• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

最寄り駅がTVに出ると興奮します

もともと、Youtubeとか動画を見るのが主で、地上波などは
ほぼ見ていませんでした。

娘が結婚して家を出、息子も就職して家を出、夫婦二人になってからは
二人の時間を大切にしなければと、夕飯時からお風呂までの数時間は
妻とTVを見ています。

といっても、ドラマとかお笑いとかは苦手なので、旅行番組とか
グルメ番組ばかり見ています。
妻も私の好みはわかってくれているので、番組のセレクトは
全部妻に任せています。

お気に入りの番組の一つに、タクシー運転手に美味しいお店に
連れて行ってもらう番組があります。

ちょっと前ですが、千葉駅が映り、お店は酒々井の方にある
お蕎麦屋さんが紹介されたのですが、それだけでも大興奮でしたが、
つい先日の番組で、最寄り駅が映りました。
しかも栄えていない側の、うちが利用しているロータリーの
タクシーへのインタビューでした。

まさかこんな小さくて駅の周りも栄えていない場所に
TV東京が取材に来るとは驚きです。

妻と二人でTVの画面をバシバシ写真に残しました。
娘と息子にも写真を送り、一大事だと報告w

結局、よくあるパターンですが、タクシーがいる駅の周辺ではなく、
千葉駅の方のお店が紹介されていました。
そのお店も入ったことはありませんが、存在はずっと前から
知っていましたし、近くにある薬局なども映って、
ここ知ってるよね!ここあそこだよね!と大興奮です。

最近はTVで北関東が取り上げられることが多いのですが、
千葉はなかなか紹介されません。
そういうこともあり、今回の最寄り駅と千葉市内の映像は
とっても見応えがありました。

もっと千葉を取り上げてくれないかな...
Posted at 2023/10/08 08:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年10月07日 イイね!

フォグの配線を車内に引き込む場所

フォグの配線は室内で動作確認済みです。
あとは車体への取り付けのときの配線をどう通していくかです。

アクセラスポーツでも挑戦したのですが、結局無理でしたが、
やはり助手席足元にボンネット内と通じる通路があるようです。
ただ、やっぱり私には荷が重いというか、無理を感じました。

で、アクセラスポーツの頃にも妥協方法として「見えなければ良い」
と判断して横着配線にしました。

今回も「見えなければ良い」という考えでいきます。

ボンネットとドアをあたりを観察していると、
光が通っている箇所を発見。
alt


どうやら運転席のドアのあたりにあるプラパネルのあたりと
通じているようです。
指で探ってみると確かに配線が通せそうです。
alt


あとは車内への引き込みは、ウェザーストリップを剥がして、
その下に這わせるようにして、運転席に引き込めそうです。

ボンネット内はこのゴムのパーツの裏に配線は隠せますので、
配線の長さ調整とかはここでできそうです。
alt


ロッカスイッチを取り付ける穴あけの場所、これはしょっちゅうスイッチを
ON/OFFすることもないので、目立たない場所にします。

サンキューハザード、サンキューホーンのスイッチの穴あけを行った
ハンドルのカバーに穴あけ加工は集約しようと思ったのですが、
カバー内のスペースが少々心もとない気がしました。
alt


まだ配線を入れる余裕はあるのですが、今回はスイッチ裏側の突起が
少々厚みがあるために難しそうです。
alt


となると、やはり定番の位置になるかと思いますが、このスイッチパネルの
左側あたりが良さそうです。
ここは先日i-Stopキャンセラーを取り付けた際にアクセスしています。
alt


作業しやすいようにスイッチボックスを外してもいいと思います。
alt


車体への加工は後ほどにするとして、まずは配線を準備していきます。
Posted at 2023/10/07 20:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年10月06日 イイね!

ISOFIX、便利

まだ、当分会えませんし、この先どうなるか先行き不安な状態が
続いていますが、初孫ができました。

ただ、普通の状態ではないため、手放しで喜ぶことができません。

とはいえ、娘夫婦ともよく話し合い、前向きにポジティブに考え、
いつでも子供を迎えることができるように準備を進めようと、
これまで協力して準備していました。

まだ孫が退院できる日が未定ではありますが、
用意していたチャイルドシートを取り付けようとなりました。

うちの子供達が産まれたときに取り付けて以来なので、
実に20数年ぶりの作業です。

娘夫婦の車はCX-3。
ISOFIXに対応していますので、チャイルドシートもISOFIXに
対応したものを選びました。

新生児から使えるタイプを選んでいるのでかなりゴツいです。
alt


初めてのISOFIXは取り付けバーを差し込む位置を間違えたりと、
かなり苦戦しましたが、一度取り付け方法がわかってしまうと、
非常に楽でした。
alt


これなら祖父母の車に取り付け直すとかも簡単にできそうです。

マニュアルを読みながら取り付け方法を確認していた妻、
iPadでISOFIXの取り付け位置などを確認していた私、
そして、社内で取り付け作業を行っていた娘夫婦、
実に4人がかりで大騒ぎしながらの取り付け作業でした。
めっちゃ暑い中の取り付け作業でしたが、楽しい時間でした。

あとは早く孫の容態が安定し、退院の目処がつくと良いのですが...
しばらくは暖かく見守り、娘夫婦の心の支えになろうと思います。

人がこの世に生を受けるのは当たり前の出来事ではない、
ということを肌で感じています。

Posted at 2023/10/06 09:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年10月05日 イイね!

アルファ米を炊く

以前、メスティンで炊いたことがあります。
一回目はベチャベチャになって失敗。
二回目に大成功、とても美味しくいただけました。

そして久々にアルファ米を炊くことにしました。
今回使用するのはこちらのチキンライスです。
alt


夕飯でも出したいので、夕飯を想定して二人分、二袋を一度に炊いてみます。
今回はメスティンでは小さいのでアルミ土鍋で炊きます。

まずは中身を鍋に移し入れます。
その上から付属の調味料の粉をかけます。
alt


ここでしっかりかき混ぜておくのですが、もうすでにチキンライスです。
alt


お水の量は一袋あたり160cc。
alt


倍の320ccを入れてよくかき混ぜます。
alt


そしてここからが時間の勝負です。
水を入れた瞬間から調理が始まっていますので、急いで加熱します。
今回はカセットコンロで弱火で加熱し続ける作戦です。
alt


匂いと音に注意しつつほったらかし炊飯です。
湯気が上がって、しばらく待ってから中身チェック。
しっかり水分もなくなり炊けているようです。
まだチリチリという音は聞こえませんでしたが、これで炊飯完了と判断。
alt


フタをしてしばらく蒸らします。
そしていよいよ実食。
軽くおこげもできていますが、全体的にはふっくらと炊けているようです。
alt


ひとくち食べてみましたが、今回は大成功でした。
ベチャベチャすることもなく、かといって芯が残って硬いわけでもなく、
ちゃんと炊飯できています。
alt


今回の炊飯ではアルコール燃料の量も気にせず、カセットコンロで
アルファ米を炊飯することができました。
普通のお米と遜色ない食感です。

この方法ならとても簡単ですし、夕飯にも出せそうです。
夕飯はべつで薄焼き卵を用意してオムライスにしても良いかもです。
Posted at 2023/10/05 09:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年10月04日 イイね!

親として嬉しかったこと

上手、下手は一旦おいておいて、お料理が好きです。
見栄えの良いものとか華やかなものは作れませんが、
買ってくるとか外食より、見た目も味もイマイチでも、
手料理が良いと思っています。

特に子どもたちと食事するときはそう心がけています。

今回、お盆休みに息子が帰省してくれました。
それに合わせて、娘夫婦も遊びに来てくれました。

そんなとき、買ってきたものを並べても良いのですが、
私は全力でお料理をして食事を提供します。

お世辞なのか本音なのかは知る由もなく、
「おいしい」と言ってくれたり、箸が進んでいる様子を見ると
嬉しくなってしまいます。

味が変だとかクレームが出ない限り、作り続けようと思います。
「実家の料理は◯◯だったな〜」と思い出を語ってもらえるのが夢です。

そんな私の影響を色濃く受け継いでいるのが息子です。
今は独身寮に入っているので自炊ができないようですが、
息子はお料理が得意です。
魚を捌いてお刺し身にするのもお手の物です。

そんな息子は私のお料理に対する評価も厳しいです。
でも息子を信頼しているので、息子の評価は絶対だと信じています。

そんな息子が、私の作ったおかずの残り物をお昼ごはんに食べていました。
「おいしい」と口にすることの少ない息子が見栄えの悪い角煮の残りとか、
ハンバーグとかをペロリと平らげてくれていたのはとても嬉しかったです。
口にはしないけど、味に問題がなかったと証明してもらったようなものです。
お盆休みで一番嬉しかった出来事かもしれません。

大型連休にしかお料理を振る舞えなくなりましたが、
だからこそ、買ってきたものではなく、できるだけ手料理を振る舞いたいです。

数年前に母親を亡くしましたが、自分の口で食事ができなくなってからの
衰弱振りを見ているので、「食は命」という言葉が信念になっているのかも
しれないなとも思っています。

いい歳になりましたが、まだ歯もしっかり残っていることですし、
この先の人生、できるだけ自分の口で、手料理を食べ続けていけるよう
心がけたいものです。
Posted at 2023/10/04 09:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation