• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

久々のロングドライブ

3coinsでとあるアイテムを購入するためにお出かけしました。
が、いつもの店舗だとちょっとつまらないので、
わざわざ県外の大型店舗を探してお出かけしてみました。

7:30に出発し、土浦にあるAEONを目指しました。
高速道路は使わず、今日一日はすべて一般道で移動します。
途中、利根川を越えるところで大渋滞にはまりましたが、
なんとか10:30頃に到着。

早速お目当ての品をゲットしましたが、もう一品の
お目当ての品がありません。

他にもカルディで売っているインスタントコーヒーが
見当たらなかったので、別の店舗に行くことに。

全くノープランで出かけているので東西南北、どっちに行くかを
即興で決めます。

検討した結果、つくば市にも大きなAEONがあるので、
そちらに向かうことに。

途中、「イーアス」という聞き慣れないショッピングセンターにも
大きな3coinsがあるというので寄ってみましたが、
ここでもお目当ての品が見つからず。

次に訪れたつくば市のAEONの3coinsにもありませんでした。

時間的にこれ以上は無理と判断し、千葉を目指すことにしましたが、
内陸側を走るときっと流れが悪いと判断。
だったらということで、太平洋側、大洗あたりを目指しましした。
大洗あたりからなら、国道51号をひたすら南下すればいいだけだし、
車の流れもよいはずと考えたからです。

大洗までの道は途中、久々となる峠越えの山道を走り、
イタチのような動物を見たり、山頂辺りから眼下に広がる
景色を見たりと、妻と二人で、「あぁ、久々のこの感覚、
本当に楽しいね」ととても気分が高揚しました。

大洗には18:00杉に到着。
少しお腹が空いたこともあり、せっかくなので海鮮がいいと
探したのですが、どの店舗もほとんどが19:00に閉店。
ダメかなと思ったのですが、ギリギリで海鮮にありつけました。

いつも通り過ぎている大洗シーサイドステーションの中にある
おさかな天国さんです。
alt


入店したのはラストオーダーギリギリの18:25。
ささっと決めて海鮮丼をいただきました。
大好物ではなかったのですが、しらすがふわふわで美味しかったです。
alt


食後、すっかり日の落ちた夜の国道51号線をひたすら南下し、
千葉まで到着。
大洗から成田までは本当に車の通りが少なく、非常に快適でした。
成田から千葉も日中に比べれば全然車通りは少なく、
予想以上に早く帰宅できました。

私は人が多いのと、ごちゃごちゃしているので、
あまりショッピングセンターが好きではないのですが、
今日はお目当ての品を探して大型ショッピングセンターを
何件もはしごするドライブになりました。

あまり走ってない気がしたのですが、途中、道の駅 常総や
道の駅 笠間にも寄ったからか、思いの外、距離を走っていました。
alt


いよいよ雪もなくなり、ドライブの季節が始まります。
帰宅中の車内では次はどこに行こうか、という話に花が咲きます。
この会話も久しぶりです。

さて、ではなにを3coinsで購入したのか、
それはまた別のブログに書きます。

Posted at 2024/03/17 08:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2024年03月15日 イイね!

バルクヘッドのアクセス予習

もう大体わかっているのでやればいいのでしょうけど、
私は作業するときは一度作業前に予習するようにしています。
焦りやすい性格なので、焦って失敗したくないので...

早速どんなふうに固定されているのかをチェックです。
alt


ワイパーの付け根のカバーは手で外せます。
あとは、ワイパーを外す前にマスキングテープでワイパーの位置を印をつけ、
ナットを緩めればワイパーは外せます。
alt


次に無塗装樹脂部品。
こちらも数か所のクリップを外せば、外側の部品は外せそうです。
alt


ただ、運転席側にはウォッシャー液用と思われるチューブがありますので、
これを丁寧に外さないとダメらしいです。
チューブが下に落ちてしまわないように、マスキングテープなどで
固定しておくのが良さそうです。
alt


無塗装樹脂の部品にはゴムのパーツがついているのですが、
これは白いクリップで留まっているようです。
alt


これをめくれば取れそうなのですが、結構固定箇所が多いので、
手間がかかりそうなのと、ゴムが劣化していたら亀裂が入りそうです。
alt


よく見ると、左右に箇所に青いクリップがあります。
このクリップを外してあげれば、無塗装樹脂部品についたまま、
取り外せそうな感じがします。
alt


おそらくこれで外側の部品は外せるはずです。
内側にも部品があるはずなのですが、それの外し方のほうが
ちょっと難しいようです。
ワイパーモーターとかもあるので、それらを避けながら
外す必要があるようです。

内側の構造も見たかったので、もういっそのこと、
作業を開始しようかと思ったのですが、この日は前日よりも
5度も気温が低く風もあり、とても寒かったです。
更に花粉も酷く、長時間外にいるのが苦痛でした。

焦る必要はありませんので、もうちょっと花粉などが
落ち着いたら作業をしてみようと思います。

Posted at 2024/03/15 08:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年03月14日 イイね!

macOSの画面共有

メインPCはMac mini late 2012を使用しています。
スペックの必要な作業はしていないので、十分現役です。

ただし、仕事で必要なアプリが対応していないため、
テレワークで使用できないという制約があります。

そこで、サブPCのMac Book Air M1をメインPCで使用する
計画を練っていました。
最大の課題だったデュアルモニターについても、
ちょっとお高いですが、Mac mini late 2012を買い替えるよりは
安いので、こちらで対応させる予定です。
alt


ただ、ここでも問題があり、DisplayLinkではブラウザで
動画再生ができない可能性があります。
ただし、Chromeの設定を変更すれば対応できそうです。
alt


これで障害はあと一つ。
Mac Book Air M1からMac mini late 2012を操作できるか、です。
Windowsでいうところのリモートデスクトップ接続です。

調べたところ、macOSにも画面共有という機能とアプリがあります。
まず、Mac mini late 2012で画面共有を有効にしておきます。
あとはMac Book Air M1にある画面共有アプリを起動し、
Mac mini late 2012に接続すれば、リモート操作が可能になりました。

これでようやくすべてのハードルがなくなりました。
あとはAnkerのパーツを購入するだけでいいはずです。

この環境が整えば、
Mac Book Air M1の液晶モニター
HDMI接続モニター1(43インチTV)
HDMI接続モニター2(43インチTV)
iPad 9th
という4画面の環境が整います。

実際はMac Book Air M1はモニターを閉じて、
クラムシェルモードで使いますので、通常はTVの2画面、
用途に応じてiPadを加えた3画面での運用になりそうです。

本当は新しいMac miniが欲しいところですが、
十数万しますので、この予算はスタッドレス購入費用に
まわすことにします。

Posted at 2024/03/14 09:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年03月13日 イイね!

来シーズンこそスタッドレス

当初、今シーズンはスタッドレスを買うぞと意気込んでいましたが、
検討当時の9月、10月頃は、孫のこともあり、スタッドレスを買っても
あまりお出かけできないかもしれないと判断して購入を見送り。

結果、孫の問題も予想よりも大きくなく、平和に過ごしています。

そして2月の連休。

せっかく時間があってもノーマルタイヤのため
どこにも出かけることができませんでした。

ちょっと群馬県とかに行ってみようか、富士山の方に
行ってみようかという話にはなるのですが、
どうしても道路の凍結などが怖く、ノーマルタイヤには
遠出の資格なし、と自分に言い聞かせています。

でも、やっぱりお出かけしたいです。
なので、来シーズンは安くていいのでホイールセットの
スタッドレスを購入します。

それまでにタイヤ置き場をどうするかなどを考えます。
もう20年ぐらい前に購入した物置が駐車場にあるのですが、
流石に19インチのタイヤ四本は入りませんので、
別の置き場を考えます。
おそらく純正ホイールの19インチのノーマルタイヤのサイズのほうが
大きいはずなので、このタイヤが入るサイズで検討します。

実は、スタッドレスを購入しようと決めたのには
もう一つ理由があります。

それは、岐阜に住んでいる息子からの便り。
独身寮を出て一人暮らしを始めたのですが、賃貸マンションに
タイヤ収納ボックスが最初から備えられている写真が送られてきました。
岐阜は雪がたくさん降るのでスタッドレスは皆当たり前のように
持っているのだからだと思います。
それを見て、羨ましい、このままだと岐阜の息子にも会いに行けない、
うちもタイヤ収納ボックスがほしい、等と考えるようになりました。
塩ビパイプなどで組む簡易的なタイヤ収納方法もあるようなので、
どうやって収納しておくかを今から考えることにします。


Posted at 2024/03/13 18:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2024年03月12日 イイね!

熱伝導クッキー??

この冬、色んな意味でちょっと話題になったダイソーの
カップウォーマーを買いました。
alt


私は夏でも冬でも年中温かいカフェオレを飲んでます。
でもすぐに冷めてしまうのが難点だったのですが、
カップウォーマーがあれば、温かい状態を
キープしてくれるのではと期待したのですが、
全くの期待ハズレでした...

もちろん、2A以上の出力のアダプターを用意しましたが、
それでもダメでした。
底が平らなシェラカップでもいまいちでした。

こりゃ使い物にならん!と、道具箱に閉まってましたが、
あるとき何かを検索していたら「熱伝導クッキー」
というキーワードに当たりました。

調べてみると、マグカップの底のくぼみにアルミホイルを
丸めたものを詰め込むことで温め効果をアップさせる、
というものでした。


これならすぐに試せそうです。
しかもなんか楽しそうです。
近日中に試してみようと思います。

Posted at 2024/03/12 09:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation