• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2023年08月17日 イイね!

新潟ドライブ〜出発、新潟宿泊〜

3ヶ月に一度、検診のため通院しています。
その日は有給を取得していますが、妻も有給を取得して
通院が終わり次第、遊びに行くようにしています。

今回、7月の3連休に合わせて通院を予約していたので、
実質4連休です。

とはいえ、人と会う予定があるので一泊しかできませんが、
新潟にドライブに行くことにしました。

出発の朝、天気予報で新潟方面が大雨と言われていたので
慌ててフロントウィンドウに撥水コーティングを。
実はフロントはまだキイロビンで油膜落としをしていなかったのですが、
背に腹は代えられないのでこのまま施工。
alt


ちなみに1泊2日の新潟旅行では幸い、ほぼ雨はふらなかったのですが、
少し降ったときも50km/hぐらいで雨水が吹き飛び始めます。
なかなかの効果でした。

外環の川口ICあたりが混雑していましたが、それ以外はほぼ渋滞なし。
お腹が空いたので高坂SAでお昼ごはんです。
ひもかわうどんを頂きました。
alt


更にその先の、赤城高原SAでトイレ休憩しましたが直ぐに出発。
暫く走ると谷川岳PAの案内が出ました。
あまり疲れていませんが、谷川岳というぐらいだから、
良い景色が見れるかもと思って寄りました。
alt


こちら、景色も良かったのですが、それ以上にこんな珍しいものを発見。
alt


皆さん空のペットボトルを持って水を汲んでいました。
alt


うちはこんな水汲み場があるなんて知らなかったので、
空のペットボトルなんてものはありません...

どうやら上りのPAにも水汲み場があるらしいので、帰りに寄ることにします。
alt


予定ではこのまま新潟市内に入るのですが、思いの外スムーズに
走ってこれたので、明日行く予定だった道の駅に寄ります。

六日町ICで降りてそこから一般道でドライブ。
やっぱり一般道は楽しいです。

道の駅 瀬替えの郷せんだに寄り、続いてじょんのびの里に寄りました。
alt


そして、西山ふるさと公苑に寄ったのですが、ここが過去一番の
謎施設でした...
道の駅自体はとてもきれいな新しい建物なのですが、
その横には違和感でしかないこんな施設がデカデカと...
alt


なんだか西遊記の登場人物の石像と中国風の建物。
田中角栄さんにゆかりのある地らしいのですが、
こちらの建物もなにかそういった縁があるのでしょうか。

この日はもう寄れる道の駅がないので新潟市内を目指します。
大好きな日本海側を走る国道402号線のドライブを楽しみました。

本当は朱鷺タワーに行き、夕日を見る予定だったのですが、
お天気が悪くて夕日は見れそうにないのでこの予定はパスし、
その次に行く予定だったピアBandaiに行きました。

お目当てのお寿司屋さんは大人気で1時間ぐらい待ちそう。
でも、この施設は色々なお店が入っているので時間つぶしには
困らない場所です。

道の駅みたいな直売所を物色していましたが、
さすが米どころ、ということなのでしょうか。
お米の売り方がとても素敵です。
alt


うちは小分けになったお米を買いましたが、こういうところで
普段のお買い物ができるのはとても羨ましいです。
alt


そして、新潟長岡のイタリアンのTシャツを発見。
alt


私の中で新潟グルメといえばイタリアン、というぐらい
めっちゃ気に入っているB級グルメです。
思わずTシャツを購入しようかと思いましたが歳を考え
やめときました。
alt


そうこうしている間に順番になったので入店です。
alt


店内は板前さんに注文を告げる方式の回転寿司。
alt


声を出して注文するスタイルにすっかりご無沙汰なので
少々緊張しました。
さっぱりとした白身魚や青物を中心に一皿を妻と二人で
シェアしながら色々な種類のお寿司をいただきました。
二人で大体4000円強でした。
うちはふたりとも下戸なので、お酒の出費が全く無いので
これぐらいで済んだのかもしれません。

そこからすぐそば、新潟駅前のホテルにチェックイン。
alt


ここのホテルは1Fに機械式駐車場があるのですが、CX-5は
自分の感覚だと完全にアウト、ホイールこすります。
でも誘導員は大丈夫だからと案内してくるのですが、
半分ぐらい入庫したぐらいでようやく無理だと判断してくれました。
歩いて5分ぐらいの立体駐車場に案内してくれました。
最初からそこを案内してくれればいいのに...

立体駐車場からホテルに向かって飲み屋街を抜けて歩いていましたが、
こんな置物を発見。
こちらの地域ならではのものなのでしょうか?
alt


ホテル自体はとても素敵な雰囲気で良かったです。
古く使わなくなった瓦でアートを表現していて素敵でした。
alt


安田瓦というらしいです。
alt


そして、何といってもポイントが高かったのが部屋にマグカップがあること。
alt


私はスティックコーヒーを飲みたくなるのですが、紙コップぐらいしか
無いホテルがほとんどなのですが、ここはちゃんとマグカップがありました。

あとは温泉ではありませんが、大浴場も清潔で気持ちよかったです。
あまり疲れている感じはなかったのですが、やっぱり疲れていたのか、
あっという間に値落ちしていました。

お天気はいまいちでしたが、大満喫の新潟とだいぶの一日目になりました。
Posted at 2023/08/17 09:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2023年08月16日 イイね!

見た目は酷いけど穴あけ加工

エアコンの風の直撃を避けようとDIY加工したバーナーパッド。
alt


エアコンの風の直撃は防げましたが、目が細かすぎか、風を感じません。
これではエアコンが機能していないのと同然...

色々考えた結果、このバーナーパッドに穴をいくつか開けて、
空気の通り道を作ることにしました。

5.0のドリルを使ってみることにします。
alt


不格好ですが、どうせ見えない場所だしと割り切って、
適当に穴あけ加工してみました。
alt


二枚とも穴あけ加工し、元に戻しておきました。
alt


これでおそらく風は来るだろし、直撃せずに拡散されるはず。
両面テープで固定されているのでガタつきもなさそうでしたので
ビビリ音は出ないはず。

ちょっと所用で試運転は出来ていないのですが、きっと大丈夫なはず。
次に運転する時が楽しみです。

Posted at 2023/08/16 08:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年08月15日 イイね!

使い時が難しい

アクセラスポーツのころは一度も施工したことがなかった
鉄粉除去作業。

先日、つい気まぐれでこんなものを買ってしまいました。
alt


CX-5になって、鉄粉除去をやってみたいと思いました。
粘土もあるのは知っていますけど、こういうスプレータイプのほうが
使いやすいかなと思ってこちらにしました。

が、使い時が難しいです。
説明によると、スプレーして、日陰で5分放置して洗い流すようです。
うちは屋根のない駐車場なので日陰がありません。
となると、施工するのは日没後の夕方から夜になりそうです。

後日、ウィンドウのコーティング作業を行いますが、
キイロビンの施工で水を使いますので、そのタイミングで
こちらの合わせて施工してみようかと思います。
Posted at 2023/08/15 08:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年08月14日 イイね!

段階的に洗車

暑い季節がやってきました。
寒い季節の洗車も大変ですが、暑い季節の洗車は
体力を相当奪われますし、下手したら倒れます...

なので、涼しい朝か夕方に洗車をしていますが、
今日は仕事前に朝洗車。

それでもかなり大汗で、シャツなどびっしょりになりました。
本当はウィンドウのコーティングもやり直したかったのですが、
体力の危険を感じやめておきました。

そろそろモニター当選したこれらを施工してブログを書かねば、
ということも理由の一つです。

alt


で、作業時間を短縮するため、キイロビンの施工にはこいつを使います。
alt


アクセラスポーツの頃に購入したスポンジも一つ用意。
alt


それを合体させて、
alt


電動ドリルに装着です。
alt


この他にもポリッシャーがあるのですが、有線で電源が必要だし、
準備が手間なのでこの電動ドリルを使うことにします。

キイロビンで油膜をささっと落とし、体力的に余裕があれば、
撥水剤も施工しますが、しんどければ無理せず撥水剤の施工は
翌日にすることにします。

この時期の外作業は無理は禁物。
好きなことで体調崩すとか、笑いものにもなりませんし...
Posted at 2023/08/14 08:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年08月13日 イイね!

やっとホイール復活

じつは、情けないやら、恥ずかしいやらで、
ブログには書いていませんでしたが、
納車直後にタイヤワックスをしましたが、缶スプレータイプの
ものだったのですが、それがホイールにもかなり付着してしまい、
まだら模様になってしまいました。

少し擦ってみたのですが、全然取れなかったので、
タイヤワックス同様、耐久性が落ちてくればリセットできるだろうと
これまでずっと放置していました。

悔しいやら情けないやらで、写真にすら残してません...

放置していたとはいえ、洗車のたびにホイールも洗っていたのですが、
付着したタイヤワックスは全然取れませんでした。

先日、マイクロファイバークロスで少し擦ったら
取れそうだったので、Youtubeで話題になっているこちらの
カーシャンプーを使ってホイールを洗うことにしました。
alt


一つ一つ、丁寧に、しっかりと擦ってワックスを落とせました。
alt


久々にきれいに光るホイールを見ることができました。
で、このカーシャンプーなのですが、一回洗っただけでは
強撥水という効果は得られませんでした。
私はワックスを落とすために何度も流して洗ってを繰り返し、
それでもまぁ撥水するかな、ぐらいの効果です。
あまりパッケージの謳い文句に過剰な期待はしないほうが良いです。
alt


ただ、くり返し使ったので撥水効果は得られました。
洗ったあとにブロワーで簡単に水気を吹き飛ばすことができるぐらいの
撥水効果はあります。
alt


このカーシャンプーをボディーに使うのはちょっと気が引けるので
やめておき、ホイールを洗う専用のシャンプーにします。
繰り返し使えば効果は高くなるはずです。

ちなみに、タイヤワックスは缶スプレータイプのものは
二度と使いません。
今はこちらを使っています。
alt


スポンジの持ち手も使いやすく、塗りやすいです。
二個セットのものを買ったのでしばらくはこちらのワックスを
繰り返し使い続けることにします。

タイヤ&ホイールはこのシャンプー&ワックスで維持していきます。
Posted at 2023/08/13 08:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation