• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月16日

鹿児島まで九州新幹線初乗車!

福岡・山口に次いで好きなところは、東京よりも鹿児島。
幕末贔屓で薩長同盟繋がりということもあるけど、何と言っても鶏・豚・牛なんでも旨い。
北海道が海の幸の王国、福岡が鶏の王国なら、鹿児島は肉の王国だ。
この週末は、鹿児島へ旨いものを食べに出かけた。

今まで何度もクルマで出かけた地ではあるが、今回はかねてからの念願の九州新幹線で
鹿児島入りすることにした。

ダイヤを調べたら、乗り換えなしで鹿児島に行けるN700系さくらは、朝夕は多いのだけど
昼間は急に少なくなるのでちょっと不便。小倉や博多乗り換えだといろいろあるんだけどね。
この日は11:59発のさくら551号で出発だ。

失敗したのは、土曜のお昼に新幹線に乗ろうとすると、新山口駅周辺の駐車場が
ほぼ一杯だったこと。このままだと間に合わない、と結構あせった。
イチかバチかとある駐車場の前で出場するクルマを待っていたら・・・
11:52にスーツ姿の営業マンらしい人が出てきて、ぎりぎりセーフ。
ありがとう!お兄さん。

これを逃すと、楽しい旅の始まりが台無しになるところだった・・・
良かった良かった。。。

予約していた席に座ってほっと安心。
博多までは見慣れたはずの車窓の景色も、なんだかワクワクして見える。


ちなみに九州新幹線には、(ミニでない)新幹線としては日本一の35‰勾配のある
区間があって、全車両にモーターが付いているN700系みずほ・さくらと800系さくら・
つばめしか走行できないんだよ!

そんな豆知識はともかく、博多を過ぎれば自分にとっては未知の風景。
トンネルの中がもどかしいくらいだ。


さくら551号は、さくら号の中では停車駅が少ないタイプ。
ほぼ中間点の熊本には13時過ぎに到着、目的地の鹿児島中央駅は14時ちょうど到着、
わずか2時間の旅だった。

ホームに到着。

向こう側は800系さくら。800系にも一度は乗ってみたい。


降り立ってみると、さすが南国鹿児島。日差しがとても暖かい。
寒がりの自分でも上着がいらないくらい。
流石にこの時期、日が暮れると肌寒さを感じたけど。

駅ビルには大観覧車。この日は工事中だった。


ホームから階段を下りたらこんな風景。さすが焼酎の本場だ。

夕食の時間まで、駅構内や駅ビルを観て回る。どこも人が多くてびっくりだ。

帰って調べてみると、鹿児島県の人口は日本でちょうど真ん中24位の177万人、
25位の山口県140万人よりちょっと多い程度だけど、市で比べたら鹿児島市60万人で、
山口県上位3位の下関市27万人・山口市20万人・宇部市17万人を足し合わせたのと
同じくらい。そりゃ、結構大きな経済圏だよね。

市内見物がすめば、いよいよ待望の夕食だ。
ガオブルーの酒場放浪記・鹿児島編、乞うご期待!
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2013/11/18 20:29:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

この記事へのコメント

2013年11月18日 23:25
はじめまして。
長州藩へ転勤中の薩摩藩士です。
ようこそ鹿児島へ。
鹿児島県は人口が一極化しているので、鹿児島県民の3人に1人が鹿児島市民という異常な構造です(爆)
それはともかく、時間が十分にあるならば、桜島はおすすめですよ。他にも指宿枕崎もいいですし、レンタカーがあるならば、遠いですが、イプシロンを発射した内之浦宇宙観測所もいいですよ。
市内まったりだったら、路面電車でゆっくりというのもいいですし、幕末の史跡巡りや資料館めぐりもいいですよ。
それでは、鹿児島をご堪能ください。
コメントへの返答
2013年11月19日 20:27
初めまして~!コメントありがとうございます!

薩長同盟の志士の方ですね!嬉しいです。

情報もありがとうございます。
まだまだ、行ってないところいろいろあるわけですね。

今回の目的はただ2つ、旨いものを食べるのと新幹線に乗ることでした。

次回用も、いろいろ考えてるところです。
ブログのネタもそれなりに揃えてきましたので、楽しんで下さいね!
2013年11月18日 23:38
お疲れさまです&はじめまして。

生まれも育ちも下関在住の棒人間と申します。

約10日前に会社の旅行で鹿児島に行きました。

ガオブルーさんのおっしゃるとおり食事が非常においしかったです。

黒豚に枕崎のカツオ、どれもよかったです。

路面電車は3時間くらい余裕があるときに乗ることをオススメします。

帰りの新幹線の出発直前に乗ってはいけません(何が起こったかは僕のブログをご覧ください)

ちなみに・・・

上でコメントされている4E-FEさんは僕のお友達です(^O^)/
コメントへの返答
2013年11月19日 20:31
初めまして~!コメントありがとうございます!

ちょうど鹿児島に縁があったんですね。ブログも拝見しました。鉄道ファンの方でしょうか・・・?

路面電車は、駅前~天文館の移動だけでしたが、なかなか風情ある乗り物でした。でも新幹線ファンから見たら、こんなに遅いのに揺れる揺れるwww


食べ物美味しいですよね~。鹿児島なら何度でも行きたいです。


今後ともよろしくです~!
2013年11月19日 21:31
お疲れさまです。

連投すみません<(_ _)>

ブログ見てくださってありがとうございます。

誤解があってはいけないので・・・鉄道ファンではないのです。
流線型の車体のはカッコいいと思います。

最近はハイタッチドライブでチェックポイントを制覇するのが楽しくて、若干ハイタッチ中毒(ハイ中)気味です。
路面電車に乗ったのは鹿児島市電の全駅を制覇するのが目的でした。

路面電車の乗り味も味わい深くていいですね。広島に住んでた時のことを思い出しました。

九州新幹線のおかげで鹿児島が近い存在になったのでグルメ三昧の旅もいいかもしれませんね♪

失礼いたしました~(^O^)/
コメントへの返答
2013年11月20日 20:56
それは失礼しました・・・m(_ _)m

ハイタッチドライブなんて、あったんですね。存じ上げませんでした・・・

西日本で路面電車の街と言えば、広島・長崎・鹿児島ということになりますよね。

山口からは広島が一番親しみがあるのですが、慣れてない者からすれば、クルマで乗り入れるのを、ちょっとためらってしまう都市でもあります。

今回は新幹線で行ったので、新幹線・路面電車・お酒、全て楽しむことができました!

残りの記事も楽しみにしていて下さいね!

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation