• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

車内のRaspberryPiに部屋からアクセス

ノートPCを持っていっても良かったのですが、
なんかちょっとめんどくさく感じたのと、
使い慣れたデスクトップ環境で作業したほうが早いと判断。

CX-5に常設しているRaspberryPiのプログラムの一部を
ちょっと修正したかったのです。

採用した方法は、
・CX-5のACC電源をON(エンジンはかけてない)
 このタイミングでRaspberryPiが起動し始めます
・トコトコ部屋に上がり、RaspberryPiのIPアドレスを検索
・TerminalからRaspberryPiにssh接続
・プログラムを修正し保存
・sshを切断
・トコトコ駐車場に戻り、ACC電源をオフ
 このタイミングでRaspberryPiが停止(強制終了)
です。

作戦は無事に成功。

プログラムの書き換えも終わりました。

このあとお出かけする用事があるので、GPSデータの採取が
どのように変化するのか楽しみ。

Posted at 2025/04/12 14:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年04月11日 イイね!

スライダーの効果

本来なら、キイロビンで下地処理をしてから施工したほうが
効果を十分発揮すると思いますが、説明書を読むと、
下地処理がなくても平気、と記載がありましたので、
スプラッシュを施工してしばらく経過したウィンドウに施工しました。

施工から2日後、天気予報通り雨が降りました。

ワクワクしながら撥水状況を確認。
スプラッシュを施工したあとと同じように弾いてくれています。
alt


静止画だとわかりにくいですが、水玉が大きくなったところから
コロコロと上から下に向かって流れ落ちていきます。
alt


下地処理をしなくてただスプレーして拭き取るだけで、
これぐらいの効果が得られるなら十分ではないでしょうか。

ただ、やっぱり下地処理はしたほうがいいと思います。
リアのウィンドウの水玉がわかりやすかったのですが、
水玉の形がいびつなものが多いです。

しっかり下地処理しているときれいな水玉の形になります。
ただでさえ、リアのウィドウは走行中の風があまりあたらないのか、
ウィンドウが汚れやすいので、リアは特に下地処理が必要だと感じました。

とはいえ、この手軽さは大きなアドバンテージです。
これからもこまめに施工していけば、効果が良くなるかもしれません。

Posted at 2025/04/11 09:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年04月10日 イイね!

久々の19インチ

雨上がりの日曜日の午後。
お天気も回復傾向にあるので、これをチャンスと、
スタッドレスからノーマルタイヤに履き替えました。
alt


今回は交換のタイミングを見計らって、ナットを黒にします。
alt


ちなみに、油圧ジャッキを2つ用意したのですが、小さい方は
いっぱいいっぱいに上げてもCX-5を持ち上げるには高さが足りず、
結局使いませんでした。
alt

交換するタイヤの対角線のタイヤにちゃんと車止めをセット。
alt


ジャッキで慎重に持ち上げます。
alt


スタッドレスタイヤを外し、
alt


純正の19インチのタイヤを取り付けました。
19インチ、こんなに重かったでしょうか...
alt


黒いナットも気に入りました。
あとはブレーキキャリパーを黒にしたいです。
alt


あとはスタッドレスタイヤの清掃。
汚れをしっかり落とします。
alt


小さい椅子に腰掛けながらのんびり洗浄。
ゆっくりした時間が流れます。
alt


クロスで拭き上げ、タイヤカバーを装着し、
alt


傷防止、汚れ防止用のマットも装着。
alt


タイヤラックに移動させ、
alt


カバーを掛けて交換作業完了です。
alt


このカバー、強風で飛んでいかないか心配でしたが、
先日の台風のような暴風のときも飛んでいくことはありませんでした。

さて、これにて初のスタッドレスシーズンは終了です。
装着開始時の走行距離をメモしてなかったのですが、
一回のドライブが往復約600kmぐらいです。
それを3回ぐらいやったと思います。
1000kmぐらいのドライブも2回ほどあったはず。
普段遣いの距離も加味すると、3500kmぐらいは走ったでしょうか。

これが走り過ぎなのかどうかはわかりませんが、
まだまだあと数年は使えるはずです。
ホイール共々、大事に保管し、また来シーズンに活躍してもらいます。
Posted at 2025/04/10 22:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年04月09日 イイね!

食事に間に甘いものを

先日、しゃぶ葉というお店に行ってきました。
うちは迷ったらお鍋の食べ放題のお店に行くことが多いです。

「完熟トマトガーリックだし」が気になりました。
alt


アサリ入りも選べましたが、妻があまり得意ではないのでアサリはなし。
トマトベースのお出汁なのですが、匂いはスンドゥブのようでした。
辛さもなく、お子様にも食べてもらえるような味でした。
alt


美味しくていろいろ食べ進めていますが、こういうお店に来ると、
子供の頃は「ご飯食べてからでしょ!」と怒られていたような
食事の途中に甘いものを挟むことが可能です。

この日はクレープを作りました。
alt


途中で甘いものを挟むと脳の食欲がリセットされるのか、
ますます食事が進んでしまいます。
alt


結局、制限時間いっぱいいっぱいまで食べ続けてしまい、
またもや食べ過ぎ状態になりました...
alt


正直、そんなにお安くないので、頻繁にはいけませんが、
たまに行くからこそ、いつも食べすぎてしまいます。
お魚もお肉もお野菜も価格が高騰していますので、
こういうときに栄養を接種せねば!と焦りというか貧乏性というか、
ついつい欲が出てしまいます。
Posted at 2025/04/09 21:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation