• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

初めての空気入れ

先日、取り付けておいたTPMSから左後輪の空気圧が低いと
警告の音声アナウンスが流れました。
写真を撮ったタイミングは2.0ですが、1.9でしたので警告アナウンスが
流れたのだと思います。
alt


いよいよ初めての車載工具の使用になります。
アクセラスポーツのときも搭載されていたはずですが、
一度も使用したことがありません。
左側のピンと取扱説明書はパンク応急修理キットのようなので
今回は使用しません。
なくさないように大事に保管しておきます。
alt


キットの上側に各種ケーブルが収納されていました。
ただ、きっちり格納されているので一度使用すると同じように
収納させることは難しそうです。
なにか収納袋を用意しておこうかと思います。
alt


実際に使用してみます。
TPMSのプラグを取り外します。
alt


このプラグをしっかり固定させるためにナットがあるのですが、
これも取り外さないと空気入れの金具がしっかり入らず、
空気が漏れていきました。
alt


空気入れの金具をしっかりと取り付けました。
途中少し空気が抜けるのが怖かったです...
alt


ラゲッジのシガーソケットから電源を取ります。
alt


ACCをオンにしていよいよ作業開始。
alt


作業前の時点で現在の空気圧がわかっていたようです。
TPMSの表示と同じぐらいの空気圧でした。
alt


空気入れのスイッチをオンにしましたが、事前に調査してわかっていましたが、
結構、音と振動が大きいです。
約3分ぐらいで規定の250kpaまで入れることができました。
alt


TPMSは2.3と表示されています。
空気入れの針をよく見ると2.5より下回っているので、
おおよそ実際の値が表示されていることがわかります。
alt


残りのタイヤも同じぐらいの空気を入れておくことにします。

ちなみに、高校生の頃に息子が使っていた空気入れがあります。
alt


こちらのメーターもよく見ると「bar」「psi」という表記があります。
alt


ただ、この空気入れのコネクタが「米式」なのかが分からず、
試すことができていません。
もうちょっと構造を調べて使えるようならこの空気入れで
タイヤの空気の調整を行えるようにしたいと思います。
Posted at 2023/12/12 08:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年12月11日 イイね!

ここ、なにかに使えるかも?

車中泊に必要な毛布を積み込みました。
alt


よし、これで準備完了と思い、車内を見渡していたところ、
ここが気になりました。
alt


ここにOBDⅡスキャナのモニター設置のときに使った100均パーツを
差し込んだら?と。
alt


案の定、きれいに差し込めました。
alt


これ、ドリルで穴を開けて、フックを引っ掛けられるようにすれば、
車中泊時の小物入れ的なことに使えそうです。
もちろんマグネットで何かを貼り付けることも可能。

以前、突っ張り棒で棚を設置するDIYを行いましたが、結局設置するために
必要な道具が多すぎて手間がかかるので使っていません。

結局は手間がかからず、コンパクトでシンプルに設置できる方が
圧倒的に使い勝手がいいと気づきました。

今回の車中泊には間に合いそうにないので、これはまた次回の
車中泊に向けてのDIYのヒントとします。

このような板状のパーツであれば、差し込めますので、
他にも使えそうなパーツがないか100均めぐりをしてきます。
Posted at 2023/12/11 08:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年12月10日 イイね!

マグネットの限界

Rakuten miniをOBDⅡモニターとして活用しています。
取り付け位置なのですが、夏の時期に高温になってスマホが
停止したことを考慮してこのあたりに固定していました。
alt


が、やはりこの位置はかなり視認性が悪く、いちいち目線を大きく
移動させないと見ることができません。

これは設置した意味がないなと感じ、取り付け位置をかなり悩んだ結果、
おそらく夏場は高温になってスマホが停止する可能性が高いのですが、
やはり視認性を考えるとメーター付近がよくて、ここにしました。
alt


スマホケースのうらには鉄板を貼っており、取り付けはマグネット方式です。
alt


ですが、マグネットがちょっと弱く、グラグラしてしまうし、
走行中にスマホが斜めに傾いたりしました。

いつでも取り外せるように、と思ってマグネット方式にしたのですが、
そもそもメーターフードに指しているだけなので、取り外しは容易です。

なので、もう一つ余っているこちらのパーツを新しく購入し直した
スマホケースに両面テープで貼り付けてしまいます。
alt


長い方を両面テープでスマホケースに貼り付け固定し、
短い方をメーターフードに差し込んで取り付けます。
alt


この板は2個で110円出し、ケースも300円ぐらいなので、
何の躊躇なく加工できます。

おそらくこれでしばらくは問題なくモニターとして稼働してくれそうです。
Posted at 2023/12/10 08:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年12月09日 イイね!

車中泊の準備

道の駅 下田開国みなとで限定記念切符がでるので
金曜日の夜に出発し、車中泊して朝から訪問することにします。

伊豆半島を南下する国道414号は山道を走るはずなので、
できれば夜は走りたくないと考え、直接下田開国みなとに向かわず、
月ヶ瀬か天城越えで仮眠する予定です。

今回の車中泊の準備もささっと済ませてしまいます。
alt


ジョイントマットを15枚敷きますが、今回は横は連結しません。
alt


その上からダイソーのマットを敷き、セリアの枕をセットします。
alt


あとは毛布を積む予定です。
その他、LEDのランプや収納袋などは小さいバッグに詰め込んでおきます。
alt


これぐらいのサイズなら、足元の横においておけば邪魔になりません。
alt


あとは寒いことが予想されるなら、ワークマンの1500円シュラフを
積み込む予定です。

せっかくのドライブなのに渋滞に巻き込まれるのが嫌いなので、
長距離の移動の部分だけは深夜に走ることが多いのですが、
最近、好きなYoutuberの人が夜のドライブ中に鹿と衝突し、
フロントが破損した動画を見てしまったので、夜に一般道、
しかも山道を走るのがちょっと怖くなっています。

フォグランプの効果も体感したいので夜の山道も走ってみたいですが、
以前、この国道を夜走ったときに、鹿に遭遇したこともあるので、
今回は怖いので夜走るのはやめておきます。

Posted at 2023/12/09 20:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年12月08日 イイね!

iPhone固定位置、OBDⅡモニターの固定

OBDⅡモニター用のRakuten miniを固定するついでに、
iPhoneの固定もちょっとだけ変更。

今はエアコン送風口にマグネットタイプを装着していました。
強いマグネットなのでiPhoneがぐらつくこともありません。
alt


今回の位置変更は気分転換。
納車直後ぐらいに購入したこれを再装着してみます。
alt


これ、素材の影響なのか、キシキシ音がしました。
それが気に入らずに使っていませんでしたが、
しばらく使えば馴染んできてキシキシ音はしなくなるかもしれないと
思い直したので、しばらく使っていこうと思います。

そして、OBDⅡモニターのRakuten mini。
取付金具に両面テープを貼り付けて準備しています。
alt


メーターフードに差し込んで位置を決めていきます。
alt


純正モニターにかぶらないように位置を調整しつつ、
充電ケーブルの取り回しなどにも注意しながら位置を決めました。
alt


メーターフードに差し込んでいるだけなのでいつでも取り外しは可能です。
しばらくはこの状態で使っていこうかと思います。

今まで使用していたホルダーは予備としてドア側のエアコン吹き出し口に
装着しておくことにします。
中央にiPadを装着したときにiPhoneの居場所がなくなるので、
その時のための装着場所として用意しておきます。
alt

Posted at 2023/12/08 07:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation