• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2023年08月12日 イイね!

今更ながら、Apple Music

これまで音楽はCDをレンタルしてiPhoneに取り込んで
CX-5で再生していました。

過去はラズパイを使った疑似ハイレゾ再生機なんてものも
作ったりして楽しんでいました。

先日、息子と話をしていた際にAppleMusicの話になり、
そろそろレンタル早めてAppleMusicに加入したほうが良いのでは?
と言われました。

軽く調べてみると、たしかに聞きたい音楽はありましたし、
レンタルできなかったCDまで発見しました。

ということで、もう10年ぐらいMacを使っていますし、
iPhoneも使っているのですが、今更ですが、AppleMusicに
加入することにしました。

個人で加入するのもファミリープランで加入するのも
さほど金額に差がありませんし、妻も息子も使いたいと言っているので
ファミリープランにしました。
alt


で、いくつか音楽を探して再生してみたのですが、まず驚いたのが
曲の多さです。
前述のようにこれまで聞きたくてもレンタルになかったアルバムなども
再生することができました。
そして、音がとても良かったです。
どうやらフォーマットはAppleロスレスのようで、これまでCDを
取り込んでいたときと同じフォーマットなので、違和感なく、
とてもいい音で再生できました。
MacBookAirで再生したときの音はめちゃくちゃ感動しました。

これまで、Youtubeで探した音楽(MV)を車内で再生したことがありますが、
あまりの音の悪さに再生をやめたほどです。

でもこのAppleMusicなら音もいいし曲も多いし、自分で気に入った曲を
プレイリストに保存できるし、いい事だらけでした。

なんでもっと早く初めなかったのか後悔です...

というわけで、過去レンタルしたすぐには削除しませんが、
ストレージを圧迫していることには違いないので、どこかのタイミングで
削除してしまうと思います。

便利で良い時代になったものです。
Posted at 2023/08/12 07:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年08月11日 イイね!

磨いたところと磨いてないところの差

リアワイパーの先端パーツも塗りました。
これでリアワイパーの3パーツのブラック塗装は終わり。
alt


先端部分のパーツは隠れる箇所があるので、そこは磨きませんでした。
このリアワイパーのパーツ、他の未塗装樹脂パーツに比べて
めっちゃ硬いので、磨くのが非常に大変でした。
なので、ちょっと手を抜きました。

磨いたところは塗ったあとはこんな感じで艶ツヤ感があります。
alt


一方、削ってないところは梨地というか、ザラザラ感のままです。
alt


このザラザラ感のままの場所は他のパーツで隠れるところなので、
手を抜いた箇所になります。

この違いを見たときには、あぁ、ちゃんと削って表面を整えておいて
本当に良かったな〜と思いました。
このあとの1500番での表面を整える作業は絶対に力を入れず、
軽く撫でるようにすることに注力します。

Posted at 2023/08/11 07:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年08月10日 イイね!

レーダー探知機取り付け完了

諸々準備が完了したので、いよいよ取り付けます。
まず、ウェザーストリップをめくって、
alt


Aピラーをずらして、
alt


配線を仮配置。
alt


大体の長さを決めたところで、
alt


助手席足元のヒューズカバーの裏を通して助手席足元へ。
alt


グローブボックスを開け、裏に配線を隠しながら通し、
alt


この右恥から足元に落とします。
alt


そして、先日通電確認を終えている増設シガーソケットに接続。
alt


次に、取付金具をウィンドウに貼り付けます。
ここが一番の難所でした。
内張り剥がしなどで押さえつけて圧着させました。
alt


本体にケーブルを指し、設置完了です。
alt


ルームミラーとの干渉もありません。
alt


ちゃんと起動も確認できました。
alt


あとは実際に走って、どんなものを検知するのかを体験するだけです。
ただこのプレート、ちょっとグラグラするので落ちてこないかが心配です。
しばらくは乗るたびにプレートの接着面を圧着させるようなことを
繰り返してみようと思います。

ところで、作業中に使ったマスキングテープ。
こんなところに貼ってみました。
alt


よくスポーツハンドルでセンターの位置に赤いマークがあるやつ、
アレをイメージしました。

まぁもちろんマスキングテープだし、お遊びなので剥がしましたけどw
一瞬だけスポーツハンドルになったかな、というお遊びでした。
Posted at 2023/08/10 09:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年08月09日 イイね!

リアワイパー、ブラック塗装

プラサフの塗装も終わり、夜な夜な耐水ペーパー1000番で
表面を整えていました。
この作業の力加減が非常に難しく、少しでも力を入れすぎると
下地が見えてしまいます。
alt


注意しながら磨きましたが、磨く前に水をかけると撥水しますが
磨いたあとはツルツルで親水状態になりました。

いよいよブラックを塗装しますが、手始めに小さめのパーツから。
リアワイパーの3パーツのうちの2つを塗りました。

本当はあまり厚塗りはせず、色を乗せる程度で考えていましたが、
やっぱり1000番の水研ぎで下地が出てしまったのがトラウマになり、
ちょっと厚めに塗りました。
alt


ムラはなく、きれいに塗れたのですが、やっぱり表面はザラザラです。
これだけ見ると純正部品を買ってきた時の状態に見えなくもなく、
ちょっと心配になりました...
alt


でもこれはこのあと乾燥後に行う1500番での水研ぎで消えるはず。
またツルツルになったら、いよいよ最後の塗装のクリアになります。
クリアの塗装後は磨き作業が中心になりますので、
クリアはしっかり厚塗する予定です。

という具合の段取りで残りのパーツも徐々に塗装していきます。
Posted at 2023/08/09 09:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年08月08日 イイね!

1ミリも効果を体感できませんでした

先日、Amazonをフラフラしていたらこんな物を発見。
alt


ほほう、なかなかに怪しい商品ですw
でもまぁ価格も安いし、送料もかからないし、ネタで購入してみました。
alt


20個入りで、たくさん入っています。
alt


ただ、一つ一つは非常にペラいゴムです...
alt


指で押すと簡単に凹みます。
これは耐久性とか効果が非常に怪しいです...
alt


元々強く接するところには純正でゴムの受けがあります。
alt


でも、そんなに強く当たらない箇所だからなのか、
ゴムがない箇所もあります。
alt


ここの相手はこのような硬いゴムです。
alt


これを優しく(?)受け止めるための商品のようなので、
脱脂して貼り付けてみました。
alt


リアゲートを閉めてみましたが、全く違いはありませんでした。
音にしても、閉まりにくさにしても、全く違いがありません。

まぁわかっていたことだし、残りの箇所も貼ってみましした。
alt


ドアを閉める音がちょっと良くなったとか、そんなことも全くなし。
本当に1ミリも効果を体感できませんでしたw

使ったのは10個だけで、たくさん余りました。
なにかDIYなどで再利用できるかもしれないし、これは残しておきます。

一応、給油口とかボンネットも開けて他に使えそうな箇所がないか
確認したのですが、見つけられませんでした。

せっかくボンネットを開けたので、拭き掃除だけしておきました。
alt


高級車にはこういうパーツが最初からついているのでしょうか?
静音効果や制振効果があるのでしょうか?
もし効果があるようなパーツであれば、こんなペラペラのゴムじゃなくて
しっかりしたものに取り替えてみたいという未練を残しての作業になりました。
Posted at 2023/08/08 08:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation