• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2024年01月18日 イイね!

グラボ変えてもダメでした...

タワーPC再生計画。
マザーボードからピープ音が鳴り、調べた結果、
ビデオカードエラーらしかったので、購入時から巨大さが
気に入らなかったグラボを買い換えてみました。

購入したのは玄人志向。
性能とかそんなものは全く不要、HDMI出力端子があれば、
それで良いのと重要なのは価格です。
alt


Amazonで3837円でした。
alt


同梱物はこちら。
玄人志向は自分でなんとかできる事が前提でコスト削減してくれています。
かなり昔、玄人志向のパーツを購入する際にドキドキしたことを覚えています。
今はまぁ情報はあるだろうと思って価格重視で手を出しやすいです。
alt


これでダメならどうすっかな、など考えながら旧グラボを抜きました。
このサイズの違い。
なんでこんなに大きいの?と言いたくなるぐらいのグラボです。
alt


そしてドキドキの動作確認。
結果はやはりNG。

実はグラボを買い替える前、グラボを抜き差ししていたら、
ビープ音は鳴らなくなっていたのです。
とはいえすでに注文してしまったので、グラボを交換してみましたが、
やっぱりグラボは異常なしなのかもしれません。

となるとマザーが怪しい...
古い型のIntel LGA1156対応のATXマザーボード。
これを買い替えるのに大体10000円〜15000円ぐらい。
そもそもこのPCはヤフオクで15000円で落札。
それと同じぐらいの価格を投資してマザボを交換するのが
なんというか、割に合わない気がして...

もう一度、ヤフオクで中古PCを探すか、
マザボを買い替えるか、暫く考えることにします。

Posted at 2024/01/18 08:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年01月17日 イイね!

災害セットを準備する

新年早々、大きな災害、大きな事故、大きな事件が立て続けて発生。
とても心が痛むお正月となりました。

1/3にホームセンターに行ったのですが入口を入ってすぐ、
防災グッズの特設コーナーがありました。

おそらく災害に備えましょうという注意喚起だと思いますが、
うちも昨年末に用意しなきゃねと話をしていましたが、
未だに用意できていません。

わざわざ市販の防災セットを購入しなくても、家にあるリュックなどに
必要なものを詰めておき、玄関近くなど、すぐに持ち出せるように
しておくだけでも十分だと思いました。

大好きなワークマンで購入した丈夫なリュックもあります。
車中泊で使用しているLEDライト、モバイルバッテリー、
ダイソーのキャンピングマットもあります。
これらを持ち出せるようにしておくだけでも
意味があるのでは、と思いました。

仰々しく用意する必要もないと思いますし、
簡単なものから詰めてみようかなと思います。

Posted at 2024/01/17 08:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年01月16日 イイね!

原因はグラボか?

以前、ヤフオクでタワーPCを1.5万円で落札しました。
性能を求めているわけでもなく、Ubuntuをインストールして
仕事の予習的な演習環境として使っていました。

ところがある日、電源が入らなくなり、使用できなくなりました。
演習環境も使わなくても良い時期になっていたため、そのまま放置。

2024年、今更ですが、本格的にファイルサーバ、NASを構築したく、
このタワーPCを復活させることにしました。

改めて症状を観察。
電源は入りますが、モニターに何も映りません。
しばらくするとビープ音が「ぴー、ぴっぴ」と三回鳴ります。

マザーボードはMSI P55-SD50。
alt


調べてみたところ、ビデオカードエラーとのことです。
モニターに何も映し出されていないことを考えるとグラボに
異常があるのかもしれません。
よく見るとグラボのファンは回っています。
なので、電源は異常なしと判断しました。
あとはPCI-Expressスロット、ここが通電していなければ、
マザーボードに異常あり、となってしまいます。
alt

古いマザーボードですし、オンボードグラボもなし。
となると、グラボを買い替えるか、CPU、メモリを使い回せる
マザーボードを買い替えるか、が最初の動きになりそうです。
alt


グラボはおそらくこれだと思います。

N560GTX-Ti Twin Frozr II OC V2

なんというか、ゴツくて存在感がすごいです...
単にHDMIでモニター出力できればいいだけなので、
なんか安いPCI-Expressのグラボを見繕ってから、
次の判断に進めたいと思います。

グラボを変えても症状が変わらなければ、
次はマザーボードの交換にします
Posted at 2024/01/16 08:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年01月15日 イイね!

ヒノキの菜箸

先日、ショッピングモールでお買い物をした際、
ダイソーの関連店舗のStandardProductsでヒノキの菜箸を発見。

ちなみに左と中央のはKEYUCAで購入した蒸し網と蒸し布です。
これまでダイソーの蒸し用の網を使っていましたが、
かなりくたびれてきたので新調しました。
右のがヒノキの菜箸です。
alt


ヒノキの菜箸は何も塗装もされていない状態なので、
そのまま使うと痛みが激しいと思いました。
なので、まずは中性洗剤で洗ったあと、しっかり乾燥させました。
その後、サラダ油でコーティングし、さらに乾燥させました。
alt


普段はあまり菜箸は使いません。
使い古した普通のお箸を菜箸代わりにしていましたが、
流石に普通のお箸は短すぎます。
このヒノキの菜箸は変な装飾もなく、非常にシンプル。
とても気に入りました。

コーティングを繰り返せば、長く使えるかもしれません。
とはいえ、330円なので遠慮なく使っていきます。

Posted at 2024/01/15 08:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年01月14日 イイね!

FRYING PAN JU

とっても素晴らしい品を手に入れました。

孫の祝のお返しとしてカタログギフトをもらいました。
そこに前から気になっていた一品がありました。

それが、「FRYING PAN JU」です。

大好物の鉄製の調理器具。
しかも大きさの異なる3枚セット。

ニトリのスキレットなどもありますが、夫婦二人分としては
小さすぎるのでもう少し大きいものが欲しいなと思っていました。

そんなときにWebサイトで見かけたのです。
迷わすこれをセレクトさせてもらいました。

alt


シンプルで飽きのこないデザインなのが良いです。
サイズも3種類。
一人分も二人分にも使えますし、二品以上を作れるのも
このセットのメリットです。
alt


そして、素晴らしいアイデアとデザインだと思ったのがこの取っ手。
alt


スライドさせて、
alt


フライパンの下から支えるようにセットし、
alt


スライドを戻すとセット完了です。
alt


鍋振りできるわけではないのですが、調理後にテーブルに運ぶとかは
十分なホールド力です。

三枚重ねて片付けられるのもポイントが高いです。
alt


鉄製なので最初のシーズニングも必要ですし、使い終わったあとの
お手入れも必要なのですが、これまでスキレットや中華鍋で
毎回やってきていることなので、全く苦ではありません。

取っ手もこのまますぐ使うのではなく、オイルを染み込ませて
しっかり乾燥させてから使えば劣化も防げると思います。

Posted at 2024/01/15 08:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation