• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月06日

コンチネンタル「コンチスポーツコンタクト5 SSR」インプレ

夏タイヤ2代目探しにあたって、前回の記事のように余りにも減りが早いタイヤは
ご免被りたいと、今回は耐摩耗性の高いタイヤを選ぼうと考えました。

いろいろ調べてみると、アメリカのタイヤ評価基準でUTQGというものがあって、
耐摩耗性が数値化されているようですね。数値が高いほうが、摩耗しにくいそうです。

前回見積もりしてもらったタイヤについて調べると・・・


BS ポテンザS001・・・・280
BS ポテンザRE050・・・140

コンチ スポコン2・・・・・280

ピレリ チントゥラートP7・・・・260
ピレリ P-zero・・・・220


純正装着品のS001は、実はトップクラスの耐摩耗性だったんですね。
で、それと同じ数値なのがコンチのスポコン2。ならば、こちらを試してみるか、
と思っていたところ・・・

コンチ公式サイトを見たら、スポコン5にもBMW承認ランフラットタイヤが発売されていました。
去年の夏見た時はなかったので、最近出たばかりなのでしょうか。まさに渡りに船。
タイヤ摩耗指数もスポコン2と同じ280。ネットでの評判も上々、快適性にも配慮されているとか。
これは期待できそうです。


トレッドパターンはこちら。

外側(写真では右側)の横溝が等間隔になっていないのは、何か秘密があるのでしょうか。。。
なかなか興味深いパターンです。溝の深さは6.7ミリ。1万キロで1ミリのペースで行けば
5万キロまでは行けそうな計算になりますが・・・どうでしょうか。

側面のロゴ。かなり目立ちます。SSRはランフラットのことを指します。


スターマーク、RSCマークはBMW承認の証。

DOTコードでLMは、ドイツのアーヘン製。本国生産品でした。
製造年週は、2015年の第17週、4月下旬くらいでしょう。1年以内なら全然OKです。


1000キロくらい走りました。S001と比較したインプレです。

まずは乗り心地、格段に良くなりました。滑らかという印象です。
406の猫足にも匹敵するほど上質になりました。
細かい凹凸、大きな突き上げ、どちらもうまく吸収してくれます。
もうランフラットは乗り心地が悪いとは言えなくなりました!

直進安定性も素晴らしい。S001は、轍にハンドルがとられてグニュグニュすることが
よくあったのですが、すっかりなくなりました。これが一番嬉しいです。
特に、高速での安定性が素晴らしく、長距離走った時も疲れにくく感じました。

その分、ハンドルはやや重くなった感じです。FRらしいハンドリングを損なうほどでは
ありませんが、サーキットやワインディングを楽しむならS001のほうが良いでしょう。

ドライでの絶対的なグリップもS001のほうが上ですが、ウェット性能は縦・横グリップは
もちろん、排水性でもスポコン5のほうが優秀な印象です。何より、ドライとの落差が
小さいのは、安全面でも優れているわけで、一般ドライバーにとってはこちらのほうが
ありがたいことだと思います。

雨降った時の写真がこちら。

タイヤワックスをかけたわけではないのに、この撥水性。これにはびっくりしました。
トレッド面も同じように撥水しています。


欧州製のタイヤの弱点は、日本製ほど静粛性が高くないことだと思ってますが、
このタイヤも例外ではなく、ロードノイズはやや大き目です。
静粛性とウェット性能はバーターだから、自分は気にしませんが、気になる人はご用心。

燃費性能はデータがまとまった時点でご報告しましょう。

走行性能・快適性には十分満足ですから、後は肝心の耐摩耗性。
S001の4万キロを上回るかどうか、あるいはそれに及ばないか、3年後にはわかるでしょう。
今から楽しみです。

さあ、次はどこにドライブに行こうかな~・・・!

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2016/03/13 21:28:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レストランHAMA𓌉𓇋 ‎🥩 ...
T19さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

日産自動車の追加のリストラ
パパンダさん

梅雨の走りのノスタルジック紀行 ( ...
tompumpkinheadさん

雨の新世界
バーバンさん

【後編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2016年3月13日 23:03
値段を見なければブリジストン一択なんですが…(^^;;
コメントへの返答
2016年3月14日 20:57
値段も重要ですよね~!

ブリジストンの値引きは渋いので有名ですね。。。
2016年3月14日 9:51
こんにちは♪

コンチネンタル良いですねぇ(^^)dサーキットじゃないなら、絶対的な性能よりはコントロール性等の方が重要ですよね。

私の次タイヤも長持ちさせる方向で考えていまして、なんとUTQC600なんですが…他の部分が大丈夫なのかちょっと不安です( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2016年3月14日 21:02
コンチは固いタイヤというイメージがありましたが、このタイヤですっかり覆りました。

600はすごいですね。このタイヤの倍以上ですか。。。商用車用のタイヤでしょうか?固くて乗り心地があまり良くなさそうに思えますが、実際に試してみたらご感想お聞かせくださいね。

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation