• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月20日

恐ろしい話

若い頃は幽霊話とか怪談とかがスゲー怖くて嫌いでした。だから肝試しとかお化け屋敷がとても
苦手だったんです。心霊写真とか死後の世界とか見たり聞いたりすると、背筋がゾッとしてたもの
です。

でも現実社会を知ると、そんなの全然気にならなくなります。

何より、お化けに殺される人よりかは人間に殺される人のほうがずっと多い事実。
怖いのは幽霊やお化けではなく、生きている人間。これは間違いないことだと思います。

そう思うと、怪談や心霊写真や死後の世界という話が、とても興味深く面白く思えてきます。
作り話としての構造、人を怖がらせる要因、人の心理、脳内のメカニズム、いずれも研究対象として
面白いものだと思います。

その分、現実社会で起きうることに対する恐怖は、ずっと大きく現実的になってきました。

特にネットで、人の体験談として書かれていること(真実かどうかはともかく)や、人生相談のような
ものは、身近で起きたらと想像すると、とても恐ろしいことばかりです。

hagexというサイトは、最初は興味本位で見てただけなのですが、隣に住んでいる人が勝手にネコ
ババしたり、いいがかりをつけたりという話にあふれてて、心底恐怖を感じるエピソードばかりです。

そこの管理人が興味深く見ているところが、読売新聞の発言小町というサイトなのですが、ここは
さらにいろんな怪談ばかり。こんな面白くて怖い話が、大量に無料で読めるのですから、小説が
売れなくなるわけです。

最高に気持ち悪い怪談がこちら
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0515/409533.htm?g=06

もちろんネットでは、釣りと言って本当の話っぽく書かれた作り話も多いわけで、これもそうでない
とは言いきれません。

しかし、この、自分は善意のつもりなのに冷静にみたら最高に気持ち悪い姑の話が、作り話だったら
どんなに良いことか。悲しんでいるお嫁さんは現実にはいないわけですから。

でもホントだとしたら、最高に怖い話。


ブログ一覧 | ネット記事 | 日記
Posted at 2011/05/20 03:00:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation