• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

iPhoneで直接ファイル管理

最近は、microSDも安くなりました。
先日のAmazonブラックフライデーで128 GBのmicroSDを何に使うかはさておき、2枚ほど買っておきました。
ついでに、USBタイプC用のmicroSDカードリーダーを購入。
これを組み合わせて、iPhoneで直接microSDを使えるようにしました。



私は、結構な量の写真を撮ります。
最近では孫もできたこともあり、ますます写真の枚数が増えています。

そうすると、iPhoneの中に写真がたくさん溜まります。

基本的には、MicrosoftのOneDriveでクラウドに同期させているので、撮影した写真はすべてPC側からも参照できます。

これまではPCで写真をフォルダー管理していましたが、これが、iPhone単体でもできるようになりました。

写真のライブラリから保管しておきたい写真を選択し、
iOS純正のファイルアプリに送ります。



ファイルアプリでは、microSDを保存先として選びますが、ここで新規フォルダーを作成することもできます。



日付と、どこでの写真なのかをフォルダー名に設定し、フォルダーを作成。
選択した写真をそのフォルダーに全て保存します。

たったこれだけで、マイクロSDに写真管理ができます。

そして何より効果が高いと感じたのが、妻のiPhoneからの写真を吸い上げることです。

妻は、写真を撮る行為は好きなのですが、撮った写真を保存することに関しては、あまり興味がないようです。

この簡単な手順を妻に教え、こたつに入りながら、テレビを見ながら、写真をマイクロSDに保存してもらうことで、私が撮った写真以外の、妻の目線での写真も管理することができるようになりました。

マイクロエスディーの容量は128 GB。
写真以外、動画も全て保存しますが、容量は充分です。

マイクロSDは小さいので、紛失してしまう可能性もありますが、そこは定期的にPCに差し、NASに保存すればいいだけなのでとても楽です。

これで、iPhoneの容量を気にすることなく、バンバン写真や動画を撮影することができます。

特にお出かけした時などは写真や動画をたくさん撮りますが、宿でくつろいでる時などにこのmicroSDへのコピーを済ませておけば、仮にiPhoneの容量が足りなくなっても、全く気にすることなく、iPhoneから写真や動画を削除すればいいだけです。







Posted at 2025/02/21 13:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年02月20日 イイね!

macOS用アプリ「ProNotes」

スマホはiPhone3Gの頃からずっとiPhoneです。
プライベートのPCは40歳を機に、WindowsからmacOSに変更。

そんなiPhoneとmacOSを使い続けているのですが、
これまで一番愛用しているアプリが、実は標準アプリの「メモ」です。

このメモは本当に優秀。
iPhoneとmacOSで同期されます。
妻ともメモを共有したりもできます。

そんな「メモ」アプリをさらに強力に機能拡張してくれる
ProNotes」というアプリに出会いました。

これは正直感動です。
「メモ」のフォーマットを変更するにはいちいちメニューバーから
選択しなければなりませんでしたが、フローティングメニューが出るので
ササッとフォーマットを変更できます。

MarkDownやスラッシュコマンドが使えるのもとてもいいです。

詳しくはこちらの記事を。
Mac標準「メモ」をマークダウン記法やスラッシュコマンド対応にできる!

これはStatsアプリとセットで私にとっての標準アプリになりそうです。

Posted at 2025/02/20 10:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年02月19日 イイね!

人工衛星きぼう(2024/12/02)

2024年12月2日。
18:04ぐらいから関東地方で目視できるとのニュースを見ました。

見える時間と方角を確認。
どうやら自宅からでも見えそうです。

早速外で準備。
一眼レフで撮影してみようと色々準備したり試し撮りしましたが、
星空写真をまだ撮影したことがないので全然だめでした。

不本意ですが、iPhoneで撮影します。
空を眺めて待機、時間になると、空に一点だけ、飛行機とは明らかに違う、
動く光の点を発見!
alt


わかりますでしょうか?
シャッタースピードを遅くしたので軌跡が記録されています。
他の星は点のままです。
alt


動画も撮影しました。
たった数分の天体ショーでしたが、感動しました。
あそこに人がいると思うと...

しばらく見ていましたが、数分後には突然見えなくなりました。

何かを狙ってそれがちゃんと見れたのは満月以外では初めてです。
流星群なども見てみたいのですが、まだ見に行ったことも見たこともないです。
いずれはちゃんと見に行って、ちゃんと見てみたいです。

Posted at 2025/02/19 20:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年02月18日 イイね!

みそきん

存在すら知りませんでした。

いきなり娘からLINE。

「今度再販するってよ」

どうやら初回発売はあっという間に品切れになったようです。
それが再発売されるとのことです。

当日の朝、10分ぐらい前に近所のセブンに。
カップ麺の棚の一箇所だけおかしなことに...
alt


なるほど、時間になったら品出しされるということですか。
店内には私たち夫婦を含め購入希望者と思われる客が3組ほど。

そして10:00。
奥から箱を持って店員が出てきました。
一人二個までとのことだったので、二個づつ購入しました。
alt


娘からも購入できたとの連絡。

年末年始に息子が帰省してくれるので、息子へのお土産に
少しおすそ分けすることにします。

Posted at 2025/02/18 22:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年02月17日 イイね!

孫車、路上に

イベントで無事に大活躍した孫車。
その後はうちに保管しています。
少しぐらいなら走らせられますし、座って遊ぶこともできます。

そんな孫車ですが、娘夫婦は東京ドイツ村で走らせたようですが、
私はまだ外で走っている姿を見たことがありません。

ついに先日、家の前で遊んでみようとなりました。
ゆっくりですがちゃんと走ってます。
alt


私の愛車と孫車の貴重なツーショット。
記念の一枚です。
alt


娘婿がリモコンで操作して走らせています。
大人たちは後ろからついていくのですが、道路にくらべて
車の小ささ、この対比が初めて見るので違和感だらけで
めちゃくた新鮮で可愛い姿です。
alt


ボンネットにはアクションカムも設置して、走行中の孫の表情を
撮影しておきましたが、「何が起きてるの?」という表情で最高でしたw
alt


しばらくは親が操作するでしょうが、この車は前進後退のスイッチと
走行ペダルが付いています。
孫が理解できた暁には、自分で操縦することもできます。
それができるようになるまではまだまだ先になるでしょう。
それまでは家の中で遊んでもらいます。
自分で運転できるようになるのも家の中で訓練してもらいます。
我が家は自動車学校ですw

Posted at 2025/02/18 22:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation