• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2023年09月20日 イイね!

ポケモンGOのルート機能

ポケモンGO、まだ遊んでます。
課金もほとんどせずに、日々可能な範囲で遊んでいます。

先日、ポケモンGOにルート機能が実装されました。
しばらくはうちの近所にルートはなく、体験できなかったのですが、
ついにルートが一つ登場しました。

毎朝テレワークの前に朝のウォーキングを行っているのですが、
いつものルートをやめて、このルートに沿って歩いてみました。
alt


初めての道は画面を見ながら確認しながら歩くので、
いつもにも増して注意が必要ですが、近所なのである程度は道はわかります。

ルートにある道と間違えて一本隣の道を歩いてしまいましたが、
問題はありませんでした。
alt


なんとか初めてルートを歩ききる事ができました。
alt


道はもうわかりましたので、今後は画面を見る必要はなく歩けます。
いつもの朝の散歩に比べてちょっと距離が短いので、ルートを歩いたあとに
追加で別の道を歩いてから帰宅するような独自ルートにします。

それにしてもここ最近は朝でもかなり暑く、大量の汗をかきます。
健康のため、運動不足解消のために歩いていますが、
これで体調を崩したら元も子もないので注意しながら楽しんでいます。
Posted at 2023/09/20 08:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年09月19日 イイね!

一眼レフカメラの液晶フード

ちょっと思うところがあり、α6000で動画も撮影してみようと思います。
動画撮影もファインダーを覗いて撮影できますが、液晶を見ながらの
撮影のほうがiPhoneでの撮影に近くて操作しやすそうです。

でも、晴天時に屋外で撮影するとき、液晶が反射して、
液晶が全く見えません。

何かいい方法がないものか探してみると面白いものを発見。
それが液晶フードです。
alt


1000円ちょっとの品です。
α6000の液晶に合うサイズを探して購入してみました。
alt


液晶に両面テープで貼り付けるだけの品です。
alt


フードを空けると、バネの力なのか、両サイドのフードも
自動的に展開されます。
alt


真上から見るとこれぐらいのサイズ感です。
alt


液晶パネルは角度を変えることもできるのですが、
特に干渉もなく、フードを利用することができるようです。
alt


フードを閉じた状態でファインダーを覗いてみましたが、
特に邪魔でもなく、鼻がフードに当たるぐらいですが、
フードなしでも液晶に鼻は当たっていましたし、
フードのサイズは液晶サイズとバッチリあっているので、
出っ張っていてじゃまになるとかも全くなし。

2014年発売のα6000。
娘や息子の部活の試合の写真を撮りたく、連射機能が優れている
カメラを探して選びました。
もう9年ぐらいになりますが、私にとっては未だ現役機です。
カメラには詳しくないですが、とても良いカメラだと思います。

SEL16F2.8の単焦点レンズをセットしたときのコンパクトさが
とにかく気に入っています。
Posted at 2023/09/19 08:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年09月18日 イイね!

フォグランプ取付金具の加工(穴あけ)

やっぱりステンレス金具は硬かったです...
プラスチック・木工用ドリルじゃ刃が立たなかったです。

なので金属用のドリルを購入。
alt


安心のステンレス、軽金属のロゴ。
alt


ステンレス用とはいえ、ドリルは細いので低回転で慎重に穴を開けました。
alt


ただ、一番細い1.5mmの次に細い2.0mmのドリルはハズレだったのか、
ドリル先端部が回らず、六角軸のところだけが回りだすという、
全く使い物になりませんでした...

徐々に穴を大きくし、4.0mmまで拡張。
購入してきたM4ネジ、ちゃんと通りました。
alt


小さなプレートを手で抑えながらの穴あけはけっこう大変でした。
1.5mmとか2.5mmぐらいなら良いのですが、3.0mmぐらいから
刃が大きいからか引っかかりが強くて左手でしっかりとプレートを
押さえておかなければインパクトドライバーの力に負けてしまいます。
やっぱり万力が欲しかった...
alt


若干穴はズレましたが、フォグランプの取付金具には
なんとか穴は合いそうです。
alt


あとはバリ取りをして、サビ防止のために油性マジックなどで
穴の周りを縫っておこうと思います。

さて、あとは車体側に穴を開ければ取り付け金具だけは
取り付けることはできそうです。

その前に、配線を先に部屋で仕上げてしまわなければです。

Posted at 2023/09/18 23:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年09月17日 イイね!

全てのパーツの塗装完了

細々と続けていたリアウィンドウ周りのパーツの塗装。
なんとかブラック、クリア塗装のあとのコンパウンドでの磨き、
スマホまもる君でのコーティング、グラシアスでのコーティングを終えました。
alt


やっぱり下地が甘く、ザラザラした感じは消せなく、
ピアノブラックとは程遠い仕上がりですが、それでも見栄えは
かなり満足しています。

あとは内張りを剥がして、パーツの付替え作業です。
が、いかんせん暑いです...
日中の作業はかなり厳しいので、天気が曇りで夕方で、
暑さが厳しくない日を選んで作業予定です。

アクセラスポーツのときにもリアウィングは外しているし、
ディープソケットも用意しているので、
恐らくなんとかなるんじゃないかなと思っています。

Posted at 2023/09/17 08:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年09月16日 イイね!

α6000のファームウェアアップデート

先日、尾瀬かたしなの方にドライブに行ったのですが、
前日の夜に急遽お出かけを決めたこともあり、準備が間に合わず、
一眼レフカメラを持っていくのを忘れてしまいました。

お天気もよく、カメラでの写真撮影を楽しみたかったのに、
非常に残念です。
iPhoneでも十分綺麗な写真は残せますが、カメラで撮影するという
老後の趣味につながるような行為は大切にしたいと思っています。
alt


そんなα6000ですが、本音を言えばテザー撮影ができるα6400がほしい。
でも中古でも8万円ぐらいするし、α6000を下取りに出したとしても、
4,5万ぐらいの出費にはなりそうです。
あまり余裕はないのでα6000を大事に使っていこうと思っています。

調べてみたところ、新しいファームウェアが2019/3/19に公開されていました。
新しいといっても2019年です...


現在のファームウェアは3.20なので、ついでなので最新化しておきます。

情けないことですが、ある意味当然ながら、付属していたUSBケーブルは
どこかに行ってしまいありません...
データ通信が可能なmicroUSBのケーブルを探してなんとか対応しました。
alt


30分はかからなかったけど、しばらくかかります。
これで最新の状態になりました。
alt


更新内容を見ても「AF動作の安定性向上」とあるだけで、
性能が目まぐるしく向上するわけではありませんが、
最新にしておくことの安心感は得られました。

レンズはSEL16F2.8の単焦点レンズ。
広角側が標準ズームレンズとさほど変わらないらしいので、
よりコンパクトになるこのレンズを使用しています。
AFにもMFにも対応していますし、動画撮影もこのレンズでできます。
Youtubeなどを見ると、動画撮影には向かない、とありますが、
VLOGを残すわけでもないのでα6000で動画撮影もしてみます。

それにしても、カメラを持っていくのが悔やまれるお天気でした...
alt

Posted at 2023/09/18 08:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation