• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオブルーのブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

MAZDA3のSKYACTIV-X + i-ACTIV AWD

熊本ドライブ終了後、この2カ月で走行距離は5000kmを越えました。

プラスリーは自分のカーライフで初の4WD(四駆)車ですが、ほんと現代の
四駆って素晴らしいですね! 乗ってすぐわかるのは、とにかく滑らないこと。

ゼロ発進時のホイールスピンは皆無だし、FRのミドブルーではウェット路面でよく
ズリズリ滑ったものですが、そんな不安感は全く無し。5月の連休でゲリラ豪雨下の
ドライブも体験しましたが、四輪での接地感・安定感・駆動感はこれまでにない
運転感覚でした。 このi-ACTIV AWDにして良かったと思います~!


さらにしばらく走ってわかったのは、そこそこのスピード感でコーナリング中、
FRのミドブルーのようにクルマを中心に旋回しているように感じたこと。
例えば右へ曲がっているとしたら、ドリフトはしてはないけど、後ろが左方向に
押されているような感覚がありました(常時ではないですが)。

正直言うと自分は、四駆はコーナリングが苦手という昔ながらの理解でしたし
(その分直進安定性に優れる)、FFベースの四駆がFR的な挙動を見せたのは、
驚きでしたね。
それから急な登り坂での、FRターボのミドブルーに勝るとも劣らない登坂力。
山道・峠での走りも全く見劣りしませんでした。

で、いろいろ調べてみたらこんな記事。
四駆使いのレーシングドライバーも衝撃! MAZDA3の明かされていなかった「AWD先進制御」の中身
GRヤリスのように、実はコーナリング中ではFR寄りの駆動力になるときもある、
というようにセッティングされているらしいです。

それで全てが腑に落ちました。
そろそろタイヤローテーションのタイミングですけど、前後それほど摩耗の差が
ないんですね。かなりの頻度でリア寄りの駆動力がかかっている証拠です。

GRヤリスのスポーツ4WDも購入検討したこともありまして、日常使いには
不便そうということで断念したモデルでしたが、四駆のコンセプトに共通点が
あったと思うと嬉しいですね!

ループ橋とかで、ぐりんぐりんコーナリングして楽しみたいです~!


【おまけ】
かつて憧れていたクルマが、ホンダ「アスコットイノーバ2.3Si-Z TCV」
TCS+ビスカスカップリング式LSD+4WS+ABS
と当時の先進技術満載のクルマでした。
今回のプラスリーは、それに相当するのでは・・・と勝手に思ってます。

Posted at 2023/07/25 22:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年06月18日 イイね!

熊本ドライブ:後編~あじさい公園とあじさい寺

この日寄ったのは、熊本のあじさい公園久留米のあじさい寺



あじさいは割と花開いている期間は長いものの、品種や株によって咲く時期が
かなり違うのと、しおれたり色褪せたりしやすいので、見ごろって言うのが
実はかなり難しい花なんですね。。

こちらはガクアジサイというらしいです。



あじさい寺は、もっと見ごたえがありました!

山の斜面を見事に彩っていました。

斜面の上から見下ろすと、あまり良くみえないものですが、それでもこんな感じ。



さらに奥まであって、散策が楽しいです~!


良き良き(^^)

Posted at 2023/07/12 18:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年06月18日 イイね!

熊本ドライブ:前編~田原坂公園

この日は、熊本は田原坂公園までドライブ! 
クルマが新しくなっても、幕末への情熱は変わらないww



駐車場はガラガラでしたが、掲示板の情報量が凄まじい~ww


ロハの駐車場でさえ、コレですから、資料館はどうなってしまうのか・・!?

入口にあるこのジオラマの精密さ!

ワクワクするね~

幕末史の熊本と言えば、横井小楠

このブログではこの記事。もう5年前か・・・

こういう錦絵や当時の史料を観るのは楽しかったです!




これが一番勉強になりました。

九州のほぼ全土に渡った戦争だったんですね。。

西郷どんの鈴木亮平もいらっしゃったそうです。


日本テレビ年末時代劇スペシャル「田原坂」

このドラマでは、木戸孝允を風間杜夫が演じました
このドラマ内での出番はともかく、ピッタリの配役だったと思います~!
Posted at 2023/07/11 20:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幕末 | 日記
2023年06月11日 イイね!

大阪散策:最終回~たこ焼き「たこ昌」@新大阪駅

大阪での最後の食事は、やはりたこ焼き。新大阪駅の「たこ昌」に並ぶ。
席に案内されるまで多少待たされたものの、新幹線の時間には余裕があったので、
落ち着いていただけた。


ここには明石焼きやどて焼きもあるらしい。

明石焼きもいただいた。関西の粉もん、たっぷり満喫いたしました~!


帰りの新幹線は嬉しいサプライズ!

N700S系車両でした\(^o^)/

車内は静かで乗り心地良く、リクライニングにも凝った仕掛けがあって
座り心地良いというもの。各シートにモバイル用のコンセントがあるなど、
利用者にも嬉しい新型車両だ。

新山口駅で最後尾を見送って、新大阪散策終了です!

Posted at 2023/07/10 22:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年06月11日 イイね!

大阪散策:その8~あべのハルカス展望台

大阪散策、最後の目的地がここ、あべのハルカス展望台。
高層ビルの展望台からの眺めは最高ですからね!

東側


大阪平野も広いですね~! ってか、広い平野だからこそ大都会になるわけで。
関東平野もそうですし。

北側



西側をパノラマで



屋上のヘリポートまで行けるツアーもあるそうだけど、この日は悪天候で中止。
ちょっと残念。

展望台から見える、この階段の上まで昇ってみたいけど、さすがに一般には
公開されてないでしょうねww


エレベーター前に屋上からバンジージャンプを体験できるVRアトラクションが
あって、誰も参加してないときは皆素通りしてたけど、いったん参加者が
VR体験を始めると、興味深そうに観てたのが面白かった!
傍から見ると、シーソーに腹ばいで寝そべって、係員が人力でそのシーソーを
上下しているんですけどねww

地上に降りてから、見上げると・・・

スゲーでけー

大都市大阪らしい景色を満喫した散策でした!
Posted at 2023/07/08 00:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「九重阿蘇ドライブ:その1~戸次本町 http://cvw.jp/b/285856/47431004/
何シテル?   12/27 04:47
前々愛車のライオンマークが、ハンドル名の由来です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド]マツダ 新開発 アクティブエアシャッター (純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 08:48:31
雪道に強い4WDシステムのランク表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 18:03:46
 
マツダとスバルのAWDの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 17:56:17
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド Platinum 3 (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
4WDらしい卓越したグリップ感と駆動力、静かでジェントルな室内が自慢の愛車です。 就職 ...
BMW 2シリーズ クーペ ミドブルー (BMW 2シリーズ クーペ)
卓越したエンジン&ATと、FRらしいハンドリングが自慢の愛車です。2014年4月購入。 ...
プジョー 406 セダン ガオレッド (プジョー 406 セダン)
卓越した乗り心地とハンドリングが自慢の愛車です。 2003年11月購入。 燃費等の走行 ...
ホンダ シビッククーペ くーちゃん (ホンダ シビッククーペ)
初めて買ったクルマです。1993年5月購入。 実際は父が出してくれました。全額返すつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation