• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

車中泊マットの改良

先日の近畿中部地方ドライブで実践したマットレスを使った車中泊。
寝心地は過去最高。
ただ、荷物が多くなるのが難点です。
夏になると暑いのも問題です。

ということで、これから暖かくなることも見据えて、
マットレスを使わず、ジョイントマットたちだけで車中泊環境を
快適になるよう改善しました。

きっかけはこちら。
alt

厚さ1cmが9枚入りで550円でした。
alt


今使っているのも1cm厚なのでつなぎ合わせれば寝床を全面マットで
敷き詰めることができるだろうという作戦です。
alt


ところがこのマット、百均で買い揃えたマットと厚みが違うのです。
あと4枚だけなので、ここだけドンキマットを使おうかとも考えたのですが、
alt

どうにも納得いかず、結局、百均で追加で4枚購入しました。
alt


この状態でバックドアはきちんと閉まりました。
車内から見ても問題ありませんでしたので、ここは無加工とします。
alt


本題はやっぱりここです。
alt


ここは複雑な形なのでそのままでは使えません。
柔らかい素材のジョイントマットですし、厚みもあることから、
百均のジョイントマットをカットして全面に敷き詰めれるように
加工してみました。

いつものように現物合わせでちょいちょいカット。
alt


連結しながらカットしてだいたいOK。
alt


ドアを締めてもちょっと隙間は空きましたが問題なさそうです。
alt


助手席側も同じように加工し、おおよそ全面に敷き詰められました。
alt


寝たときに肩をドア側に寄せるための空間にマットができたことで
安心感と快適さが増しました。
alt


ただどうしてもこの段差が気になります。
いっそのこと、マジックテープを貼っている隙間の板を
取り外そうかとも考えましたが、どうすると板がズレてしまうので、
この段差はあるものだとして考えます。
alt


そこで、この百均のジョイントマットの上からドンキマットを敷きました。
alt


これでほぼ段差が解消されました。
alt


仕上げに、先日加工したダイソーのキャンピングマットを敷けば完成。
alt


キャンピングマットの長さが板まで届くし、それでも1枚分長いので
頭のところだけは2段になるよう折り込んでいます。
これに枕を追加して寝るので板の硬さはほぼ気になりません。
alt


今回加工したのは4枚。
alt

その他のマットは無加工なので、何も考えずに組み立てていけばOK。
加工した4枚だけはどこのパーツなのかわかるようにマークを書いておきました。
alt


片付けてみると、やはりどうしても嵩張りますが、
alt


それでもマットレス2組を使ったときよりはずっと荷物が少ないです。
alt


ラゲッジ以外にも、後席スペースはまるまる荷物置き場に使えますし、
これぐらいの荷物は問題ありません。
alt


こんなに車中泊するならミニバンにでも乗り換えればいいのに、
とも考えなくはないですが、CX-5が気に入っているので
今のところは乗り換えるつもりはありません。
もしなにか重大な問題が発生して乗り換えなければならないときは
車中泊を視野に入れた車選びになるでしょう。
でも、普通あまりやらないだろうCX-5で夫婦二人で車中泊仮眠を
あれこれ考えて実践するのが楽しいです。

Posted at 2025/03/09 13:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年03月08日 イイね!

普段なら選ばない中央自動車道経由のドライブ

実家が広島県ということもあり、規制するときは東名自動車道を使います。
反面、中央自動車道はほとんど使いません。

中央自動車道は苦手意識が強いです。

カーブが多い
車幅が狭い
アップダウンが多い
殺気立った車が多い(←最大の苦手ポイント)

でも、東名自動車道にはない、有利な点があります。
それが冬の時期の景色です。

東名自動車道、新東名自動車道は海側なので雪景色は
ほとんど見ることがありませんでした。

中央自動車道は山側を走る道なので雪化粧した山々を見れます。

今回の岐阜ドライブは当初は東名自動車道経由でと
計画していたのですが、この時期ならということで、
中央自動車道経由でドライブすることにしました。

これまでは雪が降るかもしれないからと、
避けていましたが、今シーズンの経験で
少しは慣れてきた気がします。

でも油断は禁物。
路面が平気そうでも周りに雪があるときはいつもよりも
より一層注意しながら運転することを心がけています。

万が一事故を起こしたりしたら、雪景色自体が
苦手意識になってしまいますので、それだけは避けたいです。

のんびりゆとりを持った気持ちで雪景色を眺めながら
クルージングのようなドライブになるよう、
しっとりとした運転を楽しみたいと思います。
Posted at 2025/03/08 06:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月07日 イイね!

岐阜ドライブ決定

今年のお正月休み、息子が帰省してくれました。
いろいろお仕事も忙しいようで、今年のGWは帰省できそうにないようです。

就職して岐阜に行ってしまってからは毎年長期休みには帰省してくれていたので
GWに会えないのは淋しいです。
いつまで経っても子離れができてないなと痛感してしまいます...

そんな息子から一つの依頼が。
独身寮を出て一人暮らしを始めたのですが、不要な荷物があり、
できれば実家においてほしいとのこと。

だったら取りに行くよ!と、岐阜ドライブが決定です。

ちょうど3月中旬に通院で年休を取得する日があるので、
通院が終わったその足で岐阜に向かい、岐阜で一泊。

翌日息子に会い、荷物を受け取ったあと、千葉に返ってくるという
ロングドライブです。

岐阜の一泊の宿も確保完了。
帰りはそのまま帰ってきますが、疲れてしまったり、
眠くなったり、渋滞で運転がつらそうなことを考えて、
一応、念のために車中泊仕様で行きます。

更に念の為に、布チェーンやスノーブラシなどの
雪対策グッズも持っていきます。

たった一泊なのに荷物が多くなりますが、
今シーズン、超久しぶりに雪道を走り、雪道対策の準備の
大切さを痛感しましたので、めんどくさがらずに
雪道対策グッズは持っていきます。

おそらく今シーズンラストの冬のロングドライブになりそうです。

Posted at 2025/03/07 22:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月06日 イイね!

iPadだってMagsafe対応に!

ワイヤレス充電アダプターをFireHDにセットし充電に成功。

ということは、うちで唯一残る、Lightning端子のiPad 9thも
ワイヤレス充電アダプターを用意すれば、煩わしいケーブル問題から
解消されます。

早速ワイヤレス充電アダプターを購入。
ついでにイメチェンを兼ねて、カバーも新調。
alt


カバーに開いているケーブル用コネクタを利用し、
カバーの内部にアダプターを設置してます。

飛び出しも少なくスッキリしています。
alt


FireHDを充電している充電台にセットしたところ無事に給電開始。
iPad 9thがワイヤレス充電可能になりました。

ですが、結果的にこれは廃案...
レシーバーが短すぎて、充電台のバランスが悪すぎたのと、
給電する位置にセットするのがかなりシビアだったためです。

ちなみに、カバーの背面に取り付けているのはスタンド兼ホルダー。
普段は折りたたまれていて平たいですが、広げるとスタンドに。
alt


そしてそのままホルダーに。
alt


この、通常は平べったいけど、スタンドにもホルダーにもなる商品が
気に入りすぎていて、もうぼろぼろですが愛用し続けています。
ちなみにストックを一つ買っていますが、それはFireHDに取り付け予定。
ついでなので、もう一つ買ってイメチェンしたiPad 9thのと
交換しようかと思います。

Posted at 2025/03/06 09:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月05日 イイね!

miniPCの修理

約1年前に購入したminiPC。
当時、割引等もあり、2万弱でした。
alt


以降、USB-HDDを接続し、NASとして使用していました。

最近、このminiPCから異音がするようになりました。
おそらくFANにゴミでも入ったのかなと思います。

しばらく放置していたのですが、異音の質も変わってきた気がしたので、
バラしてみました。
alt


いくつかのネジを外すだけで、FANにはアクセスできました。
alt


手で回しただけでは異音はしませんでしたが、
おそらくファンだと思いますので、KURE556を噴いておきました。
alt


あとは元通りい戻して終わりです。
電源を投入しましたが、異音問題は無事に解消。
購入当初のようにほぼ無音で運用を再開しました。

同じFANを買い替えようかと調べたのですが、この小さなFANだけで
5000円ぐらいしたので治って本当に良かったです。

Posted at 2025/03/05 08:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation