• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年03月26日 イイね!

じつはモヤモヤ感じていたVantruePlayer

大容量microSD対応、リモコンあり、この条件を満たすドラレコとして
Vantrue E3を購入し愛用しています。
alt


ちょっと高かったですが、512GBのmicroSDを購入しました。
数日のドライブの様子などの記録が残せるので重宝しています。

そして、選ぶときの条件として、PCでのプレイヤーアプリがあることでした。
VantureにもVanturePlayerというアプリがあるのですが、
どうもMac版の動作がイマイチで、地図が表示されなかったりと、
不満がありました。

つい先日、GoogleマップのPC版でタイムラインが閲覧できなくなり、
とても不便さを感じていました。

スマホ版なら閲覧できますが、もともとブログを書くのはPC。
PCで閲覧できないのは利便性が悪いです。
ハイドラも併用運用してみましたが、GPSロガーとしては
問題ないと思うのですが、地図に表示されるバッジアイコンが
本当に邪魔で...拡大表示すれば気にならないのですが、
全体像を見るときは本当に邪魔で...
オプションで表示/非表示ができればいいのに。


そんなこんなを考えているとき、もう一度ラズパイでGPSロガーを
作ろうかなと考えていました。
割と簡単な仕組みですし、エンジン始動(ACC通電)でラズパイ起動、
GPSロガー自動起動、記録開始、エンジン停止でラズパイも停止、
この動きで車の移動開始から停止まで一気に軌跡を描くことができます。

ただ、問題になるのがGPSアンテナの設置。
これがどうにも不格好です...

そんな事を考えているとき、VanturePleyerのことを思い出しました。
そういえばしばらく使ってないけど、なにか改善したかな?と思い、
アプリを再インストール。
alt


CX-5からmicroSDを抜いてきてMacに挿してVanturePlayerでmp4を
読み込ませてみると...
なんと、前は地図が表示されなかったのに、今回はちゃんと表示されます。
しかも動きに合わせて軌跡が描かれます。
alt


地図はGoogleマップを指定しているので見慣れた地図です。
拡大縮小もできます。
どうやらこのmp4だと、鶴ヶ城に向かっている時の様子のようです。
alt


惜しむらくは動画の録画時間が短いこと。
一本の軌跡になりません。
これらを合成することができれば、走行距離の軌跡を描くことができるのに。
今できることといえば、録画時間を長くすること。
でもそうするとmp4のサイズが大きくなるので動画の使い勝手が悪くなります。
悩ましいところです。

やっぱりGPSロガー、もう一度作ろうかな...
Posted at 2025/03/26 08:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年03月25日 イイね!

ゆず庵でアレンジ

妻と二人でちょっと贅沢にゆず庵でランチ。
今まであまり選ぶことはなかったのですが、娘の勧めで
すき焼き鍋のスープを食してから一発で気に入ってしまい、
以降、ずっとすき焼き鍋のスープを選んでいます。
妻は豆乳鍋のスープが好きです。
まさに白黒の鍋ですw
alt


ゆず庵は鶏肉のしゃぶしゃぶがあるのがいいです。
豚バラとか肩ロースとかは一切食せず、この鶏肉のしゃぶしゃぶばかり食べます。
alt


ゆず庵はお寿司も選べるのがいいですね。
alt


そして、すき焼き鍋スープを選ぶと必ず着いてくるのが生卵。
実は私はすき焼きを食べるときに生卵は使いません。
どうも味がぼやけるというか、あまり好みではありません。

ではどうするか。
シメのおうどんに使います。

まずは白身と黄身に分けます。
alt


おうどんと一緒に白身をスープに投入。
変にかき回したりせず、そのままじっと放置。
alt


白身もしっかり固まったところで、店員さんにお願いして
器を貸してもらい、すくい上げ、そこに卵の黄身を乗せます。
alt


これで、釜玉うどん風にして食べるのが大好きなのです。
alt


最後のうどんだけなら、変に味がぼやけないし、ちょっと苦手な
白身もしっかり固まっているので、黄身の甘さとすき焼き風スープの
甘じょっぱい味がマッチしてとても美味しいです。

まわりに生卵を使わない人がいないのでおすすめできませんが、
もし私のようにすき焼き鍋で生卵を使わない方、
最後のうどんで釜玉うどんがおすすめです!

ちなみに、薬味のネギを注文し忘れたのが痛恨のミスでした...
Posted at 2025/03/25 06:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月24日 イイね!

久々のメスキット炊飯

お弁当にはダイソーのブラックメスティンを持っていってます。
炊き込みご飯にすると、嵩が増してパンパンです。

そういえば以前メスキットを買っていたことを思い出しました。
平べったいメスキットなら少しは余裕があるかも?と思い、
久々にメスキットで炊飯してみました。
alt


基本的にやることは同じ。
0.75合のお米を浸水させて、20ccの燃焼用アルコールで
ほったらかし炊飯するだけです。
炊き上がりを見ると、メスキットの高さの半分ぐらいになってます。
これなら具が多くても、広々使えそうです。
alt

ただ、平べったいのでリュックなど、カバンに入れて持ち歩くには
都合の悪い形です。
あとはおこげの問題。
ブラックメスティンは表面加工されていますが、
メスキットは何もされていないので、焦げ付く可能性があります。
alt


ただ久々のメスキットの炊飯は楽しかったです。
お弁当はブラックメスティン、テレワークのランチはメスキット、
といった使い分けで楽しもうかと思います。
Posted at 2025/03/24 06:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月23日 イイね!

車中泊マットの改良

先日の近畿中部地方ドライブで実践したマットレスを使った車中泊。
寝心地は過去最高。
ただ、荷物が多くなるのが難点です。
夏になると暑いのも問題です。

ということで、これから暖かくなることも見据えて、
マットレスを使わず、ジョイントマットたちだけで車中泊環境を
快適になるよう改善しました。

きっかけはこちら。
alt

厚さ1cmが9枚入りで550円でした。
alt


今使っているのも1cm厚なのでつなぎ合わせれば寝床を全面マットで
敷き詰めることができるだろうという作戦です。
alt


ところがこのマット、百均で買い揃えたマットと厚みが違うのです。
あと4枚だけなので、ここだけドンキマットを使おうかとも考えたのですが、
alt

どうにも納得いかず、結局、百均で追加で4枚購入しました。
alt


この状態でバックドアはきちんと閉まりました。
車内から見ても問題ありませんでしたので、ここは無加工とします。
alt


本題はやっぱりここです。
alt


ここは複雑な形なのでそのままでは使えません。
柔らかい素材のジョイントマットですし、厚みもあることから、
百均のジョイントマットをカットして全面に敷き詰めれるように
加工してみました。

いつものように現物合わせでちょいちょいカット。
alt


連結しながらカットしてだいたいOK。
alt


ドアを締めてもちょっと隙間は空きましたが問題なさそうです。
alt


助手席側も同じように加工し、おおよそ全面に敷き詰められました。
alt


寝たときに肩をドア側に寄せるための空間にマットができたことで
安心感と快適さが増しました。
alt


ただどうしてもこの段差が気になります。
いっそのこと、マジックテープを貼っている隙間の板を
取り外そうかとも考えましたが、どうすると板がズレてしまうので、
この段差はあるものだとして考えます。
alt


そこで、この百均のジョイントマットの上からドンキマットを敷きました。
alt


これでほぼ段差が解消されました。
alt


仕上げに、先日加工したダイソーのキャンピングマットを敷けば完成。
alt


キャンピングマットの長さが板まで届くし、それでも1枚分長いので
頭のところだけは2段になるよう折り込んでいます。
これに枕を追加して寝るので板の硬さはほぼ気になりません。
alt


今回加工したのは4枚。
alt

その他のマットは無加工なので、何も考えずに組み立てていけばOK。
加工した4枚だけはどこのパーツなのかわかるようにマークを書いておきました。
alt


片付けてみると、やはりどうしても嵩張りますが、
alt


それでもマットレス2組を使ったときよりはずっと荷物が少ないです。
alt


ラゲッジ以外にも、後席スペースはまるまる荷物置き場に使えますし、
これぐらいの荷物は問題ありません。
alt


こんなに車中泊するならミニバンにでも乗り換えればいいのに、
とも考えなくはないですが、CX-5が気に入っているので
今のところは乗り換えるつもりはありません。
もしなにか重大な問題が発生して乗り換えなければならないときは
車中泊を視野に入れた車選びになるでしょう。
でも、普通あまりやらないだろうCX-5で夫婦二人で車中泊仮眠を
あれこれ考えて実践するのが楽しいです。

Posted at 2025/03/23 06:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年03月22日 イイね!

GPSロガー Ver.2.0

前回の岐阜県ドライブのときから仕込んでいましたが、
どうも動作がうまくいかず、少ししか実用的なデータを残せませんでした。

あれから一週間。
今回の新潟県ドライブに出発するまでの間、改修を進めていました。

そして、ある程度形になったと判断、GPSレシーバーも助手席側に移動、
ラズパイは仮眠車中泊する私の枕元に仮設置。

GPSロガーシステムを稼働させて、新潟県ドライブに出かけました。

道中、ちゃんとデータは取れているかな?と心配になりましたが、
現時点ではiPhoneなどからアクセスできる仕組みは用意していませんので
帰宅するまでデータの確認はできません。

仮にデータの確認ができる方法を用意したとしても、旅先でモニターと
にらめっこしているのは妻に申し訳ないので仕組みは用意しませんでした。
(方法とかはわかっているので作ることはできるんですけど)

そして、無事に無事故無違反で帰宅。
流石にその日はデータの確認をする体力は残っていませんでした。

翌朝、早速データの確認。
一部データの形式誤りなどがあり、まだ改修は必要ですが、
データは残せていました。

出発した日の夜、給油を終えてエンジンスタートし、次にエンジンを
停止したのは関越自動車道の赤城高原SAでしたが、そこまでキレイに
一本の軌跡が描かれています。
alt


翌朝、赤城高原SAから出発し、三条鍛冶道場で五寸釘ペーパーナイフを
作る体験をしたのですが、そのルートもバッチリ残っています。
alt

更に翌日、磐越自動車道で福島県いわき市を目指して走行中、
磐梯山SAで休憩し、
alt


いわき市に到着したルートもちゃんと残っています。
alt


これは別に自作しなくてもドラレコとかでデータを残せるのでは?
とも思うところではありますが、私はエンジンスタートして走行開始、
エンジンストップで走行終了の一本の軌跡を描きたかったのです。

そして、このGPSロガーの最大の特徴は自動保存です。

とあるWiFi、つまり、自宅のWiFiに接続したら自動的に
記録していたデータファイルを自宅のサーバに転送する機能。
お出かけ先から家に到着すると駐車場からWiFi二接続ができますので、
つまり、家についたときだけデータをサーバに保管する、となります。

この機能が最大の特徴、最大の目的。
いちいちmicroSDやラズパイを車からおろして部屋に持ち込んで
データを吸い上げて...みたいなことが不要です。

エンジン始動で記録開始。
エンジン停止で記録終了。
ネットワークに接続していなかったらそのまま何もしない。
エンジン始動で記録開始、エンジン停止で記録終了を繰り返す。
そして、帰宅したら、データファイルを転送。

これを無人で、自動的に行います。

自宅に帰って旅の写真を整理しながら、サーバ上のGPSデータも
写真と一緒のフォルダに保管。
保管しながらデータファイルはGoogle EarthやGoogleマップで確認でき、
思い出に浸れます。

データは1秒間隔で出力させていますが、地図をズームアップすると
やはりズレは目立ちます。
alt


とはいえ、どこを走ったのか、どこに行ったのかはだいたい把握できます。
alt


今後、出力間隔をもっと短くできないか、データの不具合を自動補正
できないかなどの改修は進めますが、これで本設置が可能と判断。
GPSレシーバーの位置は助手席の端でOKです。
ラズパイは助手席の足元に押し込んでおきます。

これで普段から、全く意識すること無く、勝手に走行記録が取られ、
それが勝手にサーバに保存されている、という運用が完成。

以前、アクセラスポーツの頃にも同様のGPSロガーを作ったのですが、
ここまで無人ではできなかった記憶があります。
更にその時に使用していたGPSレシーバーは基盤むき出しのもので
かなり不格好だったので実運用には耐えられませんでした。

今回はGPSレシーバーはドラレコなどでも使われているようなものですし、
ラズパイとはUSB接続で簡単接続。
プログラムもChatGPTで生成と、前回に比べてかなり進歩させることができました。


Posted at 2025/03/22 08:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation