• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

なかなか思いが伝わらない..

無料枠の範囲でChatGPTで遊んでます。
普段からプログラミングでは活用していましたが、
画像生成でも遊んでます。

が、なかなか思いが伝わらないです...

CX-5のイラストを作らせたのですが、一番最初の画像が
一番良かったかもです。
alt


ヘッドライト形状が違うので、修正の指示を出すと、
二枚目以降はフロントバンパーの形状が変わってしまいました。
alt


その後、何度も指示を出しましたが、フロントバンパーの形状が
もとに戻ることがなく、一旦これで落ち着きました。
alt


それでもどうしても納得がいかず、条件をすべてリセットし、
別の写真を、もとに生成させるとようやくいい感じに。
alt


じゃあこのイラストから色々いじっていこうかと、
指示を出した途端にまたフロントバンパーが...
フロントバンパーの形状は変更するな!と指示しているのに
どうしても思いが届きません。。。
alt


無料プランで遊んでいるので、生成に時間が掛かるし、
一日あたりの回数制限もあるのでなかなか理想のイラストができません。

課金してもいいのですが、3,000円/月なので、ちょっと遊ぶには
お高いです。

無課金でのんびりイラストを改良し続けてみます。
思いよ届け!
Posted at 2025/05/10 09:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年05月09日 イイね!

クランプ+マグネットホルダー

普段のプライベートな時間はLOGOSのあぐらチェアに座ってます。
で、困るのがテーブルです。

あぐらチェアに座りながらPCを操作するのですが、
マウスの台がないのです。

無印良品の頑丈ボックスの小を使ってます。
蓋は裏返して百均のすのこをセットしてテーブル化してます。
alt

最近は、タブレットホルダーも追加しました。
一眼レフの固定で使っていたクランプを使ってます。
alt


Magsafe非対応のケースなのでリングは取り付けています。
alt


わかってはいましたが、これがなかなか便利です。
alt


iPadとPCを同時操作できるような環境になりました。
このクランプ+マグネットホルダー、もう1セット準備する予定です。
CX-5の後席、孫に動画を見せる用です。
Posted at 2025/05/09 19:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年05月08日 イイね!

効果は感じてます

安心かまぼこ、クッションとか、フロントのドア周辺にゴムを貼ったりとか、
ちょいちょいいろいろやってみましたが、
劇的な効果と言うものではありませんが、
効果は感じています。

アクセラスポーツの時も同じような効果を感じましたが、
ロードノイズの高音がなくなったというか、
ロードノイズが少し遠くから聞こえる感じになってます。

あと、ちょっと嬉しかったのが、
すれ違う車の音とか、追い越されるときの車の音が
ちょっと静かになった気がします。

でもこれはドアの内張りを剥がしてデッドニングは一切していない状態。
この辺をちょっといじれば、もうちょっと効果が得られるかもしれません。

まだまだやりたい事はたくさんありますが、
材料費もかかりますし、その辺を天秤にかけて、
いつかチャレンジしてみようとは思います
Posted at 2025/05/08 20:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5
2025年05月07日 イイね!

破損覚悟でやるしか

フロントのタイヤハウス内を何度かデッドニングしたく、
色々検討しています。

ちょうど一年前、ここを外して思いっきり破損させました。
alt


接着剤やグルーガンで補修して、今はなんともないですが、
トラウマというか、ここからのアクセスは難しいと思い込んでいました。
alt


じゃあ他に方法がないか、前方からトライすれば良いかも、
とも思いましたが、AutoExeのフロントスポイラーが
覆いかぶさっているのでこちらも難しそうです。
alt


こりゃ詰んだか、と思いましたが、他に方法は見つかりました。
それはボンネット上部からのアクセスです。

ここにゴムのカバーがあります。
alt


これをぺろりとめくると、フロントのタイヤハウス内が少し見えます。
試しに、ここにダイソーのヨガマットのカットした余りを
差し込んでみます。
alt


するするとどんどん入っていきます。
alt


結構奥まで入り込んだようです。
alt


このまま押し込んじゃうか?とも思ったのですが、
それはちょっと乱暴な気がするのでやめておきました。

ここからのアクセスは諦めて、ぼんやり眺めていた時に気づきました。
エンジンルームからタイヤハウス内が見えることに...
alt


こちらは助手席側ですが、助手席側のほうが視認しやすかったです。
alt


この隙間から押し込む方法もアリかも、
でも、ヘッドライトを外せば前方から押し込むことができるかも?
などと考えていました。
alt


早速、お部屋に戻り調査開始。
結果断念...

どうやらバンパーを外さないとだめっぽいです。
私には荷が重すぎます。

方法は理解できても、自分でそれができるかはまた別の次元の話。
私には無理だと判断しました。

なら、やっぱり、唯一のアクセス方法、
ここが破損してもパーツを用意すればいいだけ。
alt


フェンダーアーチ(?)をフロントタイヤ後方から外していき、
タイヤハウス内にアクセスする方法しかなさそうです。

ただ、これは私の場合、その方法しかなさそうというだけで、
技術のある方ならもっといい方法はあるはず。

でも、私にとっての最適解は、やっぱりこれしかなさそう。

制震材、吸音材が残り僅かなので、破損する予定のパーツと合わせて
材料を調達し始めます。

破損前提っていうのが残念すぎますが、まぁ仕方がありません...

高いお金を払ってデッドニングしてもらえばいいのでしょうけど
それじゃあなんかつまらないというか、愛着がわかないというか、
まぁいつもの「やってみたい病」なんだと思ってます。
Posted at 2025/05/07 17:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2025年05月06日 イイね!

大人しく過ごしたGW

子どもたちが家を出ていってからというもの、
子どもたちの帰省を迎える立場になり、長期休暇期間は
あまりお出かけしなくなりました。

今年のGWは息子の都合が悪く帰省してもらえなかったので、
時間に余裕はあったのですが、GWに入る前日に
ちょっときつい仕事があり、体力的にも気力的にも
限界に達していたため、今年のGWはどこにもお出かけせず、
家で過ごしていました。

後日、ブログにあげますが、車中泊用のDIYをしたりしながら
混雑が落ち着いた頃になったらどこに出かけようかなどを
計画しながら過ごしました。

今考えているのは、
金曜
・夕飯とお風呂を済ませて出発
・どこかのSA/PAで車中泊
土曜
・どこかで観光、道の駅巡り
・日帰り温泉で入浴
・何処かのSA/PA/道の駅で車中泊
日曜
・帰宅
という、宿を使わない、0泊3日の車中泊旅です。

あまり遠出すると、もし車中泊では対応しきれなくなったときに
面倒なことになりそうなので、あまり遠くには出かけずに、
とはいえ、近すぎない、そんな場所を計画しています。

このGWは英気を養い、車中泊の準備をする、
そんな過ごし方になりました。

とはいえ、未練タラタラ、毎日日本道路交通情報センターのHPを見て、
各高速道路の渋滞状況を眺めていました...
出かけなくてよかった〜と思うぐらいの渋滞のようです。
特に今年は京葉道路が異常に混んでいた気がしました。
Posted at 2025/05/06 18:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6 7 89101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation