• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

サイドドアにもサンシェード

やっぱり去年より暑くないでしょうか?
ニュースでは災害級の暑さなどと報じられています。
気のせいか、夏らしい入道雲を今年はあまり見ていない気がします。
alt


CX-5に乗り換えてから、Amazonで車種専用サイズの
サンシェードを購入して平日はフロントガラスに装着して
車内の温度情報を抑えています。
お出かけ先のスーパーなどの駐車場に停めるときも、
今年はサンシェードを装着するようになりました。

平日は乗る機会も少ないため、サイドドアにも
サンシェードを装着するようにしました。
alt


後席より後ろはオプションの紫外線防止フィルムを貼ってもらっているので
吸盤式のサンシェードは使いません。
運転席、助手席、フロントガラスの三枚に装着するだけでも効果は絶大です。

油断してサンシェードの装着を忘れてお買い物などした際は、
戻ってきたら車内は灼熱地獄状態です...

身を守るためにも、車内を守るためにもサンシェードは積極的に
装着せねばと思い知らされた今年の夏です。

ダイソーの折りたたみ式サンシェードはやはり見事に使わなく...
やっぱりあの折りたたむ作業がどうにも面倒ですし、
生地がペラペラなので効果も怪しく感じてしまっています。
Posted at 2023/09/16 09:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年09月15日 イイね!

暑い夏の料理

暑い夏の台所での料理は本当に辛いです。
いつもより直火のパワーをより感じます。

とはいえ、お料理しないとご飯は食べられません。

そこで、苦手な電子レンジを活用するようにしています。

ダイソーで電子レンジでパスタを茹でることができる容器を購入。
でも、早ゆでタイプのパスタには対応していないという記載があります。
調べてみると、容器の水の量の線は使わず、1人前に対して400ccの
水で、湯で時間+4分でできるそうです。

失敗覚悟でチャレンジしてみたところ、無事に茹であげることができました。
ここまではある程度調査、想定通り。
問題はここからの味付けをいかに簡単にするか。
市販のパスタソースを温めてかけても良いのですが、できればそれも
レンジで済ませたいです。
なので今回は豆乳を使います。
容器に豆乳とコンソメ顆粒を入れて、500wで1.5分温めます。
茹でたパスタを合流させ、コストコで購入してあったかねふくの
辛子明太子のチューブを乗せて、のりを刻めば完成。

めっちゃ簡単に明太クリームパスタができました。
ただ、ちょっととろみが足りなかったので次回は豆乳を温める際に
少し小麦粉を入れてかき混ぜてから温めてみます。
alt


特に平日のテレワーク時のおひとりさまランチはできるだけ
手早く、手短に済ませたいです。
平日のお昼休みは15分ぐらい外を歩くようにしています。
汗だくになりますが、一日中エアコンの効いた部屋で
座りっぱなしでは体に悪いと思っていますので、
少しぐらい運動しなければという僅かな努力です。
この時期、たった15分程度の散歩ですが、汗だくになりますが、
午後のお仕事への気分転換にもなるので無理しない程度に
散歩は続けていくつもりです。

Posted at 2023/09/16 09:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年09月14日 イイね!

まとめて穴あけ準備OK

フォグランプの取付金具のDIY準備。
4枚に対して穴あけを行うのですが、当初、1枚ずつ穴あけを
行おうかと考えていましたが、束ねて一気に穴あけしたほうが
穴の位置もズレないので良いのでは?と気づきました。

早速余っていたM4x15mmのネジとナットで固定。
alt


当たり前ですが、マスキングテープで巻いて固定するよりも
ガッチリと固定されています。
alt


本当は万力などで挟んでから穴あけすればよいのですが、
あいにくうちには万力などありませんので、慎重に手で抑えながら
穴あけ作業を行います。

これまでの経験上、最初に小さな穴を開けてしまえば、
そこから先の穴の拡張は比較的楽にできるはずです。

まずは2.0mmで貫通させ、4.0mmのゴールを目指します。
(5.0mmでも良いかも)
alt


用途が木材・合成樹脂なので、ひょっとするとダメかもしれませんが、
まずはチャレンジです。

Posted at 2023/09/15 08:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年09月13日 イイね!

いろいろ改善点が出てきた

ロングドライブのブログと前後しますが、ロングドライブから帰ってきて、
旅を振り返るともっと快適な車内にしたい、そんな改善点がいくつか
みえてきました。

①走行動画
今回、iPhoneをメーターフードの上に固定して、日本海沿いの
とても素晴らしい道の走行動画を撮ることが出来ました。
が、すぐに高温になりiPhoneが動作を停止...
Googleマップでのナビも使えなくなります。
これは考えてなかった症状でした。
いろいろ考えた結果、Brave7を復活させます。
以前、Brave7をドライブレコーダーモードで動画撮影していたのですが、
映像をつなぎ合わせたかのような動画だったのが気に入らず、
設置しなくなっていました。
今度はドライブレコーダーモードではなく、通常モードにし、
撮影したいときはリモコンで操作して録画のON/OFFを
切り替えてみようと思います。

②扇風機
今回、お天気にも恵まれて、とても素晴らしい景色をたくさん見れました。
その反面、車内はとても暑かったです。
車中泊で使用した扇風機を助手席後方上部の取っ手にクリップで挟んで
扇風機を固定し、後方から前方に向けて首振りモードで空気を循環させました。
これが結構効果がありました。
ただ、USBケーブルが非常に不格好でぶら下がってしまいます。
これをもうちょっと見栄え良く、扇風機を常設できるように
考えてみます。

③保冷バッグ
今回、最終日まではできるだけ生物を買いませんでした。
高温になる車内に置いておくと傷んでしまうからです。
最終日はフルーツなどを買いましたが、保冷バッグに入れて帰宅。
でもやっぱりただの保冷バッグだとそこまで冷えません。
なので、コンビニで売っているような凍ったお茶などを保冷剤にし、
保冷効果を維持させました。
でも、なんかもうちょっといい保冷効果がないものか...
調べてみるとシガーソケットから給電するタイプの冷蔵庫はあります。
ただ、かなりの高額...
年に数回しかお出かけしないのに車載冷蔵庫はちょっと大げさ。
もうちょっと簡易でお手軽なお値段で、しかも所有している保冷バッグの
保冷効果を高める方法を調べてみようと思います。
コストコのビッグサイズの保冷バッグ、あれが保冷されれば...
サイトによると、保冷能力は5時間の保冷バッグらしいです。
コンビニで凍ったお茶などを買い足して凌ぐしか無いのか?
それともシガー電源でなにかいいものがないのか?
これは継続して調査を進めてみます。
Posted at 2023/09/13 10:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年09月12日 イイね!

2023夏休み〜帰宅編〜

ドーミーイン松本で朝食を満喫したあと、身支度を整えて
最終日のドライブに出発です。

まずは道の駅 今井 恵の里。
ここではフルーツが安く売っていました。
昨夜も夜食で食べましたが、お土産にまた購入。
alt


千葉ではあまり買うことがないりんごも購入しました。
alt


次は道の駅 小坂田公園。
こちらは少し高台になっている展望駐車場という場所がありました。
最終日もお天気に恵まれとても気持ちの良い一日になりそうです。
alt


で、ここで調査不足が発覚。
今更ながらですが、こんな遊び方があることを知りました。
最終日ではありますが、せっかくこういう物があるならと、
参加しつつ巡っていくことにしました。
alt


ここでは見たことのない、インパクト抜群のとうもろこしを購入。
alt


ものすごい色です。
ちなみに、帰宅後に食べてみたのですが、うーーん、びっくりするぐらい
甘いというわけでもなく、普通でした...
表面はパープルですが、中身はうっすら黄色かったです。
不思議なとうもろこしでした。
alt


道の駅 道と川の駅では馬鹿バーガーをお昼ごはんにしました。
ドーミーインでの朝ごはんで空腹感が薄いので、
バーガーを一つだけ注文し、妻とはんぶんこです。
alt


この看板にあるように、こちらは「うましかバーガー」と言いましたが、
厨房のお姉さんたちは思いっきり「バカバーガー」と言ってました。
alt


肝心のお味ですが、言われないと普通のハンバーガーです。
このソースの玉ねぎがとてもいい仕事をしていました。
玉ねぎのソースの甘さがとても印象深かったです。
alt


結局、色々寄り道して、今日帰宅することもあり、
フルーツを沢山おみやげに買いました。
長野県、本当にフルーツがお手頃価格で羨ましいです。
alt


長野県最後の道の駅となるヘルシーパーク佐久。
alt


お昼はバーガー半分だったので、ここでもう一度ランチ。
長野県最後となることもあり、ここでもお蕎麦を注文です。
今回の旅で痛感したのは、やっぱり自分はうどんより蕎麦が好きです。
(氷見うどんもとても美味しかったですが...)
こちらのお蕎麦、つけダレの一つがくるみダレでした。
あまりくるみダレは好みではなかったのですが、こちらのくるみダレは
絶妙な甘さと塩味でめっちゃ美味しかったです。
もちろん道の駅でくるみダレを探して購入です。
alt


この度最後の目的地は、新しく出来た、まえばし赤城です。
たしかに広いしおしゃれですが、道の駅というよりは、
テーマパーク的な感じがして、いまいち道の駅感を感じられませんでした。
この日は平日の日没間際、閉店間際だったこともあり、
いつもは大混雑していそうな洒落たcafeで日が落ちるまで休憩です。
alt


体力的には平気だったのですが、この時間に走ると夕日が眩しくて
走るのが辛いので、こちらでゆっくりスイーツを頂き休憩してました。
店内は私達夫婦一組だけでした。
alt


日も沈み、そろそろ帰りますか、と、前橋から高速に乗り、
千葉まで帰ってきました。

今回は3泊4日の長旅でした。
総走行距離と燃費はこちら。
やっぱり燃費はあまり良くないです。
これぐらいが平均燃費だと考えて良さそうです。
alt


それにしても我ながらよく走りました。
振り返ってみると、初日の千葉ー京都の距離が一番長かったのですが、
そこはあまり疲れませんでした。
それより、実質一日目となる京都ー滋賀がかなり疲れました。
まさか体調を崩すとは...
その後は胃痛を抱えつつ、体調に気を配りながら走り、
千葉では見ることの出来ない素晴らしい景色を堪能することが出来ました。

後半は車中泊で使用したUSB充電が可能な扇風機を後席のグリップに
挟んで後席から前席に空気を送り空気を循環させ、車内の気温を
下げるような試みをしてみたり工夫をしながら走りました。

途中、知らない土地でナビ任せで走っているのに、通行止めの道もあり、
こういう時にはナビより地図だ、コンパスがないと、自分がどっち向きに
走っているのかもわからないという課題にも改めて気付かされました。

次のロングドライブに向けて、また色々準備を進めていきます。
Posted at 2023/09/18 23:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation