• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年03月12日 イイね!

キャリーバッグを購入

先日の名古屋出張で荷物の多さと重さに疲れ果てました。
以前は1人用のキャリーバッグを持っていましたが、
出張もしなくなったし、夫婦二人用の大きなキャリーバッグに
買い替えたときに処分していました。

また同じように一人用を買うのは忍びないのですが、
妻からも買えばいいと思うよと背中を押されたこともあり、
購入しました。
alt


裏にドリンクホルダーがあるのですが、移動中はもちろん使えませんが、
新幹線や電車の中などでは大活躍の予感です。
alt


USBのコネクタもあります。
alt


ケース内にケーブルが出ており、ここにモバイルバッテリーを挿せば
ケースの外からでも充電ができます。
これもなにげに便利な機能です。
alt


そのままでも十分静かなキャリーバッグでしたが、
劣化防止とカスタマイズ欲を満たすため、セリアで購入した
こちらを取り付けます。
alt


まるで先日の雪道での布チェーンを履かせているときみたいでした。
alt


サイズも汎用的なタイヤだからか、問題ありませんでした。
alt


きっとこれで振動や音を抑えてくれることでしょう。
実はもう1色、グレーも購入していたのですが、これは違和感の塊...
黒いタイヤには似合いませんでした。
alt

Posted at 2025/03/12 17:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月11日 イイね!

久々の出張

10数年前まではしょっちゅう出張に出てました。
主に名古屋ですが、その他の土地にもいろいろ行きました。
最後は確か奈良県だったはず。
安倍元首相が銃撃事件に合われた近鉄大和西大寺駅。
あの駅が最寄駅だっただけに、事件の映像には釘付けでした...

最近、お仕事の関係でまた出張が多くなり始めました。
今回は久々に名古屋です。

めずらしく前日入り。
品川駅で新幹線を待っていると、後ろに違和感...
振り返るとなんとドクターイエローが通過しました。
alt


たしかドクターイエローは役目を終えたはずでは?
と思ったら、JR西日本の車両はまだ走っているみたいですね。
alt


こんな間近でドクターイエローを見たのは初めてでしたが、
車両本体がとてもキレイで、ちゃんと洗車してるんだな〜と感心しました。

移動時間でお昼ごはん。
こういうコンビニ飯は久々なので美味しく感じました。
alt


が、久々の出張で浮かれていたのでしょう。
名古屋といえば、をすっかり忘れてしまっていました。
流石にお腹いっぱいで食べられませんでした...
alt


ちょっと前に妻と名古屋に一泊したときとは衣装が違ってました。
alt


早めに移動したのは打ち合わせに参加したかったから。
宿泊予定のホテルのロビーでリモートで打ち合わせに参加。
他に誰もおらず、こちらは発言せずにチャットで応対。
alt


こちらのホテルですが、私の宿泊した部屋だけなのかわかりませんが、
とにかくWiFiが劣悪。
部屋ではまともに繋がりません。
チェックイン後にも打ち合わせがあったのですが、仕方無しに
自分のiPhoneでテザリングして難を逃れました。
よっぽどロビーに相談しようかと思ったのですが、受付の人は
社員っぽくなく、アルバイトっぽいし、外国の方だったので
どうせお願いしても改善しないだろうと相談を諦めました。

お部屋自体はとてもキレイで、お風呂も広い湯船ですし、
alt


シングルルームなのにベッドも広々でした。
alt


TVの位置もベッドの正面で申し分ありませんが、
サブスク系は見れず、キャストもできない普通のTVでした。
alt


普段からTVは見ないので、このTVを使ったのは天気予報を見るときだけ。
関東とは違うエリアをメインで解説するのでとても興味深いです。
ドライブの回数を重ねてきたおかげで、聞いたことがある地名も多くなりました。
alt


夕飯はどこかで名古屋めしでも、と思ったのですが、
昔から一人で出張に来たときはコンビニとかで簡単に済ませています。
やはり美味しい食事は家族と一緒のときがいいです。
ということで、何故か近くにあったかつやでカツカレー。
あとは麺類が欲しくてカップ麺。
これもカレー味にしてみました。
alt


お部屋の中がカレー臭で満たされ、お腹も満たされ、のんびり過ごしました。
TVで見るものがないので、持参したiPadで動画などを楽しみ、
お夜食にデザートも頂き就寝です。
alt


実は朝ごはん用に天むすを買っていたのですが、
諸事情で食べることができませんでしたのでこれは持ち帰ります。
alt


翌日、お仕事の合間に駅ビルに入っていたこちらでランチ。
alt


せっかくなのできしめんにしましたが、本当はこれに白ご飯が
付いていたのですが、多いので、お値段そのままで構わないので、
白ご飯は無しにしてもらいました。
alt


無事にお仕事を終え、あとは帰るだけ。
妻へのお土産に、違う店舗の天むすを購入。
alt


そして、念願の住よしのきしめんです。
alt


きしめんも色々なメニューがありますが、私は昔からこれ一択。
alt


シンプルだし、あっさりとしていつつも、他に加える必要も感じさせない、
完成形のきしめんです。
alt


他にもきしめんの美味しいお店はたくさんあるのでしょうが、
昔から名古屋できしめんと行ったらホームの住よしでしたので、
私にとってのきしめんはこのきしめんなのです。
alt


あまりの懐かしさにお汁を完飲。
見た目ほどしょっぱくもなく、美味しくいただきました。
alt


今回、ノートPC2台、iPad1台、その他備品などでとても荷物が重かったです。
出張前にAmazonでキャリーバッグをチェックしていたのですが
買えばよかったと激しく後悔...
alt


結局帰宅後に今後も出張があるかもしれないと聞いていたので、
50%オフになったキャリーバッグを購入しました。

帰宅後、妻と天むすで夕飯です。
地雷也の天結は昔出張していたころもしょっちゅう買ってました。
alt


2つの店舗のお味を比べてみましたが、地雷也のほうが味が濃い目、
しっかりしたお味を感じました。
もちろんどちらも美味しかったです。
付け合せのきゃらぶきもお味が違っていて楽しめました。
alt


久々の名古屋出張は無事に終えることができました。
一人で新幹線で移動し、宿で過ごすのはやっぱり退屈です。
なにより、自分の車で移動していないので、名古屋に到着しても、
東京に帰ってきても、着いたな〜という達成感は全く感じませんでした。

この感覚が、車での移動が好きな理由のひとつなんだと思いました。
Posted at 2025/03/11 08:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月10日 イイね!

車中泊マット、レイアウトの若干の変更

先日、百均のジョイントマットと、ドンキのジョイントマットを重ねて
車中泊の環境を見直しました。

早速、このマットでの車中泊の機会が来ました。

岐阜の息子に会いに行くのですが、今回は車中泊の機会は
なさそうなのですが、帰りに万が一渋滞にはまったり、
疲労蓄積で眠くなったときのために車中泊仕様で
出かけたほうがいいのでは?と妻からの提案があったので、
車中泊仕様を準備します。

前回敷いたマットを再現しようとしたのですが、
余っていた百均マット2枚、ドンキマット1枚を追加して、
すべてのマットを敷き詰めることにしました。
alt

写真には写っていませんが、百均マット2枚は後席とラゲッジの
段差埋めで、大人二人が寝転がる箇所にマットの下に差し込んでいます。
これですべてのジョイントマットを使い切りました。

ここに、ダイソーのキャンピングマットを敷いて下地は完成。
alt


最大の問題の後席ヘッドレストあたりの隙間埋めのあたりも
DIYした板とマットの組み合わせで寝転んでも違和感がなくなりました。
alt


寝心地を確かめてみようと横になったのですが、
ポカポカした日差しが気持ちよく、危うく値落ちするところでした...
alt


3月中旬の岐阜、長野あたりがどれぐらい寒いかわかりませんし、
念の為、ワークマンシュラフと毛布は積んでいこうと思います。


Posted at 2025/03/10 06:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年03月09日 イイね!

車中泊マットの改良

先日の近畿中部地方ドライブで実践したマットレスを使った車中泊。
寝心地は過去最高。
ただ、荷物が多くなるのが難点です。
夏になると暑いのも問題です。

ということで、これから暖かくなることも見据えて、
マットレスを使わず、ジョイントマットたちだけで車中泊環境を
快適になるよう改善しました。

きっかけはこちら。
alt

厚さ1cmが9枚入りで550円でした。
alt


今使っているのも1cm厚なのでつなぎ合わせれば寝床を全面マットで
敷き詰めることができるだろうという作戦です。
alt


ところがこのマット、百均で買い揃えたマットと厚みが違うのです。
あと4枚だけなので、ここだけドンキマットを使おうかとも考えたのですが、
alt

どうにも納得いかず、結局、百均で追加で4枚購入しました。
alt


この状態でバックドアはきちんと閉まりました。
車内から見ても問題ありませんでしたので、ここは無加工とします。
alt


本題はやっぱりここです。
alt


ここは複雑な形なのでそのままでは使えません。
柔らかい素材のジョイントマットですし、厚みもあることから、
百均のジョイントマットをカットして全面に敷き詰めれるように
加工してみました。

いつものように現物合わせでちょいちょいカット。
alt


連結しながらカットしてだいたいOK。
alt


ドアを締めてもちょっと隙間は空きましたが問題なさそうです。
alt


助手席側も同じように加工し、おおよそ全面に敷き詰められました。
alt


寝たときに肩をドア側に寄せるための空間にマットができたことで
安心感と快適さが増しました。
alt


ただどうしてもこの段差が気になります。
いっそのこと、マジックテープを貼っている隙間の板を
取り外そうかとも考えましたが、どうすると板がズレてしまうので、
この段差はあるものだとして考えます。
alt


そこで、この百均のジョイントマットの上からドンキマットを敷きました。
alt


これでほぼ段差が解消されました。
alt


仕上げに、先日加工したダイソーのキャンピングマットを敷けば完成。
alt


キャンピングマットの長さが板まで届くし、それでも1枚分長いので
頭のところだけは2段になるよう折り込んでいます。
これに枕を追加して寝るので板の硬さはほぼ気になりません。
alt


今回加工したのは4枚。
alt

その他のマットは無加工なので、何も考えずに組み立てていけばOK。
加工した4枚だけはどこのパーツなのかわかるようにマークを書いておきました。
alt


片付けてみると、やはりどうしても嵩張りますが、
alt


それでもマットレス2組を使ったときよりはずっと荷物が少ないです。
alt


ラゲッジ以外にも、後席スペースはまるまる荷物置き場に使えますし、
これぐらいの荷物は問題ありません。
alt


こんなに車中泊するならミニバンにでも乗り換えればいいのに、
とも考えなくはないですが、CX-5が気に入っているので
今のところは乗り換えるつもりはありません。
もしなにか重大な問題が発生して乗り換えなければならないときは
車中泊を視野に入れた車選びになるでしょう。
でも、普通あまりやらないだろうCX-5で夫婦二人で車中泊仮眠を
あれこれ考えて実践するのが楽しいです。

Posted at 2025/03/09 13:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年03月08日 イイね!

普段なら選ばない中央自動車道経由のドライブ

実家が広島県ということもあり、規制するときは東名自動車道を使います。
反面、中央自動車道はほとんど使いません。

中央自動車道は苦手意識が強いです。

カーブが多い
車幅が狭い
アップダウンが多い
殺気立った車が多い(←最大の苦手ポイント)

でも、東名自動車道にはない、有利な点があります。
それが冬の時期の景色です。

東名自動車道、新東名自動車道は海側なので雪景色は
ほとんど見ることがありませんでした。

中央自動車道は山側を走る道なので雪化粧した山々を見れます。

今回の岐阜ドライブは当初は東名自動車道経由でと
計画していたのですが、この時期ならということで、
中央自動車道経由でドライブすることにしました。

これまでは雪が降るかもしれないからと、
避けていましたが、今シーズンの経験で
少しは慣れてきた気がします。

でも油断は禁物。
路面が平気そうでも周りに雪があるときはいつもよりも
より一層注意しながら運転することを心がけています。

万が一事故を起こしたりしたら、雪景色自体が
苦手意識になってしまいますので、それだけは避けたいです。

のんびりゆとりを持った気持ちで雪景色を眺めながら
クルージングのようなドライブになるよう、
しっとりとした運転を楽しみたいと思います。
Posted at 2025/03/08 06:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation