら、
タイヤもきれいに見えたほうが私は好きです。
息子はタイヤワックス苦手だと言ってましたが...
alt

どうしてもタイヤがくすんで見えるのが苦手で...
alt


こっちのほうが好きですね。
alt


ボディは面が広くて大変ですが、とはいえ、単純な面構成なので、
洗うのも拭き上げるのも、効率よく行えますが、
ホイールは造形が複雑で、洗うのも拭き上げるのも手間がかかります。
なので最近はボディ洗車とホイール洗車は分けて行っています。
私にはこのスタイルが合っているようです。
Posted at 2023/10/09 08:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年08月19日 イイね!

新潟ドライブ〜道の駅コンプリート、ポケフタ編〜

燕市での予定を終え、次の目的地、出雲崎まで移動です。
お天気が良ければどこかでもう一時間ぐらい過ごしたあとに
移動して、夕日を見たかったのですが、この日は生憎のお天気。
夕陽は諦め、次回へのお楽しみにします。

到着したのは道の駅 越後出雲崎天領の里です。
ここには夕凪の橋というものがあり、海に突き出ています。
alt


時間が良かったのか、天気が悪いからなのか、
ほとんど人がおらず、ゆっくり散策できました。
ここからの夕陽、見たかったです。
alt


この日本海、ここで見納めになります。
天気はいまいちですが、千葉から見える太平洋とはまた違った
海の表情と景色をしっかりと満喫しました。
alt


今回の新潟ドライブはここで予定終了となります。
もう一泊、富山あたりに寄りたかったのですが、次の日に
人と会う予定があるので今日のうちに帰らなければなりません。

とはいえ、まだ16:00。
妻も若干消化不良気味。
そんな妻から新潟にポケフタがある、しかも南の方、千葉に帰る
途中に寄れそうな小千谷という街だという提案がありました。
私ももうちょっと走りたかったので寄り道決定です。
alt


まずは小千谷市総合体育館。
子どもたちの大会が終わったばかりなのか、学生がたくさんいる中、
良い大人二人でポケフタゲットです。
alt


次は小千谷市市役所。
鯉も泳いでいました。
alt


続いて錦鯉の里。
alt


最後に、小千谷駅です。
alt


小千谷駅にはとんでもないものがいました。
地下道の入口でしょうか。
alt


道を挟んだ反対側にもいます。
とんでもない存在感ですw
alt


さて、これにて本当に新潟ドライブは終わりです。
ここ、小千谷から関越自動車道に乗り、千葉に帰ります。

でも、実はまだ寄り道があります。

それは前日、下り車線にもあった、谷川岳PAです。
そう、湧き水を汲むという最後のイベントです。
alt


昨日からペットボトルを3本ほど空にしておいたので、
冷たいお水を汲んで帰りました。
alt


更にそこからしばらく走り、赤城高原SAで夕飯です。
alt


陽も落ち、素敵な雰囲気でした。
alt


ご当地メニューのパスタとかラーメンもあったのですが、
今回の旅で何度も目にしていたのに、食べる機会に恵まれなかった
へぎそばをここでいただくことにしました。

素晴らしい盛り付けです。
ちなみにこの写真を広島の父に送ったところ、
素麺でこの盛り付けをやる!と意気込んでいましたw
alt


あとは売店で笹ずしも買ったので、妻と半分づつです。
alt


赤城高原SAで夕飯を終え、あとは本当に千葉に帰るだけ。
ここで今回のドライブの全イベントが終りとなりました。

終始お天気はいまいちでしたが、短い時間、小雨が降ったぐらいで
雨に邪魔されることもない、楽しいドライブになりました。
alt


赤城高原SAからの帰り道は渋滞もなく、混雑もなく、
妻と思い出話に花を咲かせながら、あっという間に千葉に到着でした。

今回のドライブは往復で約900kmでした。
燃費はいまいちでした...
alt


左手用の肘置き、右手用の肘置きの2つのDIYのお陰で、
ロングドライブが非常に楽になったことを今回のドライブでは
腕の置き場あることがこんなにも楽なのかと、痛感しました。

また、宙吊り型に挑戦したレーダー探知機もバッチリ動作しました。
ステルス型速度取締機にも反応しました。
粘着力が甘く落ちてくることを警戒していましたが、
揺れはしますが、落ちてくる様子もなく、大丈夫そうです。

帰りの車内ではすでに「次はどこに行こう?」という話になりました。
今回で新潟県の道の駅をコンプリートできたので、
次は岩手県なんて良さそうだなと思っています。

次のロングドライブに備えてまた色々DIYを考えたりします。

ちなみに、今回のドライブの終わりでちょうど次の点検の目安になる
距離を走り終えることがわかっていました。
計算通り、メンテナンスの時期だと警告も出ているので
まずは点検に出すことにします。
alt


Posted at 2023/08/19 08:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2023年08月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティングを長持ち、効果アップさせるためにしていることはありますか?
回答:定期的な施工

Q2. 優先はどちら?(A:作業性の良さ B:手間をかけても濃い艶・撥水)
回答:A:作業性の良さ

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
Posted at 2023/08/18 17:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年08月18日 イイね!

新潟ドライブ〜新潟ドライブ、燕市、三条市編〜

そういえば、今回宿泊したホテル名を書いていませんでした。
宿泊したのは「ホテル グローバルビュー新潟」です。
新潟駅の真ん前、飲み屋街にもすぐ近くです。

2Fの朝食会場からの眺め、本当に目の前に新潟駅の好立地です。
機械式駐車場には参りましたけど...
alt

普段は朝食は食べませんが、妻は朝食を食べるので、
お出かけ先では朝食付きのプランを選ぶようにしています。

こちらのホテルの朝食は素晴らしかったです。
さすが新潟、窯焚きのご飯がありました。
alt


ちゃんと解説もありわかりやすいです。
alt


小さなものですが、のどぐろもありました。
昨夜の回転寿司では食べなかったので、小さなものとはいえ、
のどぐろを食すことができて嬉しかったです。
alt


あとは案外高価でお土産にも買わなかった笹だんごもありました。
alt


普段朝食を食べない私にとっては頑張りました。
左上にあるのが、これも新潟のご当地なのでしょうか、タレカツです。
これがまぁ美味しかった!
絶妙な甘じょっぱさがたまらなく美味しかったです。
alt


で、お腹いっぱいなのに、どうしても気になるものが...
alt


カレーが食べたかったというわけではないのです。
憧れのお鍋のSTAUBなのですが、このフタの固定方法に
一目惚れしてしまいました。
STAUBは結構高価なので未だ手を出せていませんが、
いつかはSTAUBで、という夢です。
alt


そんなSTAUBに吸い寄せられるように、最後にタレカツカレーに
アレンジしていただき、ごちそうさまにしました。
タレカツ、マジで美味しかったです。
alt


さて、お腹も膨れたのでチェックアウトして新潟ドライブを楽しみます。
実は今回の新潟ドライブで、新潟県の道の駅をコンプリートします。
昨日のうちに、ちょっと距離が離れている二箇所を訪問済なので、
今日は割と余裕のある予定を組んでいます。

そんな道の駅巡りで非常に感慨深かったのがこちらの道の駅 豊栄。
alt


なんと道の駅発祥の地、とのことなのです。
alt


最近オープンしたような大きな道の駅でもないし、直売所や
売店の規模も小さいのですが、そんなことよりとても魅力的な
抜群な雰囲気のある道の駅です。

この看板を見てください。
なんとも昭和感あふれるフォント。
alt


今で言うフードコート、お食事どころに入ってみると、
当時のままなのか、これまた味のあるお料理の写真の看板です。
alt


当時はドライブインとかだったのでしょうか?
とても良い雰囲気で、10:00頃に訪問したのですが、大勢の方が
美味しそうに食事をされていました。
お腹いっぱいじゃなかったらここでカレーライスラーメンセットでも
食べたかったです。
カレー、美味しそうでした...

後ろ髪を引かれる思いで次の目的地に移動。
次の目的地はこちらです。
alt


前回の新潟ドライブで発見したのですが、こちらでは体験工房があります。
色々なコースがありますが、わたしたちはちょっとお高いですが、
しっかり使え、長く使うほど味が出るという、銅のタンブラーの
槌目打ちを体験しました。
alt


このような形にセットし、
alt


金槌で叩いて、
alt


模様をつけていきます。
alt


どこまでやればOKとかはなく、自分の気の済むまで打ちます。
alt


最初の5分はコツを掴めず、ちょっと汗をかいてしまいましたが、
途中から力入れず、金槌のヘッドの重さだけで打ち、
さらに七拍子のリズムで打ち始めると、全く疲れもせずに
模様を入れることができました。

妻と二人、夢中になって打ち込んでいたらあっという間に40分...
無心になり作業を楽しみました。
出来上がったタンブラーはこちらです。
alt

内側には錫が塗られており、外側からの模様が内側からも
わかるようになっています。
alt


指導員の方によると、とにかくビールが美味しいらしいのです。
が、うちはふたりとも下戸。
炭酸水を楽しむことにします。
いいおみやげになりました。

さて、次の目的地は道の駅 燕三条地場産センター。
そこでも体験することがあります。
体験の時間まで少しあるので隣接する「らーめん勝」で
背脂スープのラーメンを頂きました。
器がシルバーでした!
alt


見た目よりあっさりしていましたし、うちは醤油ラーメン系には
最後に酢を入れるのが好きなのですが、このスープは酢との相性が
非常によろしくて、全部飲み干してしまいました...
alt


さて、時間になったので体験します。
体験するのはスプーン磨きです。
300円でスプーンを買うのですが、売られているスプーンに比べて
傷だらけの状態です。
alt


これを二種類のバフを使って自分で磨いてみましょう、
という体験になります。
alt


コンパウンドを使って磨くことは自分でもやってましたが、
器械を使うとこんなにも早くきれいに磨けるのかと感動です。
alt


ちょっと磨きが甘い箇所がありますが、体験の時間に限りもありますし、
最初からこのスプーンは帰ったら自分で磨き直そうと思っていました。

妻は磨き初挑戦だったのでとても楽しそうに体験していました。

なんてことはない、単なるスプーンなのですが、こうやって自分で磨くと
愛着が湧きますし、いいおみやげになりました。

新潟での最大の目的を達成し、残りの時間は道の駅をめぐりつつ、
千葉に戻る予定です。
Posted at 2023/08/18 08:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation